株より安全に儲かる! 富裕層だけが知っている「本物の不労所得」

2025年4月19日(土)6時5分 ダイヤモンドオンライン

株より安全に儲かる! 富裕層だけが知っている「本物の不労所得」

無収入となる65歳から70歳、もしくは75歳までの空白期間を、自己責任で穴埋めしなければならなくなる未来が、相次ぐ法改正でほぼ確定しました。雇用義務は65歳までなので、2つ目の稼ぎ口がない人は下層老人まっしぐら。株や為替の乱高下で新NISAも怖い。そんな人生最大の危機がいずれ訪れますが、解決策が1つだけあります。それはいますぐ、「稼ぎ口」を2つにすること。稼ぎ口を2つにすれば、年収が増えて、節税もでき、お金が貯まるからです。『やりたいことが絶対見つかる神ふせん』から稼ぎ口のタネを見つけて、『40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 年収アップと自由が手に入る働き方』で、月10万円以上の副収入を誰でも得られるメソッドを公開しています。6000名を超える受講者を成功に導いた新しい働き方を手に入れましょう!

Photo: Adobe Stock

庶民でも手に入る「2つの不労所得」

 不労所得と聞くと、株や投資信託などの配当金などを思い浮かべますが、ひとたび暴落が始まると一瞬で不労損失に早変わりします。

 それ以前に、労せずして儲かる都合のいい話なんて、あるわけがないと思いませんか? なぜなら、そんなおいしい話があるのなら、気づいた人がこっそり独占するに決まっているからです。

 では、私たち一般庶民が安全確実に儲けられる「本物の不労所得」は皆無なのかというと、そんなこはありません。富裕層がやってきた「本物の不労所得」を真似すればいいからです。

オーナー社長の暮らしぶりが豊かだった驚愕の理由

 銀行員だった頃、私は法人融資先のオーナー社長から「本物の不労所得」の受け取り方を学びました。

 私が所属していた大手銀行の職員は高給取りでしたし、当時の銀行員はお金のプロだと思われていました。それなのに、私の先輩や上司の暮らしぶりは中流で、富裕層といえる銀行員は縁故採用された金持ちのご子息だけでした。

 これとは対象的に、法人融資先のオーナー社長は、例外なく富裕層でした。一部上場企業のオーナー社長はもとより、その辺の中小零細企業のオーナー社長でさえも暮らしぶりが豊かだったのです。

 エリート銀行員と中小零細企業のオーナー社長との間に、どうしてそこまで極端な経済的な格差が生まれたのか、最初は不思議でなりませんでした。

 しかし、富裕層と親交を深めるうちに、経済格差が生まれる根本原因を知ることができました。オーナー社長の暮らしぶりが豊かだったのは、法人を活用していたからだったのです。

株式投資で失った数千万円を5年で穴埋めできた

 法人を活用するとはどういうことか。それは、個人として受け取る給料を最小限に抑えて、可能な範囲で法人から経費を支出するということです。なぜなら法人を活用すると、給与所得者には想像できないくらい大胆に節税できるし、補助金もたくさんもらえるからです。

 法人融資先からは定期的に決算資料を受け取るので、社長の給料がいくらか、私は知っていました。上場企業の社長は別として、ほとんどの社長は銀行の同僚よりも安月給でした。それなのに、羽振りのいい優雅な生活を送れたのは、出費を経費化して節税していたからだったのです。

 鋭い読者さんはお気づきかもしれません。「本物の不労所得」とは、「節税」と「補助金」です。ただし、個人で節税したり補助金をもらっても、たかがしれています。それゆえ賢い人はずっと、法人を活用していたのです。

 もちろん、勤め先を辞めて起業しなさい、という意味ではありません。自分は給与所得者のままで家族の誰かを社長に据えて、従業員も事務所もない自分法人を作りなさい、という意味です。私自身もそのおかげで、株式投資で失った数千万円を5年で穴埋めすることができました。

 法人は、タックスヘイブンの次に効果的な節税装置です。7万円もあれば誰でも作れますし、設立届も出生届なみに簡単です。そこでここからは、手順をご案内します。

 まず最初に自分の価値観や関心事を言語化して、そこから「やりたいこと」を導き出します。仕事や趣味など、何でも構いません。潜在意識にアクセスしてイメージを言語化するマニュアル『やりたいことが絶対見つかる神ふせん』の通りにやれば、言語化はスムーズです。次に、言語化した「やりたいこと」を収益装置化します。『40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい』のようなトリセツが手許にあれば、失敗しません。再現性があるので、あなたにも、きっとできます。

参考資料:こんな簡単に儲かっていいの? 富裕層は皆知っている「史上最強の不労所得」

**本記事は、『40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 年収アップと自由が手に入る働き方』著者による書き下ろしです。

ダイヤモンドオンライン

「けが」をもっと詳しく

「けが」のニュース

「けが」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ