【百貨店の利用に関する調査】直近1年間に百貨店を利用した人がよく行く売り場は「スイーツ・デザート、お菓子類」「惣菜・お弁当、パン・ベーカリー」が6割前後、「生鮮食品・加工食品、飲料・酒類」が5割弱
2025年4月14日(月)15時47分 PR TIMES
■直近1年間に百貨店を利用した人の利用目的は「デパ地下の食品売り場の利用」が5割、「贈答品の購入」が4割強、「物産展、イベント等開催時」が3割強。百貨店に一人で行く人は6割強、女性で比率高い
■直近1年間に百貨店を利用した人がよく行く売り場は「スイーツ・デザート、お菓子類」「惣菜・お弁当、パン・ベーカリー」が6割前後、「生鮮食品・加工食品、飲料・酒類」が5割弱
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、9回目となる『百貨店の利用』に関するインターネット調査を2025年3月1日〜7日に実施しました。
百貨店の利用目的やよく行く売り場、一緒に行く人などについて聞いています。調査結果をお知らせいたします。
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1603_1_cde3d9d51110eddbee0983cb251749ab.jpg ]
1. 直近1年間に利用した百貨店
百貨店利用経験者のうち、直近1年間に百貨店を利用した人は7割弱です。
直近1年間に利用した百貨店は(複数回答)、「タカシマヤ」が23.3%、「大丸」「三越」「伊勢丹」「阪急百貨店」が各10%台となっています。
2. 百貨店の利用目的
直近1年間に百貨店を利用した人の利用目的は(複数回答)、「デパ地下の食品売り場の利用」が50.1%、「プレゼント・ギフト、お祝いの品、手土産など贈答品の購入」が43.3%、「物産展、季節催事、イベント・フェア開催時」が32.8%です。
「デパ地下の食品売り場の利用」は女性では6割弱と高く、特に高年代層で比率が高い傾向です。
「化粧品・美容関連商品の購入、コスメカウンターの利用」は女性10〜30代、「外出のついで」は女性50〜70代で高くなっています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1603/7815-1603-d4fd9bdc3e71ee66a2ca0727a42854ff-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
3. 百貨店に一緒に行く人
直近1年間に百貨店を利用した人に、百貨店に誰と一緒に行くかを聞いたところ(複数回答)、「一人で」が61.0%、「配偶者」が42.6%、「自分の子ども」が16.3%です。
「一人で」は女性で7割と高く、特に女性50〜60代で高くなっています。
「友人・知人」は女性10・20代と70代で高くなっています。また、女性10・20代では「自分の母親」も高くなっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1603/7815-1603-1ee2af4a253962613d56de9376864a55-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
4. 百貨店でよく行く売り場・場所
直近1年間に百貨店を利用した人がよく行く売り場・場所は(複数回答)、「食品:スイーツ・デザート、お菓子類」「食品:惣菜・お弁当、パン・ベーカリー」が6割前後、「食品:生鮮食品・加工食品、飲料・酒類」が48.9%です。
「スイーツ・デザート、お菓子類」「惣菜・お弁当、パン・ベーカリー」は女性高年代層で比率が高く、男性10〜40代で低くなっています。また、「生鮮食品・加工食品、飲料・酒類」は60〜70代で高く、男性40代や女性30代で低くなっています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7815/1603/7815-1603-08bc31732fc7af30a610c17b63ff5a15-600x312.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
5. 最も利用してみたい百貨店
身近にあるとした場合に最も利用してみたい百貨店は、「タカシマヤ」が14.7%、「伊勢丹」が12.2%、「三越」「大丸」「阪急百貨店」が6〜7%です。
北海道では「大丸」、中部では「タカシマヤ」、関東・北陸では「伊勢丹」、近畿では「阪急百貨店」が最も多くなっています。
<< 回答者のコメント >>
☆百貨店利用時にすること・楽しみにしていること/利用しない理由(全4,860件)
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1603_2_debc705a2bedd2f7c832379b83560a7a.jpg ]
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1603_3_a09cc1b1829b078d60d75d9af0b6388e.jpg ]
<調査結果詳細>
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/7815/table/1603_4_836288b246158b41fd77eb702799e682.jpg ]
調査結果を掲載・引用に関して :
https://myel.myvoice.jp/user_data/keisai.php調査結果を掲載・引用いただく場合は必ずご確認ください。
<お問合せ>
調査結果に関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
myel@myvoice.co.jp (MyEL担当)
<会社概要>
マイボイスコム株式会社
【代表者】 代表取締役 高井和久
【設 立】 1999年7月
【資本金】 1億6,183万円(資本準備金含む)
【事 業】 インターネット調査、オフライン調査、テキストマイニング、アンケートデータベース、AI分析サービス
【所在地】 東京都千代田区神田錦町3-17-11 榮葉ビル5階
【企業HP】 https://www.myvoice.co.jp/
*マイボイスコム株式会社は、インターネット調査を中心に提供している伊藤忠グループのリサーチ会社です。
★マイボイスコムでは「アンケートモニター」を募集しています。詳細はこちら(https://voice.myvoice.co.jp/info/visitor/)をご覧ください。