「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025 ~購入検討当初の予算平均は245.9万円。実際の購入金額との差は? ほか(第1弾)

2025年3月31日(月)11時49分 PR TIMES

ソニー損害保険株式会社(代表取締役社長:坪田 博行、本社:東京都大田区、以下「ソニー損保」)は、2025年2月19日〜2月20日の2日間、はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳〜39歳の男女に対し、『「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査』をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得ました。

本リリースは、3月31日にソニー損保が発表した『「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025』から抜粋してご案内するものです。調査の全文は、以下のURLからご覧いただけます。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2025/03/20250331.html
*調査概要
◆調査タイトル :「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025
◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする
はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳〜39歳 男性500名、女性500名
◆調査期間 :2025年2月19日〜2月20日
◆調査方法 :インターネット調査
◆調査地域 :全国
◆有効回答数 :1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)
◆実施機関 :ネットエイジア株式会社

*利用条件
本記事内の図解/文章とも自由に転載いただくことが可能ですが、下記の利用条件をすべて満たす場合に限ります。なお、当社がふさわしくないと判断した場合は、掲載の中止を求めることがあります。
≪利用条件≫
1 情報の出典元として「ソニー損害保険株式会社」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、ソニー損保の自動車保険トップページへリンクを設置してください。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/

*調査要約
◆はじめてのマイカーを購入したきっかけ 1位「欲しい車ができた」2位「就職」
 「妊娠・出産」は既婚者の6人に1人が回答

◆はじめてのマイカーを購入する際に苦労した点 1位「車選び」2位「予算決め」
 都市部では「ディーラー・販売店選び」「任意保険選び」「駐車場の確保」が高い傾向、
 地方では「苦労しなかった」が高い傾向

◆はじめてのマイカーの購入検討当初に設定した予算 平均は245.9万円

◆はじめてのマイカーの実際の購入金額 平均は255.9万円


はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳〜39歳の男女1,000名に、はじめてのマイカーを購入したきっかけを聞いたところ、「欲しい車ができた」(24.7%)が最も多く、「免許取得」(15.1%)、「就職」(13.9%)、「ボーナス・臨時収入」「趣味」(いずれも9.7%)が続きました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1545/387/1545-387-c1d09eb261f786de86a7e2576b6fabd6-550x253.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]はじめてのマイカーを購入したきっかけ

既婚者570名についてみると、「欲しい車ができた」(21.6%)に次いで、「妊娠・出産」(16.8%)が多くなりました。新しい家族が増えることがマイカー購入のきっかけとなったケースは少なくないようです。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1545/387/1545-387-d23769fffc82af871b3dc08d9bcc802b-550x217.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ].はじめてのマイカーを購入したきっかけ(婚姻状況別)

次に、全回答者1,000名に、はじめてのマイカーを購入する際、どのような点で苦労したかを聞いたところ、「車選び」(24.4%)が最も多く、「予算決め」(22.3%)、「ディーラー・販売店選び」(22.2%)、「購入手続き」(18.4%)、「購入資金の工面」(18.3%)が続きました。
居住地別(※1)にみると、「ディーラー・販売店選び」(都市部30.0%、地方19.4%)や「任意保険選び」(都市部20.2%、地方10.1%)、「駐車場の確保」(都市部19.1%、地方10.0%)は地方と比べて都市部のほうが10ポイント前後高くなりました。また、「苦労しなかった」(都市部17.6%、地方29.3%)は都市部と比べて地方のほうが11.7ポイント高くなりました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1545/387/1545-387-97cc7e69b3cc5d2493afcd479bd55554-550x301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]はじめてのマイカーを購入する際、どのような点で苦労したか

また、全回答者1,000名に、はじめてのマイカーの購入検討当初に設定した予算(税金や車両登録費用などの諸費用は含めない車両価格)を聞いたところ、「151万円〜200万円」(22.4%)や「201万円〜300万円」(20.8%)に回答が集まり、平均は245.9万円でした。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1545/387/1545-387-85dc33bf64e99c29214f25e497fb4ce3-550x233.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]はじめてのマイカーの購入検討当初に設定した予算

はじめてのマイカーの実際の購入金額(税金や車両登録費用などの諸費用は含めない車両価格)を聞いたところ、「201万円〜300万円」(23.1%)に回答が集まり、200万円以下の割合は49.7%、平均は255.9万円でした。また、購入検討当初に設定した予算の平均(245.9万円)と比べると、実際の購入金額のほうが10.0万円高くなりました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1545/387/1545-387-cc8e0c7ac84f6e9f385f135c4caf4d8a-550x233.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]はじめてのマイカーの実際の購入金額



※調査結果の全文は、以下をご覧ください。
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2025/03/20250331.html

PR TIMES

「マイカー」をもっと詳しく

「マイカー」のニュース

「マイカー」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ