中学生・高校生が“ソーシャルイノベーター”プログラムを同世代に向けて企画!

2024年5月24日(金)16時16分 PR TIMES

SpringX超学校「中高生が変えるフードロスの現状」6月23日(日)〜10月27日(日)開催

一般社団法人ナレッジキャピタル(代表理事:宮原 秀夫)、株式会社KMO(代表取締役:水原 正明)は、社会課題の解決やイノベーションの創出を目指す中高生がチームを結成し、同世代に向けたソーシャルイノベータープログラムを実施することをお知らせします。

ナレッジキャピタルは、中高生アイデアコンテスト部門を設けた「ナレッジイノベーションアワード」や、幼児から大人まで幅広い年齢の方を対象にイノベーティブ人材の育成を目的とした「SpringX超学校」などさまざまな人材育成プログラムを展開し、開業以来、約40万人が参加してきました。
それらのプログラムの受賞者を中心とする中高生14名が昨年、社会課題の解決やイノベーションの創出に熱い思いを抱く同世代のメンバーと刺激しあい、共に成長を目指すユニット「ENIT(Eureka’s Next Innovation Team/読み:エニット)」を結成しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/14551/237/resize/d14551-237-efc523f2bc9221b51d83-3.jpg ]

そのENITが企画、プロデュースする中高生対象のソーシャルイノベータープログラム「SpringX超学校 ENIT Produce - 中高生が変える『フードロス』の現状」を6月23日(日)〜10月27日(日)に開催します。全3回の活動を通じて、企業などが取り組む最先端のフードロス対策を実体験するとともに学び、さらにその先の解決策についてENITメンバーとアイデアを練り上げ、食の専門家に提言するプログラムです。
[画像2: https://prtimes.jp/i/14551/237/resize/d14551-237-7629fecda19c957604f4-3.jpg ]

社会貢献をしたいが何をすべきかわからない、新たなことを始めたいがひとりでは不安という中高生が本プログラムに参加することで、現状分析の仕方やアイデアの生み出し方、仲間や専門家とのコミュニケーションや人を動かすプレゼンテーション方法など、プロジェクトの一連を通じて体得できます。

<SpringX超学校 ENIT Produce - 中高生が変える『フードロス』の現状 開催概要>
日時 【第1回】 6月23日(日) 10:00〜12:00 ※オンライン配信10:30〜12:00
【第2回】 7月28日(日) 10:30〜12:00 【第3回】 10月27日(日) 10:30〜12:00
場所   SpringX(グランフロント大阪 北館 2F) ※オンライン視聴可
対象 中学1年生〜高校3年生
定員 15名 ※オンライン視聴のみの場合を除く。
詳細・申込 https://kc-i.jp/activity/chogakko/enit/index.php



1.ENIT(エニット)とは
[画像3: https://prtimes.jp/i/14551/237/resize/d14551-237-d4e7f5322444b099a824-2.jpg ]

 ENITは「Eureka’s Next Innovation Team」の略で、ナレッジイノベーションアワード中高生部門受賞者を中心として2023年に14名で結成されました。各自の受賞アイデアの実現のため、他のメンバーと交流を通じて新たなアイデアを生み出し、イノベーションを起こしていくことを目指しています。
チームの中ではそれぞれ、イベント企画、外部との折衝を行う営業広報、資料作成などの役割分担をし、日々自主的に活動しています。
「Eureka(エウレカ)」とは…ギリシャ語に由来する感嘆詞。何かを発見・発明したことを喜ぶときに使われる。古代ギリシャの数学者 アルキメデスが叫んだとされる。



■メンバーからのメッセージ
「ENITが同世代の中高生と一緒に成長を目指したい!という思いから今回の企画がスタートしました。ミスをしたって大丈夫!
初めてのことでも、私たちENITと一緒にチャレンジしましょう!
そして、新しい学びと仲間と共にイノベーションを起こしましょう!」

2.「SpringX超学校 ENIT Produce - 中高生が変える『フードロス』の現状」概要


[画像4: https://prtimes.jp/i/14551/237/resize/d14551-237-2e29000644656f3dbdaa-1.png ]

社会を変えるイノベーターを目指すENITメンバーとともに、フードロスの解決を目指す中高生を大募集!今さまざまな企業が行っている最先端のフードロス対策を実際に体験しながら学び、さらにその先の解決策について「みんながやりたくなる」「今まで以上に効果のある」最高のアイデアを生み出そう!!
「将来の目標はまだわからない。でも、社会に積極的に貢献していきたい」「夢の方向性は明確だけど、その実現の仕方がよくわからない」こうした思いを抱える中高生とENITメンバーが一緒に社会問題の解決に向けアイデアを創出し実践する“ソーシャルイノベーター”を目指して活動する全3回のプログラムです。
“フードロス”をテーマに、エキスパートから学ぶだけでなく、食の専門家たちに解決策を検討し提言するまでを、ENITメンバーと一緒に取り組みます。

[第1回] RICEメディアと考えるフードロス〜世の中事を自分事へ〜  
<日時> 6月23日(日) 会場開催10:00〜12:00/オンライン配信10:30〜12:00
初回は、社会課題を面白く届けるコンテンツの発信メディアとしてYouTubeほかSNSを舞台に活躍する「RICEメディア」とENITによるレクチャーを行います。その後、フードロスの削減のために家庭で今できる身近な策を参加者同士で考え、形にしていきます。

[第2回] 最先端のフードロス対策を考えよう〜私たちのアイデアを形に〜
<日時> 7月28日(日) 10:30〜12:00

[第3回] 世の中事は自分事〜私たちのフードロス対策を社会へ提案〜
<日時> 10月27日(日) 10:30〜12:00

※第2回ならびに第3回のプログラムの詳細内容については、6月21日(金)にナレッジキャピタル公式サイトにて公開予定

PR TIMES

「中学生」をもっと詳しく

「中学生」のニュース

「中学生」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ