【京都 蔦屋書店】柴田七美の個展「のこるかげ」を6月3日(火)より開催。色彩、質感、筆致がもたらす視覚効果を追求する。

2025年5月19日(月)15時47分 PR TIMES

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1087/58854-1087-a1f2ad761e71e3849d18433c6cc37e8e-2254x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]《untitled》F8(455×380 mm) キャンバス、油彩 2025年
京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都高島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、柴田七美の個展「のこるかげ」を、2025年6月3日(火)〜6月23日(月)の期間に開催します。
特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/47388-1055490519.html

概要

柴田七美は1985年福岡出身、2023年より自身が体験した映画、演劇、小説などから想起したモチーフを描いた油彩シリーズを手掛けています。それらの像は、ドローイングからキャンバスへの転写を繰り返す過程で、参照元となる物語の固有性を意図的に薄め、「人形」あるいは「影」のような曖昧なイメージにしています。そして、色彩、形態、質感を絵画の中心に据えることで、鑑賞者が自由に物語を想像する余地を与えています。
本展では、彩度を落とした色味で構成された新作を通して、マチエールと筆のストロークの組み合わせがもたらす視覚効果を試行します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1087/58854-1087-837925ef68e2bf688a520f550223de6e-2166x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

アーティストステートメント

演劇における舞台と観客席とのあいだの越えられない距離には、「他者の存在を完全には把握できない」前提と自由があると感じます。様々な物語媒体に登場する人物像を題材に、非実在の対象を描き、絵具の物質性や描写行為に集中することでイメージの再構成を試みます。人物像は固有の誰かを示さず、曖昧な存在として崩れ、物質へと還ります。虚構の身体が、絵具のストロークや堆積によって新たな像へと変化していく、その変化のなかに、絵画としての強度を見出したいと考えます。

柴田七美

アーティストプロフィール

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1087/58854-1087-29acb7782629d0065c1076bf0d28fe39-2894x2204.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
柴田七美
1985年 福岡県出身
2008年 尾道市立大学 芸術文化学部 美術学科 卒業
2009年 尾道市立大学 大学院 美術研究科(油画)中退

個展
2013年 「黄色い舞台」 Takashi Somemiya Gallery(東京)
2014年 「アクター」 Takashi Somemiya Gallery(東京)
2020年 「フォルム」 みぞえ画廊(福岡/東京)
2022年 「劇中劇」 みぞえ画廊(福岡/東京)
2023年 「Resolution」 みぞえ画廊(東京)
2024年 「影と凹凸」みぞえ画廊(福岡)
2025年 「だれかのかたち」銀座 蔦屋書店インフォメーションカウンター前(東京)

グループ展
2009年 「TOKYO WONDER WALL 2009」 東京都現代美術館(東京)
2013年 「シェル美術賞2013」 国立新美術館(東京)
2014年 「今日を過ごす方法」 高松市立塩江美術館(香川)
2017年 「シェル美術賞2017 アーティスト・セレクション」 国立新美術館(東京)
2022年 「ARTIST TRANSFER in HIROSHIMA」アートギャラリーミヤウチ(広島)
2023年 「ART LOUNGE PROJECT #3」 Le Mette Adeline(岡山)
2024年 「Dual Vision」京都 蔦屋書店 5F エキシビションスペース(京都)

販売について

展示作品は、6月3日(火)10:00より会場にて販売します。
アートのECプラットフォーム「OIL by 美術手帖」では、2025年6月13日(金)10:00〜6月23日(月)17:00の期間に販売します。
※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131

展覧会詳細

柴田七美「のこるかげ」
会期|2025年6月3日(火)〜6月23日(月)
時間|10:00〜20:00 ※最終日のみ17:00閉場
会場|京都 蔦屋書店 6F アートウォール
主催|京都 蔦屋書店
入場|無料
お問い合わせ|075-606-4525(営業時間内)/kyoto.info@ttclifestyle.co.jp
特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/47388-1055490519.html
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/1087/58854-1087-788a4af9baa2f8118d738c9745d524ab-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]京都 蔦屋書店
京都高島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと文化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、日常のアートピースとなるような文具・工芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注目の現代アート作品を展示。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居心地の良い空間を提供します。

住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東入⼆丁目御旅町35 京都高島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00〜22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA)
Instagram |@kyoto_tsutayabooks https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029

TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、高島屋、東神開発が設立したアート販売における相互チャネルの活用、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を行う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや文化の発信・提案」に関わる合弁事業を行うことで、シナジーの最大化を目ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅力的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。

CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/

PR TIMES

「蔦屋書店」をもっと詳しく

「蔦屋書店」のニュース

「蔦屋書店」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ