【開催レポート】幅広い世代が参加をした短期集中プログラム『G’s CAMP × 鳥取県Tottori Tech Oasis』

2025年4月16日(水)15時17分 PR TIMES

〜テクノロジーでアイデアを形に。次世代起業家育成プログラム〜

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-b21e249e1309d1f48036889a7e27d460-642x337.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を展開するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山 知之)が運営する、起業家・エンジニア養成スクール『G's ACADEMY』(ジーズアカデミー)は、 2025年2月23日・24日の2日間にわたり、鳥取県とのコラボによる短期集中プログラム『G’s CAMP × 鳥取県 Tottori Tech Oasis』を開催しました。


 本プログラムは、鳥取県によるスタートアップエコシステムの醸成や宇宙産業創出に向けた取り組みの一環として実施されたもので、2日間の講座と、その後の課題発表会を通じて、テクノロジーを活用した新規事業創出の可能性を体感することを目的としています。

■開催背景

G's ACADEMYでは、これまでに100社以上のスタートアップを輩出。自らの手でサービスやアプリを生み出し、社会に実装していく力「エンジニアカルチャー」を重視し、実践型の教育を展開しています。


鳥取県は、地域課題の解決に資する人材の育成や起業促進に注力しており、今回のCAMPでは、宇宙産業の活用促進も視野に入れ、JAXAの「Earth API」を使ったWebアプリ開発も実施可能とするなど、先端テクノロジーへのアプローチも取り入れました。


■講座の様子

2日間の講座は、鳥取市民交流センター「麒麟スクエア」にて実施され、10代から60代まで幅広い世代の参加者が、プログラミングの基礎からオリジナルアプリの開発までを集中的に学びました。
特に印象的だったのは、若年層の積極的な参加。中学生の参加も目立ち、学校の授業や友人との交流の中でプログラミングに触れることもあるという彼らは、大人にも引けを取らないアイデアと表現力を発揮しました。
地域におけるデジタル教育の浸透と、次世代の可能性を強く感じられる講座となりました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-3615ef1e4d6e01f8c9111a4d2686c517-292x219.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-f78cacbbc9a1f36093fb5961f17e2908-287x216.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
DAY1では、HTML/CSSの基本からスタートし、JavaScriptを用いた動的な表現、さらには「おみくじアプリ」の制作にチャレンジ。夕方には「じゃんけんゲーム」制作の課題に取り掛かりました。講師やチューターのサポートを受けながら、「自分の手で動くものを作る」体験に熱中する様子が見られました。


DAY2では、「じゃんけんゲーム」の成果発表に加え、ビジネス視点を学ぶ「新規事業創造のススメ」講座や、JAXAの「Earth API」を活用した開発講座など、より実践的かつ応用的な内容へとステップアップ。
最後は、オリジナルアプリの構想に入り、発表会に向けて自分で問題解決をしながら機能を実装していく、自走開発期間へとつながる形で締めくくられました。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-a8633739a12a6e0a0fad72b1e82b7f26-308x231.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-fe0b48579ed47e7a759ee1e401e30da0-306x230.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

■課題発表会(3月20日開催)


CAMP終了から約1か月の開発期間を経て、3月20日に課題発表会を開催しました。参加者たちは、自ら開発したアプリをプレゼンテーション形式で発表し、講師の坂尻愛明先生よりフィードバックを受けました。


レベルの高いプロダクトが並ぶ中、講師賞に輝いたのは、青翔開智中学校の水村琴葉さん。
商店街の後継者不足という地域課題に着目し、「働きたい人」と「人手を求める店舗」をつなぐマッチングアプリを制作しました。DAY2で実施された事業企画講座で学んだ視点を活かし、自身にとって身近なテーマにテクノロジーを掛け合わせた点が高く評価されました。
また発表会の後には、坂尻先生から作成したプロダクトのデプロイ方法や、昨今ますます存在感を強めている生成AIの活用についてもレクチャーがあり、AIを開発支援ツールとして使いこなす時代への展望も示されました。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-541be47cb6427ea4e166d7dffa514172-301x226.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-ebf1cbb33750be906537838b8767cb20-299x225.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-520c9fbb6ab16a5fdc65ef2c980158cf-301x226.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-9f218405244c97bc04c00472db884b1f-302x226.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・発表されたプロダクト(一部抜粋)
 VR空間で歴史人物カルタが楽しめるアプリ
 鳥取県内の温泉地を検索できるアプリ
 数学クイズで遊びながら学べるアプリ

■参加者の声(抜粋)


「プログラミングに対する不安がなくなった。また、プログラミングを楽しいと思えた」


「作ったアプリを褒められると、『また作ろう!』と思えて、さらに、『頑張って良かった!』と思えて嬉しかった」


「非常に楽しかったです。宇宙系のAPIはまだ使えていないので、引き続き挑戦します!」

■まとめ

『G’s CAMP × 鳥取県 Tottori Tech Oasis』は、テクノロジーと起業マインドの両面を育む実践の場として、参加者にとっても、地域にとっても大きな一歩となりました。
若年層を含む多様な世代が、自らの手でアイデアを形にする過程を通じて、課題解決の視点と創造性を培う2日間となり、地方におけるスタートアップ人材の種まきとしても有意義な取り組みとなりました。
今回のような実践的な学びの場を通して、地域発の新たな価値創出や、持続可能な起業・人材育成のエコシステムが広がっていくことが期待されます。


【G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)について】

https://gsacademy.jp/


「G’s ACADEMY」は「セカイを変えるGEEKを養成する」をテーマに、2015年4月にデジタルハリウッドが設立したエンジニア・起業家養成スクールです。このコンセプトが共感を呼び、入学者の約80%が起業志望者またはベンチャー企業への就職希望者となっています。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/496/2507/496-2507-9d9acde8fa0193c3463f862a01cd3fae-1472x477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
入学時は全くのプログラミング初心者だった方々が、卒業時にはサービスを次々と立ち上げ、卒業間もなくVCからの資金調達に成功するなど奇跡的なストーリーを生み出し、現在はジーズ発スタートアップ113社誕生・資金調達総額157億円になっています。(2025年4月現在)


また、多くの起業志望者に対応すべく、最大500万円までの投資が可能なインキュベート機関「D ROCKETS」を設立。「D ROCKETS」はG’s TOKYO BASEに併設されており、起業家とエンジニアの化学反応を引き起こし「セカイを変えるようなサービスを日本から生み出すこと」に貢献しています。 


なお、運営母体であるデジタルハリウッド大学では、大学発ベンチャーの設立数が全国13位(令和5年度大学発ベンチャー調査」(経済産業省)より)となっており、多数の起業家を輩出しています。

PR TIMES

「ポート」をもっと詳しく

「ポート」のニュース

「ポート」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ