花見川団地を拠点とした地域生活圏の活性化に関する連携協定に基づく花見川団地商店街北街区 交流拠点完成のお知らせ

2025年4月3日(木)14時16分 PR TIMES

-自治会/商店街を加えた7者にて地域生活圏の活性化に向けた取り組みを継続して推進-

千葉市、株式会社良品計画(以下、「良品計画」)、株式会社MUJI HOUSE(以下、「MUJI HOUSE」)、独立行政法人都市再生機構(以下、「UR都市機構」)は、4者が連携協力して、UR賃貸住宅のなかでも有数の規模を誇る花見川団地(千葉市)とその周辺地域で、地域生活圏の活性化に取り組むことを目的として令和4年(2022年)5月に協定を締結しました。
締結した協定の一環として、「団地内外/多世代が交流するコミュニティづくり」を目的とした交流拠点が花見川団地商店街内に完成したこと、花見川団地自治会、花見川住宅自治会、花見川団地商店街振興組合を加えた7者で「花見川団地を拠点とした地域生活圏の活性化推進協議会」を立ち上げたことをお知らせします。
今後、7者で今回完成した交流拠点を起点としながら、さらなる地域生活圏の活性化を推進してまいります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-d58d7330628b58af3e505506b6749285-2250x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<花見川団地商店街北街区 交流拠点について>
 「団地内外/多世代が交流するコミュニティづくり」を目的とし、地域の人のネットワークをつくり、多様な関わりを生み、小さな活動やコミュニティを育てる場所として、令和7年(2025年)4月3日(木)にオープンいたします。
 この交流拠点を「花見川団地を拠点とした地域生活圏の活性化推進協議会」で活用し、引き続き地域生活圏の活性化を図ります。

場所:花見川団地商店街 北街区 3-20号棟 108号室107号室 106号室
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-5d7f52298f9587db826bc544dd6c00c3-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
交流拠点全体イメージ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-5f7e56afd88410a46d6f0555b60bcbb0-1080x764.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1.108号室 コミュニティストア    
2022年10月より毎週土曜日に営業している無印良品の出張販売が、毎週木金土の週3日営業に拡 
大します。これからも引き続き地域に根差したコミュニケーションからニーズをくみ取り、地域のくらしを支える商品を提供するとともに、107号室/106号室と連動し地域のコミュニティ活動を応援します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-554f3be7699eb492a2907c17f60f4829-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-86d63414e3505f120f42f774757f030d-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2.107号室 コミュニティカフェ
1Fでは「コーヒーと古本をテーマとしたカフェ」を運営し、多世代間の交流や、会話を生み、集う憩いの場所を提供します。起業支援を目的とした「一坪開業スペース」を併設し、一日お試し出店の場所として利用いただけます。2Fでは「団地のくらし体感ルーム」として無印良品の家具や収納用品の展示を行い、いつでも気軽に団地でのくらしを体感できます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-625f01415c0431bebf22daf3313ab0ed-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-ab97e2cc4e3d6c0b4238eca334926ce1-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

3.106号室 コミュニティサークル
地域の皆さまの「やってみたい」を実現する場所です。サークル活動やワークショップなどを開催できる多目的スペースを運営します。団地内外や多世代の交流を促進し、地域コミュニティ活動を創出します。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-b5aa7d678565bee5edc4738dcfb968cc-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1246/142/1246-142-e546771d1bc21aee0f681410bffafff2-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<花見川団地を拠点とした地域生活圏の活性化推進協議会の設立について>
 これまでの4者(千葉市、良品計画、MUJI HOUSE、UR都市機構)に加え、地域の自治会、商店街振興組合を含めた7者での協議会を立ち上げました。今後上記の交流拠点を起点としながら、産官民で連携しさらなる地域生活圏の活性化を推進してまいります。

協議会名:花見川団地を拠点とした地域生活圏の活性化推進協議会
活動内容:花見川団地を拠点とした地域生活圏の活性化に資する取り組み
設立日:令和7年(2025年)1月29日(水)
構成メンバー:花見川団地自治会
花見川住宅自治会   
花見川団地商店街振興組合
千葉市
良品計画
MUJI HOUSE
UR都市機構

【参考情報】 
<経緯>
■平成24年度:「MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト」開始
(2012年)  (UR都市機構とMUJI HOUSEによるUR賃貸住宅のリノベーション)
■令和3年度:「MUJI×UR団地まるごとリノベーション」プロジェクト第一弾開始:花見川団地(千葉市)
(2021年)  (団地住戸だけでなく団地外観、屋外広場、商店街区にもリノベーションの対象を拡大し、
地域コミュニティの形成にも取り組む事業としてUR都市機構とMUJI HOUSEにて開始)
■令和4年度:花見川団地を拠点とした地域生活圏の活性化に関する協定の締結
(2022年)  (地元自治体の千葉市と良品計画を加えた4者が連携協力)
■令和5年度:「MUJI×UR団地まるごとリノベーション」プロジェクト花見川団地商店街リノベーション完成
(2023年)
■令和6年度:7者による「花見川団地を拠点とした地域生活圏の活性化推進協議会」の設立
(2024年)

<参考URL>
〇花見川団地(https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/chiba/30_1681.html)(UR都市機構ホームページ)
〇MUJI×UR団地リノベーションプロジェクト(https://www.muji.net/ie/mujiur/)
〇MUJI×UR団地まるごとリノベーション(https://www.muji.net/ie/mujiur/whole_renovation/)
〇団地の活性化(https://www.city.chiba.jp/toshi/kenchiku/jutakuseisaku/dantinokasseika.htm)(千葉市ホームページ)

PR TIMES

「花見」をもっと詳しく

「花見」のニュース

「花見」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ