北陸発!エネルギーとくらしの未来を共創!「NGAS-Accelerator Program」3rd Batchの参加スタートアップと起業家を募集開始!

2025年5月19日(月)11時47分 PR TIMES

北陸エリアの総合エネルギー企業、日本海ガス絆ホールディングス株式会社によるコーポレートアクセラレータープログラム。6月4日(水)12:00より、オンライン説明会を開催。

 株式会社日本海ラボ(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下「日本海ラボ」)は、日本海ガス絆ホールディングス株式会社(本社:富山市、代表取締役社長:新田洋太朗、以下「日本海ガス絆HD」)が主催する「NGAS-Accelerator Program」を、株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都千代田区、代表取締役:合田ジョージ、以下「01Booster」)とともに運営しています。このたび、2025年5月19日(月)より、3rd Batchの参加企業を募集することとなりましたので、お知らせします。
 日本海ラボは、日本海ガス絆ホールディングスグループのコーポレートベンチャーキャピタルとして、エネルギー事業で培った基盤を活かし、オープンイノベーション推進による新たな事業の創出と北陸地域の共創プラットフォームの構築を目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/31/74844-31-7a0381d486ff7dc2e37b538a2acb65e7-700x333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]NGAS-Accelerator Program 2025 WEBサイト:https://01booster.com/program/ngas/
 「NGAS-Accelerator Program」とは、日本海ガス絆HDが主催し、日本海ラボと01Booster が共同で運営する事業創造プログラムです。約6カ月のプログラム期間、日本海ガス絆HDグループの社員がスタートアップや起業家とともに事業を共創し、事業ステージに合わせてさまざまな伴走支援をします。
 世の中は、地球環境問題を背景にした脱炭素化の推進やライフスタイル、価値観の多様化など、さまざまな課題に直面し、まさに変革の時にあります。エネルギーとくらしの未来を共創いただける、全国のスタートアップや起業家の皆さまからのご応募をお待ちしています。
NGAS-Accelerator Program 2025 概要
 全国のスタートアップ・起業家の皆さまからビジネスプランを募集します。ご応募いただいたプランから4〜6チーム程度を選抜し、約6カ月のプログラム期間、日本海ガス絆HDグループの社員が伴走します。日本海ガス絆HDの持つアセットの活用をはじめ、事業ステージに合わせてさまざまな支援を提供します。
募集期間:2025年5月19日(月)〜6月27日(金)

【募集領域】
 1. エネルギー
 2. くらし
 3. 地域課題解決
 4. その他

【活用可能な日本海ガス絆HDのアセット】
 1. 約10万戸のガス利用ユーザー
 2. サステナブルな技術とサービス
 3. 家づくりのノウハウ
 4. 北陸エリアの幅広いネットワーク
 5. 自治体との連携
 6. ショールーム・インキュベーション施設

【スケジュール(予定)】
 5月19日(月):ビジネスプラン募集開始
 6月4日(水):公募説明会(オンライン)
 6月27日(金):応募締切(最終期限)
 7月:選考期間(一次選考:書類選考、二次選考:面談選考)
 8月28日(木) :ピッチ選考(最終選考)
 9月中旬〜3月中旬:アクセラレータープログラム期間
 3月下旬:デモデイ(成果発表会)
公募説明
 本プログラムの募集にあたり、「NGAS-Accelerator Program 2025 公募説明会」をオンラインにて開催します。
 日本海ガス絆HD社長の新田が登壇しオープンイノベーションに取り組む理由を語るほか、本プログラムのコンセプトや募集領域、スタートアップとの共創にあたり提供できるアセットなどを紹介します。また、第2期の採択スタートアップをゲストとしてお招きし、過年度プログラムの活動内容に関するパネルディスカッションを行います。
「NGAS-Accelerator Program 2025 公募説明会」概要:
日程:2025年6月4日(水)
時間:12:00〜12:45(予定)
場所:オンライン
参加無料/要事前申込
申込サイト:https://ngas-accelerator2025-info.peatix.com
「NGAS-Accelerator Program」過年度の取り組み事例

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/31/74844-31-59c8a8ddef613d4e8aa2761228402bd4-249x154.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]最終発表会の様子デモデイで連携成果を発表!2024年度は5社を採択し、2024年8月から日本海ガス絆HDグループ社員が伴走。12月に開催したデモデイでは、再生可能エネルギー、カーボンニュートラル、地域課題解決などのテーマで展開した共創活動の成果を発表しました。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/31/74844-31-ab5ee8949960b4d84a4aa7cfa2d97693-250x155.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]実証実験の様子富山県内で実証実験を実施!Yellow Duck株式会社の製品を、富山港内に共同で設置しました。実証場所の探索、実施に係る許認可の申請などを日本海ガス絆HDグループ社員がサポートしました。他にも、エリア内ネットワークを駆使して、自治体・取引先企業・日本海ガス絆HDグループでの実証実験を迅速に実現した実績があります。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/31/74844-31-335daaec5b3ee00fc56601f1696da0eb-241x147.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]プログラム後の継続連携も!プログラムで得た実績をもとに、株式会社ヤモリと高齢者単身見守りサービスおよび空き家再生賃貸事業に関する個別の業務提携を締結しました。その他にも、プログラム期間を超えた継続的な関係に進んでいるケースがあります。事業部の設立や専任担当者のアサインなど、経営資源の更なる投入も視野に入れております。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/74844/31/74844-31-87e8853e86bd281649f9a7201f2f2b1c-241x103.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]出資の可能性も!プログラムを経て、株式会社シェアリングエネルギーに出資を実行しました。共創期間内に資金調達のご希望も相談いただけます。出資や事業提携、サービス導入など、さまざまな形での事業支援・関係性強化を推し進めて参ります。

PR TIMES

「北陸」をもっと詳しく

「北陸」のニュース

「北陸」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ