【統計データ更新】保育園や幼稚園で人気のロングセラー『きょうは何の日? 366日』の新装版が3月30日(日)に登場!

2025年3月27日(木)13時16分 PR TIMES

世界文化社は、書籍『新装版 きょうは何の日? 366日』を3月30日(日)に発売いたします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2019/9728-2019-25a7c6702f3f2949c6ddedb15bb3c95d-2000x1313.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本書は、伝統的な季節の行事から歴史的な出来事のメモリアルデー、語呂合わせのおもしろ記念日まで、366 日すべてをカバーしたカレンダー本です。もともとは保育士さんが朝のスピーチやお便りの話題を見つけるための本ですが、ご家庭で伝統行事や四季折々の風物について、小さなお子さんに説明するときにも重宝します。

◆ 「豆知識」で詳しくわかる! 記念日の知識

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2019/9728-2019-d879816a835500629fd28fafe9073a2a-2000x1313.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

単なるカレンダー本ではなく、記念日について深く知ることができるのが本書の特徴です。「豆知識」で、記念日にまつわる歴史的な出来事など、興味深いうんちくを掲載しています。お子さまとのコミュニケーションにも最適です。

◆ 「Column」では季節の行事や風物について、成り立ちやトリビアを掲載

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2019/9728-2019-3ecc89fcf913b2a9d88331cbe4474b79-2000x1313.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
随所に「Column」を掲載。伝統行事や四季折々の風物について解説します。もともと保育士さん向けの教材として誕生した書籍なので、小さな子どもにもわかりやすく説明できるよう平易な言葉を使用しています。

◆ 保育士さんに嬉しいアイディアも豊富に掲載

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2019/9728-2019-673c527e41153af51bfa93b0d917f37a-2000x1313.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「保育のアイディア」のコーナーでは、記念日にちなんだ室内遊びのアイディアが盛りだくさん。日々の保育の即戦力として活用できます。

◆ 著者プロフィール

清水 洋美(しみず・ひろみ)
出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして、主に自然科学関連の児童書を中心に、企画・編集・執筆を幅広く行っている。近著に、初めて読む科学者の伝記シリーズ『日本植物学の父 牧野富太郎』他、『細胞タウンの大冒険』『ずかん貝のからだ』(技術評論社)などがある。

◆ 刊行概要

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9728/2019/9728-2019-a349f2fe753fe8cde49122032c29c3af-1864x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]『新装版 きょうは何の日? 366日』

■著:清水 洋美
■監修:横山 洋子
■発売日:2025年3月30日(日)
■定価:2,200 円(税込)
■仕様:A5判/240ページ
■発行:株式会社世界文化ワンダーグループ
■発行・発売:株式会社世界文化社
URLハイル

PR TIMES

「366日」をもっと詳しく

「366日」のニュース

「366日」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ