【京都高島屋】新たな作品や京都府初公開のものが数多く登場!「光と遊ぶ超体験型ミュージアム 魔法の美術館2025」を開催!

2025年4月17日(木)14時47分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69859/1020/69859-1020-41d6aa681e81fb76dc66a932eeb50248-980x550.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■会   期:2025年4月23日(水)〜5月12日(月) 〔20日間〕
■ご入場時間:午前10時〜午後6時30分(午後7時閉場)
 ※ 最終日5月12日(月)は午後4時30分まで(午後5時閉場)
■会   場 : 京都高島屋S.C.(百貨店)7階 グランドホール(京都市下京区)
■入 場 料
 ●前売券〈税込〉:一般800円/高校・大学生600円/小・中学生400円
 ●当日券〈税込〉:一般1,000円/高校・大学生800円/小・中学生600円
 ※未就学児以下無料
 ※安全の為、小学生以下のおこさまは必ず保護者の方ご同伴でご入場ください。
 ※前売券は、セブンチケット(セブンコード:105-005)、ローソンチケット(Lコード:54210)でお買い求めいただけます。
■主  催:京都新聞
■企画協力:ステップ・イースト

京都高島屋S.C.では、昨年度13日間で約2万人のお客様がお越しいただいた人気の展覧会「魔法の美術館」を今年は期間を20日間に延長、作品も京都府初公開の作品を中心に16作品とパワーアップして実施します。
近年4月下旬から気温が25度以上となる夏日を観測する日もでてきており、涼しい館内の中で楽しく遊べる本催は暑さ対策にもおすすめです。
一歩足を踏み入れると、そこは不思議な光とアートの世界。観る人の動きに合わせて表情を変える作品と出会い、まるで自分が魔法使いになったかのような体験ができます。
ゴールデンウイークはおこさまから大人までみんなが楽しめる「魔法の美術館2025」に!
【作品の紹介】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69859/1020/69859-1020-f48719726048e0e8a4a11a2dd16b0981-565x565.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「ミルアンサンブル」 本多大和 (pook) (C)yamato HONDA (pook)京都府初公開壁に手をかざすと音やアニメーションが生まれ、
その場に居合わせた他の参加者とともに合奏(アンサンブル)を楽しめます。参加者が「奏者」となってさまざまな楽器音と出会い、“ミル(見る)”合奏を体感することができます。





[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69859/1020/69859-1020-dbf35ebaa74d6f25e27fc5ff1ebc0bfc-556x556.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「がそのもり」 重田佑介 (C)yusuke SHIGETA京都府初公開世界中のさまざまな童話や昔話を描いたピクセルアニメーション作品。
白い絵本を手に持って、空間を歩き回りながらアニメーションを鑑賞します。




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69859/1020/69859-1020-caabc1567f2fd8dd6652f01ca4a1f195-613x613.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「SUPER SLIT-SCAN」 渡邊敬之(北千住デザイン) (C)takayuki WATANABE (Kitasenju Design)京都府初公開自身の姿が作品の中に入り込むと、時空が歪んだように次々と不思議な変化を見せます。




[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69859/1020/69859-1020-49113ed9ef2b12981fa8ea15b04eb722-573x573.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「Fragment Shadow」 笠原俊一×Kezzardrix×比嘉 了 (C)shunichi KASAHARA (Sony CSL)×ryo KANDA (Kezzardrix)×satoru HIGA (Backspace Productions Inc. )本展初公開作品の前に立つと、自分のリアルな影が思いもよらない形や色に次々と変化していきます。




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/69859/1020/69859-1020-39df91a98e0fda49f51c54bc68bbc809-618x618.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「SplashDisplay」的場やすし / 山野真吾 / 徳井太郎 (C)yasushi MATOBA / shingo YAMANO / taro TOKUI
動きまわる「的」にボールを当てると、色とりどりの光の粒が噴水のように吹き上がります。

PR TIMES

「高島屋」をもっと詳しく

「高島屋」のニュース

「高島屋」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ