デジタルヒューマン株式会社、「デジタルヒューマン プラットフォーム 2.0」を正式リリース

2025年5月27日(火)11時48分 PR TIMES

デジタルヒューマン株式会社(本社:兵庫県芦屋市、代表取締役:荒尾 和宏、以下「当社」)は、生成AIによる制御が可能な「デジタルヒューマン プラットフォーム(R) 2.0」を正式リリースいたしました。

本バージョンは、従来のプラットフォームで蓄積した
実績と、多くのお客様からいただいた貴重なフィードバックを基に刷新。より自然で没入感のあるコミュニケーション体験を実現します。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=gzcb70xn-Vo ]

人とAIの境界を超える次世代コミュニケーション体験
「デジタルヒューマン プラットフォーム(R)」は、音声認識・合成、感情表現、自然なジェスチャーやアクション、カメラコントロール、空間概念を統合したデジタルヒューマン基盤です。ChatGPTやGeminiなどの生成AIから制御できるデジタルヒューマンを実現し、ユーザーの反応に即応したリアルタイムな対応や、これまでにない自然な双方向コミュニケーションを提供します。これにより、一歩先を行くAIとの対話体験を実現しています。

新たにリリースした「デジタルヒューマン プラットフォーム(R) 2.0」では、『速度、美しさ、拡張性』を徹底的に追求。応答時間は従来比で約1/3に短縮し、最大4K解像度の映像美を実現しました。さらに、APIの洗練化とセキュリティの強化により、エンタープライズ企業やブランドのあらゆるニーズに柔軟に対応します。

プラットフォーム2.0の特長
- 低遅延発話指示から1秒未満での応答を実現し、従来比で待ち時間が約1/3に短縮されました。リアルタイム対話時のストレスが軽減され、よりスムーズな会話体験を提供します。
- 高解像度標準解像度が従来のHD(720p)からFull HD(1080p)へ向上し、オプションで最大4K解像度にも対応可能です。これにより、よりリアルで没入感のあるビジュアル体験を実現しました。
- WEBフレンドリー既存Webサイトにわずか数行のコードを挿入するだけで、高度なデジタルヒューマンをすぐに導入できます。専門知識不要で、あらゆるサイトに生命感あふれるAIアシスタントを短時間で導入可能です。
- 柔軟な導入オプションプラットフォーム2.0のレンダリングエンジンは、クラウドはもちろん、プライベートクラウドやオンプレミス、さらにはハイブリッドでの運用にも対応します。強力なGPUを使ってレンダリングしたアニメーションをストリーミングで各種端末に配信できるため、Webサイト、アプリ、キオスクなど多様なデバイスでご利用いただけます。
- 強化されたアニメーション表現ストランドベースヘアやレイトレーシング、ルーメンにも対応。より自然なヘア表現やライティング、滑らかなアニメーションを可能にしています。(※一部オプション)
- セキュリティの強化当社はプライバシーマークとISMSを取得。プラットフォームは、国際的なセキュリティ要件に準拠し、金融、医療、政府機関など高いセキュリティ要件が求められる分野にも対応可能。安全性とデータプライバシーにも配慮しています。
- 人間以外のキャラクターロボットや動物など、人以外のキャラクターもプラットフォーム上で動かすことが可能になりました。


デモ & 無料トライアルのご案内
「デジタルヒューマン プラットフォーム 2.0」の革新的な体験を、ぜひデモやフリートライアルでお確かめください。
フリートライアル :
https://www.digitalhumans.jp/book-a-demo

企業課題の解決とブランド体験の向上
デジタルヒューマンプラットフォーム 2.0は、企業やブランドが直面する様々な課題解決に貢献しますが、特に以下の分野用途での活用が期待されています。
- 人材不足解消:
24時間365日稼働可能なデジタルヒューマンが、人材不足を補いながら一貫した高品質なサービスやサポートを提供します。
- ブランドに沿った顧客体験の創出:
企業のブランドイメージに合わせたパーソナリティや外見をカスタマイズし、シームレスで統一感のある顧客体験を実現します。
- 新たな顧客接点の創出:
従来の接客方法では難しかった場所や時間帯でも、デジタルヒューマンを通じて顧客とのエンゲージメントを維持できます。

教育・医療分野への展開
- 医療従事者向け:
様々な症例や緊急時対応のシミュレーションを行い、医療スタッフの教育やトレーニングに貢献します。また、災害時のトリアージなどにも利用可能です。
- 外国語学習サポート:
ネイティブスピーカーとの会話を再現し、より実践的な語学学習環境を提供します。
- 特別支援教育:
個々の学習ペースや特性に合わせた対応が可能なデジタルヒューマンが、多様な教育ニーズに応えます。


パートナー募集
デジタルヒューマンの販売、インテグレーション、コンサルティングを共に進めていただけるパートナーを積極的に募集しております。ご興味がある方は、下記よりお問い合わせください。

パートナーについて :
https://www.digitalhumans.jp/partners


デジタルヒューマン社について
デジタルヒューマン株式会社は、「人とデジタルヒューマンが共存するより良い世界を創造する」ことを目指し、2020年に設立されました。当社のデジタルヒューマンの起源はさらに遡り、2015年に身体にハンディキャップを持つ方々の情報アクセシビリティ向上を目指すプロジェクトから始まりました。このプロジェクトで生まれたアイデアが現在のデジタルヒューマンプラットフォームの基盤となり、グローバルチームとの連携と試行錯誤を重ね、「デジタルヒューマン」を創り上げてきました。
「デジタルヒューマン」はAIをはじめとする様々な先端技術をタイトカップリングし、表情、声、動作の一つひとつに人間らしさを宿らせ、お客様との共感力を高め、これまでにない感動体験を提供します。現在、日本国内の多様な業界で認知され、通信、医療、製造、EC、小売、コンタクトセンターなど多岐にわたる分野で採用されています。
私たちは、人とデジタルヒューマンの持つ可能性を最大限に引き出し、より豊かで便利な社会の実現に向け、引き続き活動を進めてまいります。
本件に関するお問い合わせ
デジタルヒューマン株式会社(https://www.digitalhumans.jp/)
デモ & フリートライアル(https://www.digitalhumans.jp/book-a-demo)
パートナー(https://www.digitalhumans.jp/partners)

PR TIMES

「デジタルヒューマン」をもっと詳しく

「デジタルヒューマン」のニュース

「デジタルヒューマン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ