「増やさない」・「命を守る」ひなたの猫応援プロジェクトのガバメントクラウドファンディングを実施します。

2025年5月1日(木)10時47分 PR TIMES

〜殺処分ゼロを目指して〜

 宮崎県では、これまで地域猫活動として、宮崎県動物愛護センターで実施している不妊去勢手術に加えて、民間の動物病院で実施する不妊去勢手術の助成にも取り組んできました。
 今回、ガバメントクラウドファンディングを実施し、皆様からいただいた寄附金を活用し、飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の助成を強化することで、宮崎県全体の手術頭数を増やすことに繋げ、飼い主のいない猫の適正管理を推進します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115850/168/115850-168-1b2780da7f46402b29231f8b3545b766-1009x757.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 宮崎県内で収容された犬猫のうち、猫の占める割合は高く、飼い主のいない猫の対策が喫緊の課題となっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115850/168/115850-168-71fc381d8e515f43901640fd686c4061-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]        <飼い主のいない猫>[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/115850/168/115850-168-d04d68e1fa33d9357b620f7e359943a6-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]          <保護された猫>
 いただいた寄附金を、無秩序な繁殖を防ぎ、収容される猫を減らすための対策として進めている不妊去勢手術にかかる経費に充当することで、より多くの手術が可能となり、飼い主のいない猫の頭数や殺処分数の減少を図ることができます。

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/115850/table/168_1_2d69d3d5ee4d01c0773dfa8354d275d7.jpg ]

これまでの宮崎県の取組:不妊去勢手術の実績
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/115850/table/168_2_bafb486c3be83cbb49bb2671d157674f.jpg ]

PR TIMES

「猫」をもっと詳しく

「猫」のニュース

「猫」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ