江戸川区の地域工務店、在来工法で“日本初”のPHIUS認証を取得
2025年4月1日(火)10時47分 PR TIMES
東商住建株式会社(所在地:東京都江戸川区、代表取締役:佐藤和敬、以下当社)は、当社が設計・施工を手がけた高性能住宅「江戸川パッシブハウス」が、米国パッシブハウス研究所(PHIUS: Passive House Institute US)より正式な認証を取得したことをお知らせいたします。
このたびの認証は、在来軸組工法を用いた住宅として日本初であり、さらに大型木造パネル工法による施工としても日本初のPHIUS認証取得という快挙です。加えて当社は、東京都が主催する「東京エコビルダーズアワード2024」において、環境性能に優れた建築物を建築するビルダーとして「ハイスタンダード賞」を受賞しました。
これにより、「江戸川パッシブハウス」は、地域工務店が伝統的な技術と最新の住宅性能を融合させて実現した、“世界基準のエコハウス”として、国内外から高い評価を受けることとなりました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-58b1859adc5c44dd8dca853f5f7efb5a-926x538.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]江戸川パッシブハウスは、小さな敷地で豊かに暮らす都市型のエコハウスです
■背景:改正建築物省エネ法と高性能住宅の必要性
2025年4月より改正建築物省エネ法の完全施行が予定されており、全ての新築住宅・非住宅に対して省エネ基準適合の義務化が始まります。また、建築基準法の改正により、住宅の断熱性能や設備効率への要求も強化される中、今後はZEHやパッシブデザインを超えた「次世代基準の住宅」が求められる時代へと突入します。
こうした中、「江戸川パッシブハウス」は、国際的にも最も厳格な省エネ基準の一つであるPHIUS認証を取得。日本の気候、特に江戸川区の地域特性に適した設計により、高い省エネルギー性能と快適性を両立した住まいとして完成しました。
■ PHIUS認証とは
PHIUS(Passive House Institute US)認証は、以下のような項目において世界最高レベルの性能基準が求められます。
・年間暖房・冷房エネルギー需要の基準値以下
・気密性能:ACH50=0.6以下
・室内の温熱・湿度環境の快適性
・再生可能エネルギーの積極的導入
・耐久性・湿気管理に配慮した設計
また、PHIUSは北米を中心に多様な気候帯に対応しているため、地域気候に応じた合理的な評価体系を持つ点が特徴です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-fdfed984c0b8d18385e68a2b11f303c5-1804x851.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■東京都環境局「東京エコビルダーズアワード」概要
本アワードは、2025年度から開始される「建築物環境報告書制度」に先駆け、環境性能の高い建築物の普及に取り組む意欲的な事業者を表彰する制度。「江戸川パッシブハウス」を設計施工した当社は、温室効果ガス削減や建物の省エネ性能向上に貢献する企業として、「ハイスタンダード賞」を受賞しました。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/climate/solar_portal/ecoaward
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-8c0c1c55d0afad01f2598ed1d11163c9-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 江戸川パッシブハウスの特長
・在来軸組構法を用いた日本伝統の工法と最新技術の融合
・大型木造パネル工法による高断熱・高気密の実現
・東京都江戸川区の地域に最適化された設計
・国産材や自然素材を活かした人にも環境にもやさしい住まい
・省エネと快適性を両立しつつ、将来的なCO2削減に寄与
https://prtimes.jp/a/?f=d159917-1-2470d51e5e0a2ed58162e52ec6a611f6.pdf[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-a5fae38ed976c6c2296018e39278f439-640x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]外観[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-bcc86753bcaa9e1113d4fb9f63286c5f-640x427.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]3階の大開口は高性能木製トリプルサッシを採用
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-6f21f538c500b20a0ac3661b81307269-427x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]高性能熱交換器による空調設備[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-0c487bbedd218ca16afb9f9cca1e84cb-427x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]大谷石を使った土間空間
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-6d2f7f907991ecec04605a7c825b45a2-640x479.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]採用左官職人が仕上げた「塗り版築」[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159917/1/159917-1-92671020dc861941a0bdacb77cd1e4bd-640x480.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]木造大型パネル工法を採用
■今後の展望
東商住建は、PHIUS認証取得の実績をもとに、脱炭素社会の実現に向けた高性能住宅の普及を加速させてまいります。「地域に根ざした工務店だからこそできる、省エネ住宅の新たな提案」や「都市型エコハウスの普及」を目指し、今後も江戸川区を中心に持続可能な住まいづくりを推進してまいります。
【東商住建株式会社について】
東商住建は江戸川区を拠点に、一級建築士が在籍する地域密着の工務店。自然素材や最新技術を活かした高性能な住まいづくりを行っています
会社情報
社名 東商住建株式会社
所在地 〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町3-10-5
代表者 代表取締役:佐藤和敬
設立 1974年10月
Web https://tousho.com/