【イベント開催レポート】株式会社Cuel、「Be Smart Tokyo」プロジェクトでメリービズ社スタッフを招き経理キャリアの未来を語るイベントを実施
2025年5月20日(火)14時48分 PR TIMES
株式会社Cuel(代表取締役:鈴木 ひとみ、所在地:東京都港区、以下 Cuel)は、2025年4月26日(土)、メリービズ株式会社(代表取締役:山室 佑太郎、所在地:東京都渋谷区)のご協力のもと、「リモートワークで広がる経理キャリアの選択肢」と題したイベントを共催いたしました。本イベントは、東京都が推進する「Be Smart Tokyo(東京都スマートサービス実装促進プロジェクト)」財務会計コースにおけるCuelのプロジェクト活動の一環として実施されたものです。
Cuelは、同プロジェクトにおいてReGACY Innovation Group株式会社の支援事業者として認定されており、本イベントの開催もその活動の一環となります。
「Be Smart Tokyo」に関する詳細はこちらからご覧いただけます。
(メリービズ株式会社様サイト) https://merrybiz.co.jp/news/cuel
■イベントレポート概要
「リモートワークで広がる経理キャリアの選択肢」
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/111016/24/111016-24-4f98d23638b74680c1e2c70985e956dc-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日時: 2025年4月25日(土) 13:30〜14:30
場所: 野村不動産新宿南口ビル セミナールーム
主催: 株式会社Cuel / メリービズ株式会社
登壇:
株式会社Cuel 代表取締役 鈴木 ひとみ
メリービズ株式会社 社長室 室長 石川 淳一 氏(ゲスト登壇)
メリービズ株式会社 リモートスタッフ 鈴木 杏子 氏(ゲスト登壇)
ゲスト登壇:メリービズ株式会社 リモートスタッフ 鈴木 杏子 様
本イベントでは、ゲストとしてメリービズ株式会社で実際にリモートスタッフとして7年間活躍されている鈴木 杏子様にご登壇いただきました。「リモートワーク・フリーランスを始めたきっかけ」や「これまでのご経験やスキル」、「日々の業務内容」、「時間の使い方」、「現在の生活の充実度」、「仕事の広げ方」など、現役リモートスタッフならではの視点から、鈴木様ご自身のリアルな実体験を交え、弊社代表鈴木とのインタビュー形式でお話しいただきました。参加者の方々から寄せられた質問にも丁寧にお答えいただき、一人ひとりが「自分らしい働き方」を具体的にイメージし、考える貴重な機会となりました。
鈴木 杏子様のご紹介
大学卒業後、群馬県の税理士事務所に勤務。監査担当者として法人・個人の月次監査、決算・申告などを行う。結婚を機に東京へ転居し、その後、ファイナンシャルプランナー事務所へ転職されましたが、会社の営業譲渡によりやむを得ず退職。新たな働き方を模索するなかで2018年にメリービズ株式会社と出会い、現在はリモートスタッフとしてご活躍されています。
|「まずはやってみよう」の精神でリモートワークに飛び込んだ──リモートワーク×経理がまだ珍しかった2018年、その選択をした理由
(Cuel代表 鈴木) ー メリービズ様は2017年に『バーチャル経理アシスタント』を提供開始され、鈴木様はその翌年、2018年からリモートスタッフとして登録されています。今から7年前になりますが、当時はまだ「リモートワーク」という言葉もあまり一般的ではなかった頃かと思います。そのタイミングでフルリモートという働き方にチャレンジする際は、どんなお気持ちだったのか教えていただけますか?
(メリービズ 鈴木 杏子様) 不安はありましたし、緊張や迷いももちろんありました。ただ、私の中には「とりあえずやってみよう」という気持ちがいつもあって。失敗しても、その経験がなければ成功もないと思っているので、まずはチャレンジ!と。なので、尻込みするということはなかったですね。
(Cuel代表 鈴木) ー その選択肢に至った背景は、どんなものだったのでしょうか?
(メリービズ 鈴木 杏子様) 背景としては、メリービズさんに登録する前はファイナンシャルプランナー事務所で働いていたのですが、会社の都合で退職せざるを得なくなってしまったんです。ただ、その会社も当時としては珍しかったのですが、月に1度のミーティング以外は基本的にリモートワークでした。
住宅ローン相談専門のFP事務所で、各金融機関に電話して調査をしたり、提案資料を作成したりといった業務を、自宅からWordやExcel、PowerPointを使って行っていました。なので、当時からリモートで働くスタイルには自然と慣れていたと思います。今のようにチームで経理業務をリモートで行うわけではなかったですが、経理以外の事務作業を在宅で行っていたので、あまり構えることなくスッと飛び込めたのかなと思います。
|子育てと仕事、どちらも諦めない
(Cuel代表 鈴木) ー メリービズ様を知ったきっかけは何だったのでしょうか?
(メリービズ 鈴木 杏子様) 会社を辞めざるを得なくなって、じゃあ仕事どうしようって思っていたのですが、まだ下の子が0歳で、外に働きに出るのが難しい状況だったんです。そこで、在宅でできる仕事をいろいろ調べていたら、当時在宅で経理という仕事があまりなかった中、メリービズさんを見つけました。とりあえず登録してみよう、やってみよう、という気持ちでチャレンジしたら、ありがたいことに一緒にお仕事させてもらえることになりました。
(Cuel代表 鈴木) ー 子育てとの両立という点でも、やはり在宅という働き方は大きなポイントですよね。
(メリービズ 鈴木 杏子様) はい。上の子のときに経験しているので分かりますが、通勤のある会社だと、小さな子どもを抱えて働くことが難しい場面が多いです。保育園からの呼び出しもよくあるので、思うように働けないなというのは当初から頭にありました。
|経理未経験からの挑戦。税理士法人でのスタート
(Cuel代表 鈴木) ー では、ここで少し遡って、税理士法人でのご経験についてもお聞きしたいと思います。理学部出身で、簿記などの知識はもともとお持ちだったのでしょうか?
(メリービズ 鈴木 杏子様) いえ、新卒で税理士法人に入った時は、簿記の資格もなくて、仕訳も分からない状態からのスタートだったので、入社してすぐに自分で勉強し始めたものの、かなり大変でした。ただ、パソコンには慣れていたので、WordやExcelを使うこと自体は問題なかったです。経理や税務については全くの未経験だったので、毎日が勉強でした。自分で勉強して、後から簿記2級を取得しました。
|在宅ワーク×複業スタイルという働き方
(Cuel代表 鈴木) ー 現在は子育てと並行しながら、リモートでお仕事をされていますが、今の働き方をどのように感じていらっしゃいますか?
(メリービズ 鈴木 杏子様) 私はリモートワークが本当に好きなんです。通勤にかかる時間をダイレクトに仕事や家庭に使えるのは、子育てをしている身としてはとても助かります。満員電車で疲弊することもないですし。
それに、隙間時間を有効に使えるんです。今、メリービズさんの他に、社労士事務所と税理士法人でも仕事をしています。社労士事務所は週4日でほぼ在宅なのですが、たまに出社もあるので、その時間に左右されることもあります。だからこそ、隙間時間を活用できることが重要で、土日や平日夜、子どもが寝た後の時間も活かせる在宅の働き方が本当に合っているなと思っています。
(Cuel代表 鈴木) ー 通勤がない分、効率よく働けて、家族との時間も大切にできる。子どもにも目を向けられるので、理想的な形ですね!
(メリービズ 鈴木 杏子様) 自分だけの都合でスケジュールを立てられたら楽なのですが、やっぱり育児を優先しないといけない場面も多くて。急に行事が入ることもあるので、スケジュールを自分で調整して仕事ができる点が、リモートワークのメリットだと思います!
|チームで進める業務だからこそ、大切にしている姿勢
(Cuel代表 鈴木) ー では最後に、鈴木様が実際にお仕事をされてきた中で、「こういう方と一緒に働けたらいいな」と感じた人物像について教えていただけますか?スキルや姿勢など、どんな方がメリービズ様に向いていると思われますか?
(メリービズ 鈴木 杏子様) 一番は「楽しんで働ける人」ですね。もちろん、簿記の資格や経理の知識があることも大事ですが、それ以上に「分からないことがあったらすぐに聞ける」「自分で調べられる」など、前向きに物事に取り組める姿勢の方と一緒に働けるとうれしいです。
(Cuel代表 鈴木) ー 一緒に楽しんで働けるよう、心がけていることはありますか?
(メリービズ 鈴木 杏子様) メリービズでは基本的に複数人体制で業務を行っていくのですが、一緒に仕事をする方には、必ず「何でも聞いてください」とお伝えしています。私は何度同じことを聞かれても気にしないタイプなので、「気になることがあったら、絶対に1人で抱え込まないで、チャットでいいから聞いてくださいね」と伝えています。
チャットにあげてもらえれば、空いているときに確認できますし、もし困っていたら一緒に解決できます。それに、想定していなかったような質問が来ると、自分の勉強にもなります。なので、遠慮せずにどんどん聞いてほしいということを、いつも伝えるようにしています。
(Cuel代表 鈴木) ー 事前に「聞いていいよ」と伝えてもらえると、安心して質問できますし、いいチームワークにもつながりそうですね。本日は貴重なお話をありがとうございました!
イベントの様子と参加者の声
当日は多くの方にご参加いただき、会場は熱気に包まれました。参加者のみなさまからは、
「働き方の選択肢が広がった実感があります。特にライフステージの変化が多い女性にとって、柔軟な働き方が選べることは大きな安心材料になりました」
「スタッフの方々の実体験を聞けたことで、就業後も丁寧なフォロー体制があることがわかり、安心して挑戦できる環境があると感じました」
「現職を続けながら経理職を目指すか、新たに業務委託の道に挑戦するかを考える中で、まずは簿記の勉強から始めようと前向きな気持ちになれました」
といった、前向きな声が多く寄せられました。
イベント後半では、参加者からの「年収を上げたい場合、どのように稼働を増やしていけばよいのか?」「経理未経験でも、簿記3級を持っていると仕事の可能性は広がるか?」「スキルアップを通じたキャリアアップの仕組みはあるか?」といった具体的な質問にもお答えし、終了後も活発な意見交換が行われ、盛況のうちに幕を閉じました。
今後の展望
株式会社Cuelは、今後もメリービズ株式会社様と連携し、経理分野におけるキャリア支援や、多様な働き方を実現するためのイベントなどを共同で開催していく予定です。これにより、経理人材の育成とキャリア形成に貢献し、より多くの人が自分らしく輝ける社会の実現を目指してまいります。
メリービズ株式会社について
メリービズ株式会社は、2011年の創業以来「ビジネスを楽しく」をビジョンに掲げ、多才な個人がイキイキと活躍し、企業の経営や業務の課題を解決できるよう、新しい働き方・新しい組織をつくるサービスを企画・運営しています。
会社名: メリービズ株式会社
代表者: 代表取締役 山室 佑太郎
設立: 2011年7月
本社: 東京都渋谷区円山町28-3 いちご渋谷道玄坂ビル2階
URL: https://merrybiz.co.jp/
事業内容:
あらゆる経理業務を企業ごとのフルカスタマイズでオンライン代行する経理特化型のBPaaS事業「バーチャル経理アシスタント」の運営(https://merrybiz.jp/)
会計士・税理士やビジネスコンサルタントによるプロフェッショナルチームが、完全ハンズオンで経理課題を解決する経理DXコンサルティング事業「メリービズ経理DX」の運営(https://dx.merrybiz.jp/)
株式会社Cuelについて
Cuelは、「スキルによって人生に選択肢を増やす」をミッションに掲げ、経理スキルを通じて女性のキャリア支援を行うスタートアップ企業です。オンライン経理スクールとコミュニティ運営を通じ、受講者のキャリアアップと経済的自立を支援しています。
会社名: 株式会社Cuel
代表者: 代表取締役 鈴木 ひとみ
設立: 2022年10月
本社: 東京都港区新橋5-12-11 天翔新橋5丁目ビル601号室
URL: https://cuel.co.jp/
事業内容:
オンライン経理スクールの運営(https://lp.cuel.co.jp/)