【参加費無料】「AI for The Future ~希望がつなぐ未来創出プロジェクト~」東京青年会議所5月例会を5月16日(金)に開催
2025年5月8日(木)11時47分 PR TIMES
公益社団法人東京青年会議所(以下「東京青年会議所」)は、2025年5月16日(金)、中小企業の未来を創出するための5月例会「AI for The Future 〜希望がつなぐ未来創出プロジェクト〜」を東京ポートシティ竹芝ポートホール(東京都港区)にて開催いたします。参加費は無料です。
労働力不足や競争激化といった課題に直面する中小企業にとって、生産性の向上と業務の効率化は喫緊のテーマです。近年急速に進化する生成AI技術は、こうした課題を解決する手段として期待されているものの、「どのように活用すればよいのか」については、いまだに多くの中小企業で明確なイメージを持てていないのが現状です。
本例会では、生成AI技術の最前線を担う日本マイクロソフト株式会社およびグーグル・クラウド・ジャパン合同会社の専門家による講演に加え、その場で業務用アプリを開発するデモンストレーションも実施。また、東京青年会議所が推進する「中小企業生成AI導入支援」運動の一環として、実際に生成AIを導入し業務改善に取り組んだ中小企業による“リアルな体験談”の発表も行います。
生成AI導入の背景や課題、成果、今後の展望までを語るこの活動報告は、参加者がAI活用をより身近に感じ、自社でも導入に踏み出す後押しとなる内容です。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
■ お申し込み方法
お申し込みは以下のフォームより受け付けております。
参加申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNB_YcGBOJHdNTmQblYc2xAgOe5IqTJvaL-svjwDfcBElEnA/viewform
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73012/242/73012-242-20e454041236bab139c51793f2db9cb8-1241x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■5月例会の概要について
・事業名称:AI for The Future〜希望がつなぐ未来創出プロジェクト〜
・開催日時:2025年5月16日(金)16:00〜18:00(受付開始15:30)
・開催場所:東京ポートシティ竹芝ポートホール(東京都港区海岸1-7-1 オフィスタワー1F)
・登壇者:日本マイクロソフト株式会社 大谷 健氏、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 平塚 明雄氏
・タイムスケジュール:
15:30〜 受付開始
16:00〜 【JCI東京 AI Statement 2025】
16:11〜 【オープニングアクト】
16:16〜 【生成AIの可能性と中小企業の未来】
16:36〜 【生成AI理事長座談会】
16:41〜 【AI導入は遠い未来の話ではない】
17:01〜 【生成AI活用実践術】
17:28〜 【生成AI導入支援者による事例報告】
18:00 閉会
・参加費:参加費無料
・参加方法:以下の申込フォームより登録してください。
ー参加申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNB_YcGBOJHdNTmQblYc2xAgOe5IqTJvaL-svjwDfcBElEnA/viewform
・主催/主管:公益社団法人東京青年会議所/経済政策委員会
・後援団体:東京都、一般社団法人SDGs Innovation HUB、一般社団法人生成AI活用普及協会
・協力団体:日本マイクロソフト株式会社、中小企業庁、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社、株式会社みらいリレーションズ、東京商工会議所、株式会社フォーバル
・協賛企業:Black Card I株式会社、株式会社ISSUE RESEARCH & TECHNOLOGIES、株式会社SOOS、業種別部会連絡会議、株式会社トラストプラス、ボンズトラスト株式会社、株式会社MCコーポレーション、公認会計士水野事務所、株式会社スリーダブリュー
【公益社団法人東京青年会議所とは】
私たち公益社団法人東京青年会議所(略称「東京JC」、以下本文中では、「東京青年会議所」と呼称)は、1949年(昭和24年)、戦争の傷跡が街にも人々の心にも深く残る中、「新日本の再建は青年の仕事である」という志を同じにする青年達によって築き上げられました。 以来、東京青年会議所は「明るい豊かな社会の実現」を理想に掲げ、様々な活動・運動を行ってきました。また、東京青年会議所は、人種、国籍、性別、職業および宗教の別なく自由な個々の意志により入会したメンバーで構成されています。
日本の青年会議所は活動の基本を「社会への奉仕」「個人の修練」「世界との友情」におき、会員相互の啓発と交流をはかり、公共心を養いながら、地域との協働により社会の発展に貢献するために活動し、社会的課題に積極的に取り組んでいます。 青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、40歳をむかえ卒業した卒業生も含め、地域のリーダーとして活躍するばかりではなく、政財界へも多くの人材を輩出しています。
東京青年会議所は東京23区を活動地域とした地区青年会議所(LOM : Local Organization Member)の1つです。 また、公益社団法人日本青年会議所という国家青年会議所(NOM:National Organization Member)にも所属しています。
■問い合わせ先
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-1オームビル新館8階
公益社団法人東京青年会議所 経済政策委員会
TEL: 03-6285-1515
HP: https://tokyo-jc.or.jp/
担当:佐伯勇太
Mail: keizaiseisaku25@gmail.com