「日本空き家サポート」を運営するL&F、「負動産の窓口」と提携~空き家・負動産問題の解消に向けた社会課題解決型パートナーシップ~

2025年5月12日(月)11時16分 PR TIMES

「日本空き家サポート」を運営する株式会社L&F(本社:千葉県千葉市、代表取締役:森 久純、以下:L&F)は、「負動産の窓口」を運営する合同会社負動産の窓口(本社:群馬県前橋市、代表社員:荒井 達也、以下:負動産の窓口)と業務提携契約を締結し、社会問題化が進む“負動産”解消ための取り組みを開始しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66340/24/66340-24-dfbe5f034b9188a21b5dc6eea13132ad-960x345.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 提携の背景:空き家だけではない、“見えにくい負動産”の急増
日本では現在、急速な人口減少と高齢化が進行し、空き家や管理放棄された土地が急増しています。
総務省「住宅・土地統計調査(2023年)」では、空き家数は約900万戸を超え、住宅総数の13%超。さらにその背後では、田畑、耕作放棄地、山林など持っていても負担・負債にしかならない「負動産」も深刻な社会問題となっています。農業を継ぐ者がいないまま放置された田畑、相続登記がなされていないまま何代にもわたり利用されていない山林、相続されたものの売却も管理も困難な土地…。こうした見えにくい「負動産」は、空き家と同様、景観や防災、安全面での地域課題を引き起こしており、固定資産税や管理費といった経済的負担も相続人に重くのしかかっています。
このような社会背景の中、L&Fでは、「日本空き家サポート」の全国ネットワークを通じ、全都道府県で空き家管理サービスを提供してまいりましたが、空き家の相談に付随して処分困難な不動産の相談が数多く寄せられる現状があり、空き家のみならず、相続後に管理・活用が困難な田畑・耕作放棄地・山林といった“負動産”全般への課題解決支援を本格化させる必要があると判断し、今回の提携に至りました。


- 取り組みの概要
L&Fと負動産の窓口は、こうした複合的な社会課題に対応すべく、以下の取り組みを通じて、持続可能な地域社会の実現に貢献してまいります。

1. 空き家・田畑・山林など「負動産」のワンストップ相談窓口化
L&Fが運営する「日本空き家サポート」の全国ネットワークに「負動産の窓口」サービスを連携。空き家に限らず、農地や山林などの処分できない「負動産」に悩む方々に向けた、相談・整理・利活用支援のワンストップ対応を実現します。
2. 顧客・パートナーの相互紹介による相談機会の創出
両社が有する顧客層(一般個人・不動産オーナー・相続人等)および提携先(自治体、金融機関等)を相互に紹介し、より多角的・専門的な課題対応を行ってまいります。
3. オンラインセミナー・啓発コンテンツの共催・共同発信
空き家・負動産の終活、相続対策などに関するオンライン/リアルセミナーを開催。専門家の知見を交えた正しい知識の普及と「早めの相談」促進により、負動産化の未然防止を目指します。


- L&Fについて
L&Fは「不動産・住宅に関わる全ての人に喜びを」をテーマに、超高齢社会ならではの不動産、住宅に関する社会的課題の解決を目指し、不動産所有者と不動産・住宅関連事業者向けサービスを開発・運営する会社です。
2015年よりサービスを開始した「日本空き家サポート」は、独立系空き家管理専門事業者として唯一47都道府県に展開する空き家管理専門ブランドとして成長し、空き家管理のみならず、売却や活用など、空き家所有者の様々ニーズに対応可能な強固な全国ネットワークを構築してまいりました。
また、認知症等を要因とした資産凍結により、施設入居などの際に自宅を売却できなくなってしまうといったケースが増加していることから、「日本空き家サポート」とのシナジーが期待できる家族信託の分野においても「家族信託の相談窓口」ブランドにて全国で事業展開しています。
運営する全事業において専用のWEBアプリケーションを自社開発するなど、リアルネットワークとIT技術を活用した社会貢献型企業を目指しています。


- L&Fが運営する「日本空き家サポート」について
日本空き家サポートは、空き家サポーターとして加盟する全国215社(2025年4月末現在)の不動産・住宅関連企業ネットワークを通じて提供される空き家管理サービスを中心に、空き家所有者の相談対応から売却、活用、リフォームといった具体的な空き家の出口までのお手伝いをワンストップで提供しています。
2015年のサービス開始以来、空き家管理契約件数は年平均約40%成長を継続しており、特許を取得した「不動産管理システム」による管理作業の動画配信や、住宅のプロによる質の高い管理作業により多くのお客様のご支持をいただいています。


- 負動産の窓口について
負動産の窓口は、管理や処分に困っている、持っていても負担・負債にしかならない不動産=「負動産」の問題解決を支援する専門サービスです。運営者は、負動産問題が得意な弁護士の荒井達也氏。同氏は制定に関与した「相続土地国庫帰属制度」(不要土地の国庫返納制度)に携わる中で、負動産所有者が安心安全に利用できる負動産整理サービスの必要性を痛感。日本全国の負動産に処分の途を開くために合同会社負動産の窓口を起業。現在、同社では、原野商法によって取得した土地や、買い手がつかない山林・空き地、老朽化した空き家など、経済的価値が乏しく処分が難しい不動産の処分を幅広くサポートしています。相談者の立場に立った、きめ細やかな対応が特長です。





■ 会社概要
会社名   :株式会社L&F(エルアンドエフ)
会社URL  :https://www.l-f.co.jp/(https://www.l-f.co.jp/)
所在地   :千葉市階美浜区中瀬2-6-1 ワールドビジネスガーデン マリブウエスト26階
設立    :2007年4月
代表取締役 :森 久純
事業内容  :
・空き家管理の全国ネットワーク「日本空き家サポート」の運営
https://xn--w8jvl3b6d9gz83xm5o0mc223e.jp/portal/(https://xn--w8jvl3b6d9gz83xm5o0mc223e.jp/portal/)
・不動のプロと法律専門家の全国ネットワーク「家族信託の相談窓口」の運営
https://www.f-shintaku.jp/(https://www.f-shintaku.jp/)
・賃貸管理会社向けオーナーWEBアプリ「オーナーズクラウド」の運営
https://www.owners-cloud.com/(https://www.owners-cloud.com/)



【採用について】
L&Fでは、事業拡大に伴い採用を大幅に強化しています。空き家管理事業を筆頭に、社会課題解決型の独自サービスを展開する当社のフィールドは日本全国です。不動産領域において日本が直面する課題を、IT技術とリアルネットワークで解決に導くというL&Fのパーパスに共感していただける仲間を募集しています。現在、法人向けコンサルティングセールス職を募集中です。ご興味をお持ちいただけましたら、下記採用情報サイトをぜひご覧いただき、お気軽にご応募ください。

L&F採用情報サイト:https://www.recruit.l-f.co.jp/(https://www.recruit.l-f.co.jp/)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66340/24/66340-24-f85a03a2bbda9869d0b3e09c2301d89a-800x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

PR TIMES

「空き家」をもっと詳しく

「空き家」のニュース

「空き家」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ