3月の機械受注、13・0%増…2008年1月以来の高水準

2025年5月22日(木)12時51分 読売新聞

内閣府

 内閣府が22日発表した3月の機械受注統計によると、企業の設備投資の先行きを示す「民間需要」(船舶・電力を除く、季節調整値)は前月比13・0%増の1兆107億円だった。受注額、伸び率ともリーマン・ショック前の2008年1月以来の高水準となったが、複数の大型案件による一時的な押し上げで、基調判断は「持ち直しの動きがみられる」と据え置いた。

 受注額が前月を上回るのは2か月連続。非製造業からの受注額は9・6%増の5340億円、製造業からの受注額は8・0%増の4593億円だった。

 一方、25年4〜6月期の見通しは1〜3月期に比べて2・1%減となった。調査は米国の「相互関税」の詳細が発表される前の3月下旬に行われており、今後、高関税政策の影響が出てくる可能性がある。

 同時に発表した24年度実績は前年度比3・7%増の10兆6734億円で、2年ぶりのプラスだった。

 機械受注は、機械メーカーを対象に受注金額を調査する。その後の生産、出荷につながるため、数か月〜半年後の設備投資の動向を把握する先行指標となる。

ヨミドクター 中学受験サポート 読売新聞購読ボタン 読売新聞

「発表」をもっと詳しく

タグ

「発表」のニュース

「発表」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ