2025年4月24日より、『2025年度 社労士模試』お申込み受付開始

2025年4月24日(木)13時17分 PR TIMES

株式会社ユーキャンは、 2025年4月24日より『2025年度 社労士模試』のお申込み受付を開始しました。 試験直前期のラストスパートとして、 本番シミュレーションにお役立ていただける模擬試験です。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/7628/1310/7628-1310-ac3d899d25ee645ae37e2315c85117d0-650x340.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
通信教育を手掛ける株式会社ユーキャン(東京都新宿区 代表取締役社長:品川 泰一)は、2025年4月24日より『2025年度 社労士模試』のお申込み受付を開始しました。

▼『2025年度 社労士模試』 詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.u-can.co.jp/other5431

◇【2025年度 社労士模試】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ユーキャンの2025年度 社労士模試とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ユーキャンの「2025年度 社労士模試」は、本年度試験(8月)に向けて実戦力を養い、弱点を補強するためにお役立ていただける模擬試験です。
ユーキャン講師陣が過去問を徹底分析した予想問題になっており、本番とほぼ同一形式の問題ですので、本試験のような出題傾向や問題レベルを体感できます。

模擬試験は全3回セットです。ご自身の解答をwebサイト上で自動採点する形式なので、模試の受験後すぐに点数を確認でき、いち早く復習に取り組めます。問題と一緒にわかりやすい解答・解説をお届けするので、まだ自信が無い方や学習が思うように進んでいない方でも、まずは本番レベルの問題を肌で感じ、間違えた箇所や弱点をスピーディーに補強できます。
全ての模試には、模試の総評・平均点・目標点・問題別正解率だけでなく、あなたが模試の受験者の中でどのくらいの位置にいるかがわかる結果報告書をweb上に公開いたします。

▼申込推奨期限:2025年5月26日
(申込受付期間:2025年4月24日〜7月31日)
※web自動採点の採点集計期限及び講義動画等の学習アドバイスは、申込推奨期限である5月26日(月)までにお申込みいただくことを前提としております。申込推奨期限以降のお申込み時期により、これらのサービスの時期に間に合わない、もしくは齟齬がでてくる場合がございます。
※ユーキャンの社労士講座の受講生以外の方もお申込みいただけます。


▼スケジュール
下記要領で3回にわたり受験していただきます。

(1)web自動採点模試は自宅で解答の上、デジタル学習サイトにて指定するweb解答フォームに各回の採点集計期限日までに入力してください。採点は即時に行われます。
※web自動採点模試には入力期限がありますので、ご注意ください。(第1回:6月18日、第2回:7月9日、第3回:7月30日)

(2)「解答・解説冊子」は問題と一緒にお送りいたします。解説動画はデジタル学習サイトでご覧いただけます。
※解説動画は右記の日程以降でご覧いただけます。(第1回:6月11日、第2回:7月2日、第3回:7月23日)

(3)自動採点を利用した方の解答データを収集・分析の上、正解率や全体講評・総括等の結果報告書を後日デジタル学習サイトで公開します。
※結果報告書は右記の日程までに公開いたします。(第1回:6月25日、第2回:7月16日、第3回:8月6日)

◆お申込み受付確認後、初回にお届けする内容
<5月末頃より順次、発送予定の初回送付物>
●第1回・第2回問題/解答解説●web自動採点入力のメモ用マークシート●各種書類他

<7月上旬頃より発送予定の2回目の送付物>
●第3回問題/解答解説●web自動採点入力のメモ用マークシート
※マークシートの提出はございません。マークシートはご自身の解答を記録するためのメモ用としてご使用ください。各回の解答は必ずご自身で控えを取ってください。

▼受験料
●一括払い:16,800円
●分割払い:月々3,380円×5回
・分割払い学費総額:16,900円
・1回の分割払学費:3,380円
・支払期間…5ヵ月
・支払回数…5回
※学費には教材費、指導費、事務管理費、消費税が含まれています。
※ウェブ(order.u-can.jp)からのお申込みは、クレジットカード/Amazon Pay/PayPay/楽天ペイ/d払い(それぞれ一括のみ)をお使いいただけます。状況により、いずれかの支払い方法しかご利用いただけない場合がございます。
※お支払いは教材(商品/初回送付物)到着後の後払いです。教材(商品/初回送付物)と一緒にお支払い用紙をお届けいたしますので、ご都合のよい方法で当方指定の期日までに、お近くの郵便局またはコンビニエンスストア、もしくはPayPay・d払い・au PAY・FamiPayにてご送金ください。詳しくは教材お届け時のご案内をご確認願います。なお、払込手数料はお客様のご負担となります。

◇【2025年度 社労士模試】
詳しくはこちら
https://www.u-can.co.jp/other5431

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社労士とは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人事、労務管理、年金の専門家として、年金・医療・雇用保険といった分野で役立つ国家資格です。社労士の主業務である、「行政機関への提出書類の作成・手続き代行業務」、「帳簿書類作成業務」は有資格者のみが行える独占業務です。

◇社会保険労務士(社労士)講座【ユーキャン】
https://www.u-can.co.jp/other5432
※リリース内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

─────────────────────────
◆会社概要
会社名 株式会社ユーキャン
本社 東京都新宿区高田馬場4-2-38
代表者 代表取締役社長 品川泰一
設立 1954年6月
資本金 9,000万円
事業内容 ・資格、趣味、実用の通信教育講座の開講
     ・DVD、CD、書籍および生活雑貨、ヘルスケア雑貨、アパレルなどの通信販売
Webサイト https://www.u-can.co.jp/

PR TIMES

「2025年」をもっと詳しく

「2025年」のニュース

「2025年」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ