「都市型登山イベントin アクロス山 powered by マムート」開催登山ブーム定着へ。街と自然が融合した福岡から登山の魅力を語る登山系YouTuber かほ、「若杉山から宝満山への縦走」を決意!

2025年4月21日(月)10時47分 PR TIMES

・「日本一楽しいアウトドアストア」を目指したアクションを、福岡・天神が誇る超低山「アクロス山」にて実施・「天神の街で登山をするのは非日常体験でした!」参加者87名が都市型登山を堪能

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-e517a520f6dd5a11a01af6014030bf04-3900x1311.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲左側より登山雑誌「季刊のぼろ」 元編集長小川 祥平さん、登山YouTuber かほさん、雑誌「PEAKS」編集長 宮上 晃一さん
1862 年にスイスでロープメーカーとして誕生し、160年以上の歴史を積み重ねてきたマムートは、4月24日(木)に開業する商業施設「ONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)」内に「マムート 福岡天神」をオープンします。「マムート 福岡天神」は、日本で一番楽しい街の一つである「福岡」で、日本一楽しいアウトドアストアを目指し、アウトドアの楽しさ、アウトドアを街で着る楽しさを発信していきます。


「日本一楽しいアウトドアストア」を実現するためのアクションとして、4月20日(日)に福岡・天神にある超低山「アクロス山」にて、「都市型登山イベント in アクロス山 powered by マムート」を開催しました。登山イベントには、87名の方々が参加しました。山頂では、登山雑誌「PEAKS」編集長の宮上 晃一さんと登録者数32万人を超える登山YouTuberのかほさん、そして九州の登山家に愛された登山雑誌「季刊のぼろ」元編集長の小川 祥平さんによるトークイベントも行いました。


初めて「アクロス山」に挑戦する方も!87名の参加者が都市型登山を体験!
本イベントには、福岡県内の方を中心に87名の方が都市型登山を楽しみました。参加者からは、「日頃登山をするのですが、アクロス山に登ったのは初挑戦でした!天神の街で登山をするのは非日常体験でした!」(福岡市在住/30代男性)とコメント。また、「若杉山に行ったかほさんの面白いエピソードや小川さんが語っていた、”登山=パラレルワールド”というコメントが印象的でした。夫婦で新店舗にも遊びに行きます。」(福岡市在住/40代男性、30代女性ご夫婦)と、新店舗への期待を寄せていただきました。さらに、「アクロス山は初めて登りましたがとても楽しかったです!。夫婦で初めて揃えたブランドがマムートなので、トークイベントも含めて楽しかったです!」(山口県岩国市在住/40代ご夫婦)と、初めてアクロス山に登頂されたご夫婦は興奮した様子でした。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-8e43dd2ab590de5c3ab46c52dcc6cc6e-3900x874.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登山のスペシャリストたちによる山頂トークショー
アクロス山の山頂では、登山雑誌「PEAKS」編集長の宮上 晃一さんと登録者数32万人を超える登山YouTuberのかほさん、そして九州の登山家に愛された登山雑誌「季刊のぼろ」元編集長の小川 祥平さんによるトークイベントを実施しました。トークイベントでは、山との出会いや九州の山の特徴、昨今の登山ブーム、街で着るアウトドアアイテムなど、登山を起点としたアウトドアライフの楽しみについてトークが繰り広げられました。


「山との出会い/思い出の山」のトークでは、宮上さんは「元々フリーランスでカメラマンをやっていて、一時期パタっと仕事が止まった時期があったんです。その時期に登山雑誌のカメラマンとしてお声がけいただいたのがきっかけです。それまで、芸能関係の撮影をしていたので山に関する仕事は一切しておらず、仕事のきっかけから始まりました」と告白。かほさんも「私も仕事がきっかけで山と出会いました!元々テレビ関係のお仕事をしていたのですが、実は打ち合わせ中に居眠りしていたことがバレてしまい、その禊として八ヶ岳に登って初日の出を撮影する企画がきっかけでした(笑)」と、衝撃的な山との出会いに会場が盛り上がりました。また、小川さんは「自分が好きなうどんをどこで食べると一番美味いのか?を突き詰めた結果、山頂に辿り着きました」と、会場からは思いも寄らぬエピソードに驚きと笑い声が入り混じりました。


福岡や九州の山々についてトークが広がっていくと、「車もあれば、1日で登山から温泉、食事まで楽しむことができる山々が多いので、旅の一つの楽しみとして登山を楽しむことができるのが九州の山々の魅力ですね」と小川さんが伝えると、宮上さんも「最近では平日に日帰り登山をされる方も増えてきたので、福岡・九州は山が近いのでいいですよね」と、福岡や九州の山々の魅力を語っていただきました。かほさんは、「実は昨日、若杉山から宝満山への縦走にチャンレンジしたかったです。でも、博多駅のロッカーの鍵を忘れたことに若杉山の山頂で気づいてしまい、即座に下山してしまったんです(笑)」と会場がざわつき、「なので、今度は若杉山から宝満山への縦走をしっかりできればと思います!」と、福岡での登山計画の決意について教えてくれました。


昨今の登山ブームについて聞かれた宮上さんは、「コロナ禍を経て、キャンプブームが起きたことが一つだと思っています。キャンプを始めた方がジワジワと山に興味を持ち始め、登山にも挑戦する流れが今のブームに繋がっていると思っています」とコメントし、最前線の登山ブーム背景について解説。一方かほさんは、「ブームと言われると一過性の印象が強いので、この流れを当たり前になっていけるといいなと思っています」と、登山をはじめとした山を遊ぶシーンの定着を願っていました。


マムートとの出会いや思い出について聞かれたかほさんは、「昨年、スイスの本社に行かせていただき、ロープの商品性能と気温に対する検証を行っていたのがとても印象に残っています。極寒の地でも、酷暑の地でも対応できるアイテム作りを行っている風景に感銘を受けました」とコメントすると、宮上さんも「マムートの環境配慮は素晴らしいですよね。また、環境配慮だけでなく、機能性の高いアイテムが豊富で、非常に使いやすいでよね」と機能性についても言及。さらに続けて、「非常に軽く、柔らかい素材のため、日頃持っているカバンやリュックに(マムートアイテムを)入れておくだけで便利です。急に雨が降り始めた時や室内の冷房が強く寒いなと感じた時にサッと羽織うことができるので」と、登山時だけでなく日頃のアイテムとしてのマムートの一面を、編集長目線で語っていただきました。


トークショーの最後に、自身にとって登山とは?というトークテーマでは、小川さんが「パラレルワールド」、かほさんが「白米」、宮上さんが「循環」と回答。三者三様の回答に、会場から笑い声が聞こえてくるなど、終始アウトドアの楽しさを会場全体が体感するトークショーとなりました。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-e9f3605c9b7ccd64abfa4df073e01c72-3900x914.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-e7f525207c38bdcb89a2229dbd558e46-3900x886.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【イベント詳細】

イベント名:都市型登山イベント in アクロス山 powered by マムート
場所:アクロス福岡 ステップガーデン(通称:アクロス山) (住所:福岡市中央区天神1-1-1)
日時:2025年4月20日(日) 10:00-16:00
参加者:87名
内容:
・登頂証明ステッカープレゼント
・マムート商品展示
・ゲストによるスペシャルトークショー
トークショーゲスト:雑誌「PEAKS」編集長 宮上 晃一さん、登山YouTuber かほさん、登山雑誌「季刊のぼろ」 元編集長小川 祥平さん

【インスタグラム投稿キャンペーン】

・インスタグラム「アクロス山登頂」投稿キャンペーン(4月21日〜4月27日にインスタグラム「アクロス山登頂」投稿画面の提示でオープン後のマムート福岡天神の店舗にてステッカープレゼント)
<参加条件>
・インスタグラムにて「ご自身のアクロス山登頂写真」「マムート 福岡天神オープンのコメント」
・「ハッシュタグ#mammut福岡天神」を投稿
・マムート 福岡天神にてインスタグラム投稿画面を提示

【店舗オープン記念!福岡銘菓「チロリアン」の千鳥饅頭総本舗様(通称:千鳥屋)とのコラボを実施】

「マムート 福岡天神」のオープンを記念して、寛永七年(西暦1630年)に創業した千鳥屋とのコラボを実施します。チロリアンは、オーストリアの山岳地帯、アルプス地方のチロル州に古くから伝わってきた伝統的なレシピが原点です。千鳥屋の歴史の長さとヨーロッパアルプスを原点とする「チロリアン」とマムートとの共通性を祝して、千鳥屋の銘菓「チロリアン」をオリジナルデザインにした「マムート・オリジナルチロリアン」を先着順で製品をご購入いただいたお客様にプレゼントいたします。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-7fa9d403ca8530bc8a9560b681f643fc-3900x2778.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]福岡・千鳥屋の銘菓「チロリアン」をオリジナルデザインにした「マムート・オリジナルチロリアン」

【限定商品やスペシャルノベルティも!】

さらに、オープンを記念して、大人気のQD ロゴ プリント Tシャツにオリジナルプリントを施した限定Tシャツを販売いたします。また、15,000円(税込)以上お買い上げのお客様に「マムート・トイ」をプレゼントいたします。盛り沢山なオープン記念をお楽しみください。
※数に限りがありますので無くなり次第終了となります。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-ea4a6273dba3bb9dce9ad11060543d9c-2750x1518.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]大人気Tシャツに「FUKUOKA」をプリントした限定Tシャツ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-a538942a3f31cd17f6a7be8dfec52368-1280x853.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]オープンのタイミングでしかもらえないマムート・トイ

【チロリアンについて】

1962年に千鳥屋が発売した洋菓子で、福岡の土産として、またお茶の間のお菓子として親しまれてきたチロリアン。オーストリアの山岳地帯、アルプス地方のチロル州に古くから伝わってきた伝統的なレシピで焼き上げたロールクッキーに、クリームを詰めるというアレンジを加え、千鳥屋が愛情を込めて作っています。
※チロリアンは、株式会社千鳥饅頭総本舗の登録商標です。

【千鳥饅頭総本舗について】

寛永七年(西暦1630年)に創業した千鳥屋は、千鳥饅頭を中心に、かすていら、丸ボーロ、そしてチロリアンなど、主に南蛮菓子をルーツとするお菓子に創意工夫を加え、独創的でオリジナリティ溢れる商品を、安心安全で厳選された原材料のみを使用して製造しております。 「三方良し」の理念のもと、お客様と社会の笑顔のために縁起を担ぐ鳥、千鳥にあやかって、縁起の良いお菓子屋を目指しています。

【マムート 福岡天神について】

福岡市が推進する「天神ビッグバン」エリア内に新しく開業する商業施設「ONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)」内に「マムート 福岡天神」を4月24日(木)にオープンいたします。約164平方メートル からなる店内には、幅広いアクティビティに対応する商品をラインナップ。アパレル、バックパック、シューズ、クライミングギアを中心に、本格アウトドアからタウンユースにも使用できるプロダクトを取り揃えております。アウトドアの楽しさを発信し、同時に、ファッションにアウトドアテイストを加える楽しさや、機能的なウェアが普段の都市生活をより快適に過ごせることを伝えていきます。アウトドアもファッションも楽しめる、日本で一番楽しいアウトドアストアにしていきたいと意気込んでいます。

【九州初のブランド体験スペース「ヒュッテ1862」を展開】

ブランド体験スペース「ヒュッテ1862」とは、マムートブランドのエッセンスに関する様々な「体験」を提供する特別な店内カウンターの総称です。「マムート 福岡天神」が九州地域で初めての「ヒュッテ1862」の展開店舗となります。「ヒュッテ1862」の天井には、スイスの象徴的な名峰「マッターホルン」の造形物を設置し、スイスらしさを演出しております。このカウンターでは、様々な体験をお届けするためにスタッフが店舗ツールとデジタルを活用し、お客様に山の魅力をお伝えすると共にマムートの世界観を体験していただきます。

【マムート 福岡天神 詳細】

店舗名称:MAMMUT 福岡天神
住所:〒810-0001 福岡市中央区天神1丁目11番1号4階
電話番号:092-753-5537
営業時間:平日・11:00 〜 20:00 /土日祝・10:00 〜 20:00
定休日:不定休


ABOUT MAMMUT:マムートについて

1862 年にスイスでロープメーカーとして誕生し、160年以上の歴史を積み重ねてきたマムート。高品質のプロダクトと類い稀なブランド体験を提供するアウトドアブランドです。160年にわたりその代名詞とも言える安全性とイノベーションを追求し続け、世界でマーケットをリードするグローバルプレミアムブランドとして高い評価を獲得。洗練されたデザインと、極めて高い機能性が融合した製品ラインナップは、アパレル、フットウェア、バックパック、ロープ、クライミングハードウェア、アバランチセーフティと他に類を見ないほど幅広く構成されており、世界屈指の長い歴史と伝統をも誇るアウトドアブランドとして、世界約50の国・地域で展開しています。日本では直営店を札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪等の主要都市で14店舗展開し、全国約700店の小売店で販売されており、さらに拡大しています。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-15a6126e6396220d32e1933d2435b9d8-544x410.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70895/136/70895-136-eff249f29dbd02dc48e64a665d3b2f0a-544x356.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[ABOUT MAMMUT:マムートについて]
https://www.mammut.jp/topics/explore-heritage


〈ブランド表記〉
英:MAMMUT
和:マムート


〈お客様お問い合わせ先〉
英:MAMMUT SPORTS GROUP JAPAN
和:マムート・スポーツグループジャパン
150-0001 東京都渋谷区神宮前2-4-11 Daiwa神宮前ビル4F
TEL:03-5413-8597 HP:https://www.mammut.jp/

PR TIMES

「登山」をもっと詳しく

「登山」のニュース

「登山」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ