陸空両用の空飛ぶ車 ASKA(TM)A5がJR東日本と連携
2025年3月26日(水)16時46分 PR TIMES
2025年3月25日
ASKA(本社:米国カリフォルニア州)
陸空両用の空飛ぶ車「ASKA(TM) A5」を開発するASKAは、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)と連携し、 3月27日に開業する「TAKANAWA GATEWAY CITY」において、ASKA(TM) A5の実物の 3分の1サイズの模型を展示します。また、ASKA(TM) A5の試作第1号機による実際の飛行・走行テストの映像を公開し、空飛ぶ車を活用した新しい観光体験をご提案します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126207/6/126207-6-345625f0b09ac35cd408f143735c80f7-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ASKA(TM) A5のモックアップ
陸空両用の空飛ぶ車「ASKA(TM) A5」とは?
ASKA(TM) A5は4人乗り(パイロット1名、乗客3名)の空飛ぶ車で、6つのプロペラによる垂直離着陸機能と、小型飛行機のような前方飛行モードを兼ね備えています。また、翼を格納するとSUV程の車両となり、走行が可能です。既存のインフラを活用し、充電や駐車が容易なため、最小限の設備投資で環境に優しく、迅速な移動を実現します。この技術は、観光用途だけではなく、災害時の緊急輸送や過疎地域の交通手段にも活用でき、地方創生にも役立つことが期待されています。
ASKA(TM) A5の主な特徴
・飛行性能
飛行航続距離:約400km
最高飛行速度:時速約240km
・プラグインハイブリッド方式
バッテリーとガソリンエンジン(レンジエクステンダー)を搭載し、飛行中に充電可能
・試作第一号機は米国連邦航空局(FAA)による特別耐空証明を取得済み
500回以上の飛行テスト飛行を実施
垂直離着陸、空中停止飛行(ホバリング)の安定性を確認
・米国自動車管理局(DMV)よりナンバープレートを取得し、公道走行テストも実施中
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126207/6/126207-6-5d44c65f5f62b25c49f40c603023d13d-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ホバリング中のASKA A5 試作第一号機
商用化に向けた取り組み
ASKAは現在、米国FAAの型式証明取得手続きを進めており、2028年の商用化を目指しています。 ASKA(TM) A5の販売価格は78万9000ドルで、すでに個人・企業・医療関係団体などから多数の予約を獲得しています。
今後の展望
ASKAとJR東日本は空飛ぶ車の社会実装に向けた可能性を探りながら、次世代のモビリティを活用した持続可能な都市開発や観光サービスの実現を目指します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126207/6/126207-6-317f7abd4b1dd205b2c887836424c472-1920x1440.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]カリフォルニアの交差点で信号待ちするASKA A5
本件に関するお問い合わせ
ASKA(NFT Inc)
本社 :米国カリフォルニア州
103 Pioneer Way, STE G, Mountain View, CA 94041 USA
代表者 :共同創業者兼会長 カプリンスキー真紀
Email : info@askafly.com
Website :http://www.askafly.com
,