【千葉県市原市】大厩浅間様古墳出土の副葬品を市原市の文化財に指定、記念企画展を開催
2025年4月17日(木)13時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127749/100/127749-100-c9e884c0b8d392f25441743eb1a97836-1360x1923.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
発見の経緯等
大厩浅間様古墳は市北部の菊間・大厩古墳群に属する円墳で、この地域の首長墓と考えられていました。宅地造成に伴って行った発掘調査により、古墳時代前期にあたる4世紀後葉に造られたことが判明し、古墳の主を葬った跡である1号主体部からは、多くの貴重な副葬品が見つかりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127749/100/127749-100-e46d00fda4bcf6ef31f69c98d6849215-641x488.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]大厩浅間様古墳全景(発掘時)
新指定文化財の概要
1号主体部からまとまって見つかった、玉類や刀子(とうす)、珠文鏡(しゅもんきょう)など123点の副葬品が対象です。出土した状況から被葬者の埋葬状況や性別が想定できることから、古墳時代前期の研究にとって欠くことができない存在であり、その希少性を含め、本市の考古資料を代表する一つとして極めて重要です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127749/100/127749-100-6d5cb43d281987a1fabc130e0a4e310a-848x627.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]1号主体部出土遺物
市原歴史博物館での展示
企画展名市原市新指定文化財記念企画展「首長を飾るアクセサリー」
会期
4月29日(火・祝)〜5月25日(日) 9時〜17時 ※月曜日休館(祝日の場合は翌平日)
会場
市原歴史博物館(市原市能満1489)
観覧料
一般300円・高校生200円・中学生以下無料
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127749/100/127749-100-7e903fae506c276446cd6bd74e674d25-1360x1923.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ][画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127749/100/127749-100-1d440147f807d0c21d5ba7b8879aad37-1366x1934.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
https://prtimes.jp/a/?f=d127749-100-ebeb82692c064097b4097fbef9351659.pdfウェブサイト
【令和7年4月29日〜5月25日】新指定文化財記念企画展「首長を飾るアクセサリー」(https://www.imuseum.jp/rekisi_museum/kikaku/omaya/1418.html)