今治市が愛媛県初の「脱炭素先行地域」に選定!唯一無二の地域資源を生かした今治型脱炭素モデル構築へ
2025年5月10日(土)9時17分 PR TIMES
令和7年5月9日に環境省から発表された「第6回 脱炭素先行地域」において、今治市が愛媛県初の「脱炭素先行地域」に選定されました。「しまなみ海道」や「今治タオル」といった地域資源に、脱炭素の視点を組み合わせ、環境と経済の両立を図る先進的な提案が評価され、今回の選定に至りました。これまで今治市が積み重ねてきたゼロカーボンの実現に向けた取組が、次なるステージへと動き始めています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/46/136949-46-4d8e7ed9e813a78b7fda1751d73d4f53-1583x1766.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■今治市が愛媛県初の「脱炭素先行地域」に選定!その難関を突破した意義とは
5月9日、今治市が環境省の「脱炭素先行地域」に選定されました。「脱炭素先行地域」とは、2050年のカーボンニュートラルに向けて、地域の特性を生かしながら民生部門のCO2排出実質ゼロを目指すという、極めて高い水準が求められる脱炭素のモデル地域のことです。
「脱炭素先行地域」の選定には、地域資源を最大限活用しつつ脱炭素と地域課題の解決の実現を同時に目指すことに加え、他地域への横展開が可能な提案であることが求められ、先進性・モデル性や地域経済循環への貢献などの項目で審査されます。
今治市では第6回目となった今回の募集に、愛媛県や今治タオル工業組合などの地域の企業、団体との共同提案により応募。しまなみ海道と今治タオルという地域固有の資源を軸に、市・県・金融機関などが連携して進める脱炭素と地域経済活性化の提案が高く評価され、愛媛県では初の「脱炭素先行地域」に選定されました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/46/136949-46-1d0f2dd427c5245ca24199a3ec2b8c19-1061x727.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■唯一無二の地域資源「しまなみ海道」と「今治タオル」に“脱炭素”という新たな価値を
今治市の提案の核は、国際的にも知名度が高いサイクリストの聖地「瀬戸内しまなみ海道」と日本最高級ブランド「今治タオル」という2つの地域資源をソフト・ハード両面から脱炭素化し、新たな付加価値を加えることによって、地域課題の解決さらには地域経済の活性化を図る点にあります。
しまなみ海道サイクリングロードの主要ルートを示す「ブルーライン」沿線では、家庭や事業所への再エネ設備を導入することで、地域課題の一つであるしまなみ海道通行料の“実質”無料化へ向けた新たなアプローチとして、島しょ部住民の負担軽減を図ります。
また、今治タオル産業では廃水を活用したバイオガス発電を行うなど、脱炭素化とともにリノベーションにも取り組み、産業全体の競争力を強化することで環境と経済の両立に挑戦します。
そのほかにも、自転車国際会議「Velo-city」や人気のご当地キャラクターを活用した情報発信を展開するなど、住民や観光客の行動変容を促す仕掛けを多層的に構築します。こうした今治ならではのコンテンツと融合した脱炭素の取組が、新たな脱炭素の推進モデルとなることが期待されています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/46/136949-46-db463c5ff7e89500762942c045b45ebd-1625x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ゼロカーボンシティから、地域ぐるみで進める持続可能なまちづくりへ
今治市は、2023年11月に「今治市ゼロカーボンシティ宣言」を行って以来、地域全体での脱炭素に向けた取組を着実に進めてきました。昨年度には、環境省の「地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業」にも選定され、企業や金融機関と連携した脱炭素経営支援プログラムを実施しており、まち全体が脱炭素に取り組む土台が築かれています。
今回の選定は、そうした取組を次なるステージに進めるもので、「ゼロカーボンライン」「ゼロカーボンクラスター」の創出といった新しい地域モデルの実現を目指しています。今後も、市・県・企業・市民が一体となり、脱炭素と経済活性化の両輪で、持続可能な今治の未来を創っていきます。
脱炭素先行地域 今治市
「しまなみ海道×今治タオル産業群」-ゼロカーボンライン×ゼロカーボンクラスターが織りなす愛媛の未来-
【対象地域】島しょ部ブルーライン沿線エリア、今治タオル産業群
【共同提案者】愛媛県、今治タオル工業組合、今治捺染工業協同組合、愛媛県繊維染色工業組合、(株)愛研化工機、(株)しまなみ、(株)アドバンテック、四国ガス(株)、四国ガス燃料(株)、四国ガス産業(株)、東京海上日動火災保険(株)、(株)伊予銀行、(株)愛媛銀行、今治商工会議所、(株)東芝、TRENDE(株)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136949/46/136949-46-74ee58b5339dd724a6d0f8e591df8b25-3894x2596.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]5月9日に今治市役所で開かれた記者会見 徳永繁樹 今治市長(左)と客本宗嗣 愛媛県県民環境部長(右)
○徳永繁樹今治市長のコメント
このたび、今治市が愛媛県で初めて「脱炭素先行地域」に選定されたことを、心からうれしく思います。全国からの多数の応募の中で、本市の提案が評価されたことは、大変意義深いものです。
今回の選定を契機に、「しまなみ海道」と「今治タオル」といった地域資源に脱炭素という新たな価値を加えることで、環境と経済の両立を図りながら、今治という地域を未来へ織りなし、つむいでいきたいと考えております。今後も愛媛県をはじめ共同提案者との連携を強化しながら、将来世代に気候変動のツケを残さない持続可能な社会を実現するという「気候正義」を、貫いていきたいと思います。
【関連サイト】
○環境省・脱炭素地域づくり支援サイト「脱炭素先行地域」
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/preceding-region/
○地域ぐるみで脱炭素を加速!「今治モデル」から描くゼロカーボンの未来(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000136949.html
○全国初!今治市が官民連携でのアクセルトレーニングをスタート(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000136949.html
○今治市公式ホームページ
https://www.city.imabari.ehime.jp/
○今治市環境政策課ホームページ
https://www.city.imabari.ehime.jp/kankyou/