看護師向けセミナー「看護の本質を語る、ともに考える(川嶋みどり先生×波平恵美子先生)」を5月10日 (土) に開催!
2025年4月21日(月)11時0分 Digital PR Platform
株式会社医学書院 (所在地:東京都文京区、代表取締役社長:金原 俊)は、川嶋みどり先生と波平恵美子先生が登壇する看護師向けセミナー「看護の本質を語る、ともに考える」を5月10日 (土)13:00〜16:00に開催します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2828/107953/600_418_202504171650146800b2b61fed2.jpg
◆セミナー概要
新型コロナウイルスのパンデミックは、現在もなお、医療・社会に様々な影響を及ぼしています。中でも、「触れる」ことを含めた、人と人の直接の関わりについての大きな問い直しがありました。それらは、ケア、看護がこれまでもっとも根幹としてきたものと言えるでしょう。
本セミナーでは、日本看護界の第一人者にして、「触れる」ことの重要性を訴え続ける川嶋みどり先生と、 看護と深い関わりを持ちつつ、文化人類学の観点で人間の生きていく営みに深い洞察を続ける波平恵美子先生の 対談を通じて、改めて、看護の本質とは何か、みなさんとともに考える機会となることを目指します。
◆開催概要
開催日時 :2025年5月10日 (土) 13:00 - 16:00
対象 :看護師(看護教員、管理者含む)
講師 :川嶋みどり先生、波平恵美子先生
開催形態 :配信(Web)または現地(対面)
受講料 :配信(Web):一般 11,000円(税込)/NEO有償契約校・契約者様 無料
現地(対面):一般 16,500円(税込)/NEO有償契約校・契約者様 5,500円(税込)
◆講師プロフィール
川嶋みどり先生
(日本赤十字看護大学名誉教授、健和会臨床看護学研究所所長、日本て・あーて,TE・ARTE,推進協会代表理事)
日本を代表する看護師、看護学者として著名。2011年の東日本大震災に際して、「未知の脅威もあるなか、60歳以下はそれぞれの現場を守っていてほしい、高齢者世代で向かおう」と看護団を募り組織化し、被災地支援を10年間にわたって継続した。1995 年第4回若月賞、2007年第41回ナイチンゲール記章、2015 年第1回山上の光賞。
著作多数。近著に『増補版 看護を語ることの意味』(看護の科学新社、2024年)、『私的高齢者ケア論(仮)』(医学書院、2025年刊行準備中)。
波平恵美子 先生
(お茶の水女子大学名誉教授)
日本民族学会(現・日本文化人類学会)第19期会長。文化人類学の枠にとどまらない知的探究を続け、日本民俗学における「ハレ・ケ・ケガレ」の三項対置の概念の提唱者として、またわが国における医療人類学の樹立・普及者として知られるなど、幅広い業績がある。2011年第6回日本文化人類学会賞。
著作多数。編著に『系統看護学講座基礎分野 文化人類学』第4版(医学書院、2021)。現在、『質的研究 Step by Step すぐれた論文作成をめざして』第3版を執筆中(2025年刊行予定)
◆詳細・お申込み
下記セミナーサイトをご覧ください。
配信(Web)開催 https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250510sem_web
現地(対面)開催 https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250510sem_genchi
◆看護教育・研究のためのオンラインプラットフォーム「NEO」について
看護の教育・研究に携われる方、関心のある皆さまに向けて先生方の「つながり」や「ひろがり」を最重要視した「まなび」の場を提供するオンラインプラットフォームです。
「教育方法・内容」「教育実践」「セミナー」「雑誌『看護教育』電子版」「看護研究」の5つのカテゴリーで構成され、動画・記事・セミナーを通じて看護教育にお役立ていただける情報をお届けします。
詳しくはNEOサイト(https://neo.islib.jp/top
)をご参照ください。
【株式会社医学書院について】
1944年の創業以来、「専門書出版社としての役割と責任を自覚し、医学・医療の進歩に必要な専門情報を的確に伝え、医学・医療の発展と社会の福祉に貢献すること」を使命として、常に最新の医学・医療情報を提供しています。
治療年鑑『今日の治療指針』、看護学生向け教科書シリーズ『系統看護学講座』など幅広い領域の専門書籍・雑誌を出版しており、毎年百数十点におよぶ書籍を刊行しています。近年では、Web配信サービス、電子書籍、電子雑誌、セミナー、オウンドメディアなど様々な形でのコンテンツ作成に取り組み、多くの医療専門職、学生の方々からご支持をいただいております。
本件に関するお問合わせ先
本件に関するお問合わせは、弊社ウェブサイトをご参照ください。
配信(Web)開催 https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250510sem_web
現地(対面)開催 https://www.igaku-shoin.co.jp/seminar/detail/250510sem_genchi