CRI、萩原エレクトロニクスとの協業によりインドの二輪車市場向け展開を開始

2025年4月24日(木)13時0分 Digital PR Platform


〜ノーコード開発のデジタルメーターが世界最大の成長市場を牽引〜

 株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:押見 正雄、以下「CRI」)は、萩原エレクトロニクス株式会社(本社:名古屋市東区、代表取締役社長執行役員:副島 剛、以下「萩原エレクトロニクス」)との協業により、車両向けデジタルメーター映像ソリューション「CRI Glassco®」をインド市場に向け展開開始いたします。ノーコードで簡単にデジタルメーターの開発が可能なCRI Glasscoが、世界最大のバイク市場であるインドのメーターを彩ります。


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2888/104411/700_393_202504231456276808810b65d1a.png


■ノーコード開発による開発コスト削減で、インド向け市場への普及拡大

 CRI Glasscoは車両にて速度計などを表示するデジタルメーターを制御するソフトウェアです。
 インドへの事業展開に向け、CRI Glasscoはノーコード開発に対応しました。これまで必要だった高額な開発環境を不要とし、メーターの開発者人口を拡大します。参入障壁を下げることでデザイナーとエンジニアの分業によるメーター開発も可能となり、高クオリティながらスピーディな開発を実現します。さらにノーコード開発由来の設計手法が、メーターの信頼性を担保し、検証コストを抑制します。
 なお今回のインド向け展開では、ルネサスエレクトロニクス株式会社の車載向けマイコン「RH850」を皮切りに展開を行います。高い性能とコストバランスから大衆車向けにも導入しやすい性能を持つRH850とCRI Glasscoのタッグにより、インド市場のバイク・三輪自動車を高機能なデジタルメーターで彩ります。
 CRI Glasscoは広い門戸と、効率的な開発手法、大衆車への導入で、インド市場での普及拡大を狙い、インドの車両の進化に貢献します。

■萩原エレクトロニクスのインド海外子会社と連携、現地でのサポート体制を構築

 インド市場の導入拡大については、萩原エレクトロニクスとの協業により進めていきます。萩原エレクトロニクスの海外子会社であるHagiwara Electronics India Private Limited(以下「ハギワラインド」)のインド国内3拠点との連携により、インド人エンジニアによる現地での綿密なサポート体制を構築するほか、展示会などにも現地エンジニアが積極的に出展し、拡販を進めていきます。ハギワラインドでは、日本国内で培ったデバイス応用技術やハードウェア・ソフトウェア開発技術を活かした車載システムソリューションの展開を加速させます。CRIもインド人エンジニアが来日しての技術習得をサポートする等、技術面を中心に全面的なバックアップを行います。また現地の声を積極的に取り入れ、インド市場に合わせた機能改良を続けていきます。

■ゲーム由来のモビリティ技術がインド市場からグローバルへ展開拡大

 今回の取り組み開始により、CRIのモビリティ製品は本格的にグローバル市場に向けて展開されることになります。当社は今後、インド市場での売り上げを20億円にすることを目指します。
 CRIは、ゲーム領域で培ってきた音と映像の技術で世界のモビリティ業界全体の発展に寄与していきます。そして「音と映像で社会を豊かに」という理念の下、世の中に驚きと楽しさ、感動を届けるお手伝いをしてまいります。

■インド市場に適応したCRI Glasscoを人とくるまのテクノロジー展へ出展

 CRIは横浜、名古屋にて開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025」に出展いたします。ノーコード開発が可能になったCRI Glasscoをインド市場向けに提案するマイコンRH850にて体験できるほか「CRIWARE® for Mobility」全般に関する展示やデモなどを実施いたします。

<イベント概要>
人とくるまのテクノロジー展 2025(https://aee.expo-info.jsae.or.jp/


【横浜】
日時:2025年5月21日(水)〜23日(金)10:00〜18:00(最終日のみ9:00〜16:00)
会場:パシフィコ横浜 展示ホール・ノース ブース番号:272

【名古屋】
日時:2025年7月16日(水)〜18日(金)10:00〜17:00
会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場) ブース番号:調整中

■CRI Glasscoとは

 CRI Glasscoはモビリティのデジタルメータークラスターを開発・制御するための映像開発用のソフトウェアです。デジタルメータークラスターのモデルを制作するツールと、完成したモデルデータが実機で動くランタイムライブラリを併せ持ち、デザイナーが作成したモデルを手元の実機ですぐに確認できるのが特長です。また警告音等の車載サウンドを統括する先行製品CRI ADX® Automotiveと併せて利用することで、最終的な音とメーター上の表示をきめ細かくデザインできます。
 黎明期のゲーム開発者から認められた「ロースペックな機器上でも美麗なグラフィックをタイムラグなく扱う技術」により、サイズやスペック、コストに制限のある二輪車や大衆車向けにも、美しく高機能なメータークラスターを提供します。

■萩原エレクトロニクス株式会社について

【会社概要】
社名:萩原エレクトロニクス株式会社(HAGIWARA ELECTRONICS CO., LTD.)
本社所在地:名古屋市東区東桜二丁目2番1号 高岳パークビル
代表取締役社長執行役員:副島 剛
事業内容:集積回路・半導体・一般電子部品の販売
設立: 2017年5月1日
HP:https://hagiwara-ele.com/

■株式会社CRI・ミドルウェアについて
「音と映像で社会を豊かに」を企業理念として、主に音声・映像関連の研究開発を行い、その成果をミドルウェア製品ブランド「CRIWARE(シーアールアイウェア)」として、ゲーム分野や組込み分野を中心にさまざまな分野に展開しています。CRIは、「CRIWARE」を通じて、ユーザビリティの向上、クオリティ向上のための技術やソリューションを提供し、開発者の皆様の課題解決をサポートするとともに、エンドユーザーのユーザビリティの向上をサポートしてまいります。

【会社概要】
社名:株式会社CRI・ミドルウェア(CRI Middleware Co., Ltd.)
本社所在地:東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー11階
代表取締役社長:押見 正雄
事業内容:音声・映像等に関する研究開発、ミドルウェア製品の販売・サポート、および関連する受託開発
設立: 2001年8月1日
HP:https://www.cri-mw.co.jp/

※「CRI」、「CRIWARE」、「ADX」「Glassco」およびCRIWAREロゴは、日本およびその他の国における株式会社CRI・ミドルウェアの商標または登録商標です。
※HAGIWARAロゴは萩原電気ホールディングス株式会社の登録商標です。
※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
※ライセンスとは車両台数に関わらず、搭載されているCRIWARE for Mobility製品の総数を示します。



本件に関するお問合わせ先
株式会社CRI・ミドルウェア 広報担当
Webフォーム(広報問い合わせ):https://www.cri-mw.co.jp/contact/prir.html

Digital PR Platform

「インド」をもっと詳しく

「インド」のニュース

「インド」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ