MyMedipro株式会社 革新的な医療専門家向けサブスクリプションモデルで製薬企業と医療従事者を結ぶ新たな関係を構築 2025年4月18日(金) 都内で発表会を開催

2025年4月15日(火)14時46分 PR TIMES

月額500円で専門的医療知識へのアクセスを提供し製薬企業の情報発信効率を飛躍的に向上・MyMediproプライムで真に優れた臨床医による価値ある医学教育を実現/ 全く新しいビジネスモデルを特許出願中

東京 - 2025年4月15日 - 医療専門家向けプラットフォーム「MyMedipro」を運営するMyMedipro株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木吉彦)は、医師、薬剤師、その他医療関係者向けの革新的なサブスクリプションサービスを2025年度の中期より開始いたします。月額わずか500円で、会員は製薬企業の学術担当者との面談機会やKey Opinion Leader(KOL)への相談アクセスなど、価値の高い専門的資源を利用できるようになります。

従来の課題と新たなアプローチ
製薬企業は従来、多額の費用をかけて医師からメールアドレスを含む個人情報を収集し、メール配信などの情報提供を行ってきましたが、その開封率は低く、効率的な情報伝達に課題を抱えていました。MyMediproのサブスクリプションモデルは、この課題に対する画期的な解決策を提供します。
月額でお金を支払っている医師のほうが、支払っていない医師よりも、より真剣に学習するのは自明の理です。
資本主義社会においては、どんな市場調査でもこの事実が明確に裏付けられており、無料で提供される医学情報よりも、自己投資として月額料金を支払う医療専門家の方が医学への熱意が圧倒的に高く、提供されるコンテンツに対する集中力、継続率、および実践への応用度が顕著に優れていることが実証されています。書籍を多く読み、論文を多く読む医師のほうが、そうでない医師よりも優秀であるのは自明の理です。
製薬企業にとっての価値提案
MyMediproは製薬企業に対し、既存の会員をMyMediproのプラットフォームに無償で移行することを提案していく方針です。この戦略は以下の利点をもたらします:
高品質な医師エンゲージメント
月額500円を支払う医療専門家は、明らかに学習への投資を惜しまない層であり、彼らは製薬企業のコンテンツに対しても桁違いの集中力と熱意を持って取り組みます。無料会員とは学習姿勢に根本的な違いがあることは、容易に推測ができます。
経費削減と投資効率の最大化
メールマーケティングや情報収集にかかる膨大なコストを削減できるだけでなく、真に学習意欲の高い医師層に絞り込むことで、マーケティング投資の効率が飛躍的に向上します。
自発的参加による高効率コミュニケーション
開封率の低いメール配信とは対照的に、自ら料金を支払って参加している医師との直接的なコミュニケーションは、情報の吸収率と実践への応用度が格段に高くなります。
質の高いデータと洞察
学習に投資する意欲のある医療専門家の関心や行動パターンから得られるデータは、その質と信頼性において無料サービス利用者から得られるものとは比較にならないほど価値があります。
医療専門家にとってのメリット

サブスクリプション会員には、以下の特典が提供されます。


- 製薬企業の学術担当者との必要に応じた面談機会(会員は無料)
- 各専門分野のKOLへの相談アクセス(会員であっても有料)、
- 無料な講演会を聴講するのに、無意味な時間を浪費することを避けることができます。
- 聴講料が高い医師ほど、優秀な臨床医であることを定量的に知ることができます。
- 講演する医師も、優秀であればあるほど、得られる収益は増えます。旧来のように学会の地位とか学閥とかに縛られないで実力のある医師が選ばれるようになります。
- この仕組みによって自然に「名医ランキング」が構築され、一般社会の人にとってはどの医師が名医なのかを知るきっかけになります。
- 高品質な専門的医学コンテンツへのアクセス
- 同業者との専門的ネットワーキングの機会
- 最新の医学情報への効率的なアクセス

「MyMediproプライム」で医学教育の質を革新
さらに、MyMedipro株式会社は本日、既存のサービスを大幅に拡張した「MyMediproプライム」の2025年中旬からの提供開始を発表いたします。このプライムサービスでは、製薬企業やKOLのみならず、優れた臨床経験を持つ第一線の医師による質の高い医学講座へのアクセスが可能となります。
現在の医学教育の課題を解決
現在の日本の医学教育環境では、病院経営の赤字化により大学教授を含む多くの優秀な臨床医が経済的に十分な報酬を得られていない実情があります。一方で、必ずしも豊富な臨床経験を持たない医師が製薬企業の後押しにより講師として登用され、実地医療に必ずしも役立たない講義が行われるケースも散見されます。

MyMediproプライムは、この構造的な問題に対する革新的な解決策を提供します。実際に優れた診療実績と教育能力を兼ね備えた臨床医が講演を行う際、聴講する医師は適切な対価(聴講料)を支払うことで、真に価値ある医学教育を受けることができます。この仕組みにより、優秀な臨床医に適正な報酬が提供され、医学教育の質が向上するという好循環が生まれます。
MyMediproプライムの特徴
- 優秀な臨床医による質の高い講座: 診療実績と教育実績に基づいて厳選された講師陣
- 適正価格の聴講料システム: 講座の価値に応じた聴講料設定(1講座1,000円〜5,000円)
- 収益の適正分配: 講師に対する適切な報酬還元(売上の70%)
- 透明性の高い評価システム: 受講者からのフィードバックに基づく講師評価
- 臨床に即した実践的内容: 実地医療ですぐに活用できる知識とスキルの提供

今後の展開
MyMedipro株式会社は、今後6ヶ月以内に国内主要製薬企業との提携を拡大し、2025年度末までに登録医療専門家5万人の達成を目指しています。また、AI駆動型の個別化された学習推奨システムや、バーチャル学術会議機能など、プラットフォームの機能拡充も計画しています。
MyMediproプライムについては、2025年度末までに1,000人以上の優秀な臨床医講師を登録し、年間1,000講座以上の相談事業の提供を目標としています。製薬企業の学術担当者との相談は無料ですが、KOL(key opinion leader)との相談は有料としていきます。これにより、日本の医学教育の質的向上と、優秀な臨床医への適切な経済的評価という二つの社会的課題の解決に貢献してまいります。このビジネスモデルは既に特許出願中です。

「有料であるからこそ生まれる学習への真摯な態度と高い効果」は、もはや論を俟ちません。月額500円という適切な金額設定により、本当に医学知識の習得と実践に熱心な医療専門家のみが集まるプラットフォームを構築できるはずです。こうしたサブスクリプションサービスが成功してきた実績は、Amazon プライムサービスや、NetflixサービスなどのSaaSが既存の成功事例として、実在します。
MyMediproプライムでは、『真の価値には正当な対価を』という理念のもと、優秀な臨床医と学習意欲の高い医師を直接つなぐことで、医学教育の本質的な改革を実現します。従来の製薬企業主導の偏った教育構造から脱却し、真に患者のためになる医学知識の循環を促進することが、真の医療DXのプラットフォーム事業者としての使命であると考えております。

さらにMyMediproプライム会員としての1コースとして、医学部志望者・医学生向けプログラムでは、初年度に5,000人の若い世代が参加することを見込んでいます。これらの取り組みにより、日本の医学教育の質的向上と、優秀な臨床医への適切な経済的評価、そして次世代医療人材の育成という社会的課題の解決に貢献してまいります

特に、医学部志望者や医学生が現役の医師から直接指導を受けられる機会を提供することは、将来の日本の医療レベルを向上させるだけでなく、世界の医療の発展にも貢献する重要な取り組みだと確信しています。若い世代が早期から実臨床の現実と理想に触れることで、単に技術だけでなく、医療人としての使命感と情熱を持った次世代の医師が育成されます。これこそが、患者中心の医療を実現する本質的な方法です。

MyMedipro株式会社は、従来の製薬企業が協賛している偏った「クリックをしただけでポイントが貰える」といった、「エンプティクリック」に染めてしまっている、「ゆがんだ医師に対する教育構造」から脱却せしめ、真に患者のためになる医学知識の循環と、未来の医療を担う人材の育成に全力を尽くしてまいります
会社概要
MyMedipro株式会社は、医療専門家向けのデジタルプラットフォームを提供する企業です。最先端技術と革新的なビジネスモデルを活用し、医療知識の普及と医療の質向上に貢献することをミッションとしています。

特別プレゼンテーション イベント詳細

本件内容のプレゼンテーションを行いますのでぜひご参加ください。
主催 MyMedipro株式会社 
日時 2025年4月18日(金)
    第1回 11時〜12時    第2回 13時〜14時    第3回 15時〜16時 *いずれも同じ内容です
場所 グランドアーク半蔵門「響」
対象 メディア関係者様、製薬企業様(参加費無料)
E-mail info@mymedipro.com (当日連絡先:080-3913-0826)
お問い合わせ先
MyMedipro株式会社  TEL:03-3234-8908
E-mail  info@mymedipro.com  URL: https://www.mymedipro.co.jp

PR TIMES

「医療」をもっと詳しく

「医療」のニュース

「医療」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ