小学館の育児メディア【HugKum】の無料ドリルサイトが、2025年新学期の学習習慣を応援!『ドラえもん はじめての英語ドリル』シリーズが追加されて全53種に。
2025年5月1日(木)15時17分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-1a00f37a2c89b4e5063c6830fe6573f5-1200x742.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年4月、『ドラえもん はじめての英語ドリル』シリーズから、「アルファベット・フォニックス・ローマ字」「基本の英単語」「基本の英語表現」の学習コンテンツがあらたに3点加わり、全53種のドリルをお試しできるようになりました。
▼HugKum 無料ドリル
https://hugkum.sho.jp/workbook
●『ドラえもん はじめての英語ドリル』シリーズで始める充実の英語レッスン
このほど「HugKum 無料ドリル」に追加されたのは、以下の3コンテンツ。『ドラえもんはじめての英語ドリル アルファベット・フォニックス・ローマ字』
『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英単語』
『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現』
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-5f160fdaa9dfaef7d2abd1297ee6dfbb-1200x561.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『ドラえもんはじめての英語ドリル アルファベット・フォニックス・ローマ字』は、《パート1》アルファベット(書き方と読み方)、《パート2》フォニックス(アルファベットの音のルール)、《パート3》ローマ字(書く練習)を音声とともに学べるドリル。この無料ダウンロード版ではパート3の一部を体験できます(音声は含みません)。
『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英単語』は、小学校英語に必要な約850語を収録。食べ物、生き物、自然、身につけるもの、数、形、色、曜日、季節、趣味、スポーツ、動詞、職業、反対ことば、位置・方向などの英単語を音声ガイドとあわせて学習できる一冊です。無料ダウンロード版では、そのうち5ジャンルの単語の書き方練習ができます(音声は含みません)。
『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現』は、ネイティブスピーカーによる音声ガイドとともに、小学校で学ぶ基本の英語表現を収録。授業の準備や復習に役立ちます。無料ダウンロード版では、基本のあいさつ、名前や年齢に関する表現の綴り方を学べます(音声は含みません)。
いずれも幼児から小学生までを対象とした「はじめての英語」のための好評コンテンツ。ドラえもんや仲間たちをはじめカラーイラスト満載の絵辞典のような構成は、見ているだけでも楽しめます。
※原本ドリルは書店やオンラインショップにて発売中。【HugKum 無料ドリル】のサイトからダウンロードできるのは各書誌の一部です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-0c801f952d445be6657984bb4a1cd697-1200x831.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲『ドラえもんはじめての英語ドリル アルファベット・フォニックス・ローマ字』より
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-98af82a10cd1b669c60836687e559f2c-1200x830.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英単語』より
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-4d8ed32b4d89623eb259d342a1405d2e-1200x842.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現』より
●発達障害対応を含む、未就学〜小学校高学年のおすすめドリルが53コンテンツ
【HugKum】は小学館が運営する、未就学児から小学生のお子さんを持つファミリー向けの育児・教育情報メディア。2018年10月のローンチ以来、学びや遊び・食・健康の情報を毎日配信し、現在約2万記事、月間約500万PVのWebサイトとして幅広い子育て世代層に支持されています。
「HugKum 無料ドリル」はその【HugKum】内の人気サービス。学校・塾以外の「学びの場の多様化」の時代に合わせて「いつでもどこでも学べる」学習機会の拡大に貢献したいーー小学館のすぐれたドリルコンテンツを大勢の方に認知してもらいたいーーという思いから常設化しました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-43a39f9d65e2716dc4d371b02c7605c9-1200x1949.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲「HugKum 無料ドリル」のトップ画面。上から未就学・低学年・中学年・高学年・発達障害向けと並びます。
●年齢に合わせてドリルをチョイス! 保存したPDFは何度でも繰り返し使用可
「HugKum 無料ドリル」では、気になるドリルの一部をPDFファイルとして無料でダウンロードできます。ダウンロードしたドリルは自宅のプリンター等で出力して、何度でもドリル体験が可能。書店で原本ドリルを購入する前のお試しとしても活用いただけます。[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-e04498dfce5864ad0d7ea646645d88e0-885x615.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲「HugKum 無料ドリル」は、HugKumトップ画面の上部ナビゲーションからもアクセスできます
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-7c004583da21e5f6aae24916af33f2b1-1200x742.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲未就学は2歳から、小学校全学年と発達障害対応までをカバー
●体験したドリルが気に入ったら、購入ボタンから即購入もOK
サイト内では、ダウンロードボタンとならんで、購入用のリンクボタンも設置。ダウンロード範囲を体験学習後、気に入ったドリルは、サイトからすぐ購入できます。また、ダウンロードしたドリルには、全ページに書名とISBNコードが記載されていますので、お気に入りドリルが一目瞭然。書店店頭で取り寄せたい場合の控えがわりにもなります。
「HugKum 無料ドリル」のサイトにとんだら、上部の学年ボタンをクリックするか、または画面をスクロールして(上から未就学、低学年、中学年、高学年の順)、該当学年のスペースを表示させ、気になるドリルを選んでください。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-6657f52890b16e358446f65eca3d8323-808x778.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲1.お子さんの学年の範囲を表示させ、気になるドリルの「ダウンロード」ボタンをクリック!
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13640/3148/13640-3148-a77060fc050b796f4e20b2410c02c7cd-800x837.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲2.さらに「印刷」などの機能ボタンをクリックしてご活用ください。(お使いになる端末によって見え方が異なります)
リビング学習の補助教材として「HugKum 無料ドリル」を日常的にご利用いただくことで、小学館の学習コンテンツのクオリティを実感していただけます。
「勉強って楽しい!」というポジティブな学習体験が、将来の自主的な学習習慣につながります。新学期や長期休みの習慣づけにぜひ活用してください。
「HugKum無料ドリル」利用システム
PC・スマートフォン等から自由にアクセスできますが、無料ダウンロードには小学館IDへの会員登録が必要です。
※小学館IDとは…小学館の各サービスを利用するためのログインアカウント。お気に入りメディアの最新情報・登録者限定プレゼント・イベント招待・クーポン入手等に利用できます。
HugKum https://hugkum.sho.jp/
HugKum 「無料ドリル」ページ トップ https://hugkum.sho.jp/workbook
HugKum Facebook公式アカウント https://www.facebook.com/hugkumweb
HugKum Twitter公式アカウント https://twitter.com/hugkumweb
HugKum Instagram 公式アカウント https://www.instagram.com/hugkum/
【お問い合わせ先】
小学館 HugKum編集部
E-Mail:hugkum@shogakukan.co.jp