2025年度「腸内デザイン共創プロジェクト」始動

2025年5月8日(木)10時46分 PR TIMES

〜共創コミュニティを進化させ腸内デザイン事業のハブへ〜

株式会社メタジェン(本社:山形県鶴岡市、代表取締役社長CEO 福田真嗣)は、最先端科学で腸内環境を制御する「腸内デザイン(R)︎」のコンセプトを共に広め、腸内デザイン市場の共創を目指す企業連携コミュニティ「腸内デザイン共創プロジェクト」を運営しています。2025年度も志を共にする参画企業の皆さまと共に、研究開発・事業開発・啓発活動等を通じて、腸内環境から生活者の健康維持増進を目指す新たな事業の創出やその意義の普及に向けて活動を始動いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51373/55/51373-55-8c856a5ea9f6f2aa684e7bf4ce16dff4-2850x1915.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<本プロジェクトの沿革と2025年度の方針>
本プロジェクトは2016年に「腸内デザイン応援プロジェクト」として発足し、腸内環境をターゲットとする商品を世に届ける企業らと共に、情報共有やノウハウ共有を軸とした活動をスタートしました。
時が経ち、腸活市場の成長に伴い腸内環境に関する研究報告が増加してきた中で、腸内環境を切り口とした生活者への付加価値を追求されている多くの企業より本取り組みにご賛同をいただいております。2021年から2024年までの3年間では「腸内環境分野において科学的・社会的な価値を生み出すリーダーシップをとるコミュニティになる」ことをミッションとし、「競争から共創」を実行に移していくフェーズと捉え、本プロジェクトの活動を進行してまいりました。

この度2025年度からのアップデートとして、「共創コミュニティをより進化させ、腸内デザイン事業のハブ機能になること」をミッションに掲げ、市場の成長に不可欠である「新たな研究・新たなビジネス・新たな健康リテラシー」を、このコミュニティが起点となって創造してまいります。さらに、本コミュニティに集結することで継続的に新しい世界を創り続ける機能を育んでいきたいと考えています。本コミュニティ内の活動にとどまらず、食以外の周辺領域や関連機関等とも連携し合うハブとなりながら、多様な切り口で各企業の事業推進と腸内デザイン市場形成を加速していきます。

2024年度の本プロジェクトの活動内容や本プロジェクト活動が起点となり派生したアウトプットについては活動レポートもご参照ください。

2024年度上半期活動レポート(https://metagen.co.jp/2024/12/27/20241227-1806/)
2024年度下半期活動レポート(https://metagen.co.jp/2025/05/07/20250507-1417/)
<ご参画企業>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51373/55/51373-55-c6ca4b00c4c5f90d6a0cbf79c5f69e44-1655x1261.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※ご参画は随時承っております。最新の参画企業は株式会社メタジェンHP(https://metagen.co.jp/)にて更新してまいります。

<2025年度「腸内デザイン共創プロジェクト」ご提供コンテンツ>
本プロジェクトご参画企業様向けにご用意しているコンテンツ概要です。これらの活動以外にも、有志での啓発活動企画・実行、企業同士のコラボ商品開発、事業連携などの事例が生まれています。

- 腸内デザイン体験腸内デザイン(R)(腸内環境を見る・知る・操る)の一連の体験を通じて、参画企業の皆様が自分ごととして考える機会、社内で共通理解を生む機会、顧客に事業展開するための種づくりの機会等としてご活用いただけます。

- 腸内デザインサロン各企業から参加者を募り、現場担当者〜執行役までの方々が集結する合宿形式のイベントです。メタジェン考案の「腸内デザインロードマップ」を活用した腸内デザイン(R)の現在地の確認、課題の把握、本コミュニティとしてのネクストアクションに関する議論をグループワークで行うなど、業界の発展を参画企業一体となって盛り上げるきっかけを創出します。オンサイトサロン1回(山形県鶴岡市)およびオンラインサロン1回の合計2回のサロン開催を予定しています。

- 腸内デザインリーダーズ交流会各企業で新規事業等を牽引していくリーダー層の方にお越し頂く交流会です。数年後の業界の展望を共有しながら、各企業の円滑な事業推進に向けた合意形成や、ネットワーキングによりイノベーションの種を生み出すことを目的としています。

- メールマガジンでの腸内環境に関する情報提供メタジェンの研究者集団が腸内環境業界のトピックとして、ワクワクする研究・最新の研究・パートナー企業の皆様とぜひ共有したい研究等を週1回のメルマガで配信いたします。腸内環境分野の最新トピックや研究報告のキャッチアップにお役立て頂けます。

※これらのコンテンツは、本プロジェクトにご参画いただいた企業さまのみがご参加いただけるクローズドの企画となります。
※年度の途中で企画やイベントの変更・増設することがあります。

上記の他、今年度は未参画企業の皆様にも本コミュニティの活動を知って頂く機会としてオープンな企画や、本プロジェクト参画企業横断連携で取り組む啓発活動の仕組み化を検討しています。

<未参画企業向けのOPEN企画を開催!>
これまで本プロジェクトでは、参画企業とのクローズドのイベントを多数設けて参りましたが、まだご参画されていない企業の方々からも、本プロジェクトの取り組みに強くご関心をいただけるようになりました。そこでこの度、「未参画の企業」の方にも本プロジェクトを知って頂く機会として、「GDP MeetUp」という機会を準備いたしました。

<開催概要>
イベント名:GDP MeetUp vol.1
〜腸内デザインの今と未来を知り、腸内デザイン共創プロジェクトに触れるOPEN企画〜
日時:2025年6月11日(水)17:00〜20:00 (受付16:40〜)
場所:東京科学大学キャンパス・イノベーションセンター 2階イベントスペース(東京都港区芝浦3丁目3-6)
※詳細・お申込についてはこちら(https://metagen.co.jp/contact/)よりお問い合わせください。


今年度も本プロジェクトでは、パートナー企業の皆さまとの共創活動により、科学的・社会的に意義のある事業や取り組みを生み出し社会に発信してまいります。本取り組みにご賛同いただける企業様のご参画を、心よりお待ちしています。

PR TIMES

「デザイン」をもっと詳しく

「デザイン」のニュース

「デザイン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ