【廃棄米を活用した紙】kome-kami 浮世絵ホワイトの印刷サービスを正式に提供開始
2025年5月27日(火)12時47分 PR TIMES
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90597/161/90597-161-6232fad5af56ac9f13b7d9513cd1d7d9-1440x960.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社高速オフセット(本社:大阪市西区、代表:島田 智、以下高速オフセット)では、サステナブル紙の普及活動及び利用促進のためのプロジェクト「KAMIKEN(https://www.kousoku-offset.co.jp/kamiken/)」を運営しています。
この度、廃棄されるお米を混抄した用紙「kome-kami ナチュラル」に加え、「kome-kami 浮世絵ホワイト」の印刷サービスを正式に提供開始いたしました。
合わせて、kome-kami専用の印刷サンプル無料郵送サービスもスタートいたしました。
印刷サンプル無料郵送サービス セット内容
・kome-kami ナチュラル 菊判 93.5kg
・kome-kami ナチュラルL判 273kg
・kome-kami 浮世絵ホワイト L判 215.5kg
・kome-kami 浮世絵ホワイトL判 290.5kg
※届く絵柄はランダムです。
●無料郵送サービスお申し込みはこちら
https://www.kousoku-offset.co.jp/documents/kome-kami-postcard/
「kome-kami浮世絵ホワイト」印刷サービス取扱いの経緯
サステナブル紙の中でも「kome-kami」は、デザイナーの方や、印刷物発注担当者の方に特に人気の高い用紙です。
・廃棄されるお米が紙になるというアップサイクルの観点
・用紙の売上の1%がフードバンクに寄付される点
・風合いがある特殊紙でも印刷適正が高い点
など、環境面への対応、社会性、品質とバランスが取れた用紙で、名刺やショップカードなどの印刷物のほか、パッケージやサステナブルなノベルティにも使用されています。
生成の色合いで温かみがある「ナチュラル」に加え、2024年にはきらりと輝く美しい白色が特徴の「浮世絵ホワイト」が開発され、高速オフセットにおいても浮世絵ホワイトの取り扱いに関してお問い合わせが増えてまいりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90597/161/90597-161-6a08e64c7be56f570d1f35b93f3670f5-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲(左)kome-kamiナチュラル (右)kome-kami浮世絵ホワイト
そこで、2024年9月に自社製品開発プロジェクト「アイデアのアイデア(https://www.kousoku-offset.co.jp/idea-idea/)」にて、kome-kami浮世絵ホワイトの印刷テストを枚葉機で実施。さらに、オンデマンド機でも名刺サイズの印刷テストを実施し、kome-kami浮世絵ホワイトでの印刷サービスを正式にスタートいたしました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90597/161/90597-161-12b2486cb79513a967209910c3dbca54-3900x2469.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲簡易パッケージにkome-kami浮世絵ホワイトを使用。枚葉機にて印刷[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90597/161/90597-161-1e8a40667ec9182499cf103aa5c45884-3900x3428.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲表面の全面に疑似エンボス加工を施すことで、よりきらりと輝く質感を目指した
(参考:しきのみたて|アイデアのアイデア(https://www.kousoku-offset.co.jp/idea-idea/products/season-coaster/))
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90597/161/90597-161-97cf73d64734e335ba3a4f08a0d40472-2578x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲kome-kami浮世絵ホワイトでの名刺印刷。オンデマンド機にて実施
kome-kami浮世絵ホワイトの記事はこちら
https://www.kousoku-offset.co.jp/magazine/column-komekami-ukiyoewhite/
同じデザインでも、kome-kamiナチュラルとkome-kami浮世絵ホワイトは色の出方が変わります。作りたいデザインに合わせて用紙を選んでいただきたいと考え、kome-kamiで印刷物を作りたい法人様に向けて、印刷サンプルの無料郵送サービスも開始いたしました。厚みの比較もできるよう、各用紙2種ずつ(計4種)の用紙がセットになっています。
ポストカード仕様になっているため、比較いただいたあとはポストカードとしてもご利用いただけます。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90597/161/90597-161-1e8cf42872e6c031547d8bd302360aaa-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]▲(左)kome-kamiナチュラル(右)kome-kami浮世絵ホワイト
SDGs用紙サンプル帳にも「kome-kami浮世絵ホワイト」が登場
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90597/161/90597-161-b6e93076f86b3e9392469843a7fe6963-680x470.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SDGs用紙での印刷をお考えの企業様向けに提供している「SDGs用紙サンプル帳」にも、浮世絵ホワイトを追加いたしました。
「SDGs用紙全般でどの用紙を使うか悩んでいる」という方は、こちらのセットをご利用ください。15種類の用紙と掲載できるロゴマークをご確認いただけます。
●SDGs用紙サンプル帳無料郵送サービスはこちら
https://www.kousoku-offset.co.jp/documents/paper-sdgs/
※用紙は名刺サイズで、イラストの印刷はされていません(ロゴのみ印刷済)。
※郵送サービスは「SDGs用紙サンプル帳」「kome-kamiナチュラル&浮世絵ホワイトの印刷サンプルセット」どちらか1つのみお選びいただけます。また、当社に印刷物のご発注を検討いただける法人様に限ります。
サステナブル紙のグッズを企画・開発するプロジェクトチーム「KAMIKEN」について
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/90597/161/90597-161-723a5078d68d444090d2616e21a2e3d1-600x166.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ワクワクする紙製品で、持続可能な世界をつくる」を目指し、サステナブル紙の普及に取り組むプロジェクトチームです。企業のサステナブルな活動と消費者の日常生活を結びつけるパイプ役として、紙製品の製造やサステナブル紙をテーマとした啓発活動を実施しています。
■KAMIKEN公式サイト
https://www.kousoku-offset.co.jp/kamiken/
■KAMIKEN Instagram
https://www.instagram.com/kami_labo_team/
■商品ご商談のお問い合わせフォームはこちら
https://www.kousoku-offset.co.jp/services-form/
※印刷物のご発注を受け付けているフォームとなります。セールス目的でのお問合せは固くお断りしております。
■取材等のお問い合わせフォームはこちら
https://www.kousoku-offset.co.jp/inquiry-form/
※取材に関するお問い合わせを受け付けているフォームとなります。セールス目的でのお問合せは固くお断りしております。
高速オフセットについて
■印刷における特許・表彰・沿革など
・1986年 毎日新聞社とその関連会社の出資により設立
・2008年 FSC(R)-COC認証(FSC-C020167)取得
・2012年 持ち株会社・毎日新聞グループホールディングスが100%株式を保有する子会社となる
・2015年 ISO14001 認証取得(東京支社、京都営業所)
・2017年 ISO14001 自主運営へ切り替え
・2018年 ショールーム兼新商品開発などを行う「プリントラボラトリー」が誕生
・2020年 バナナペーパー取り扱いスタート
・2023年 ワンプラネット・ペーパー(R)協議会入会。「エコプロ2023」にて紙研究所を初出展。大人向けの啓発プロジェクト「KAMIKEN」、及び子ども向けのプロジェクト「紙研究所」を本格始動。
・2024年 新工場竣工。新型枚葉機においてUV印刷と疑似エンボスサービスを開始。クリエイター×印刷製品試作プロジェクト「アイデアのアイデア」始動。自社企画製品がプレスリリースアワード2024 Best101選出。バナナペーパーフェス大阪、東京に出展。「エコプロ2024」出展。社内報をゼロCO2ペーパーに変更。京都府の高校にて出張授業を実施
・2025年 紙研究所が「エコチルSDGs探検隊!親子で学ぶジュニアSDGsキャンプ in 万博」に参画予定
■本社・事業所
本社・営業本部/大阪市西区北堀江2丁目5番24号 KOUSOKU堀江ビル
堺工場・総務部/大阪府堺市堺区松屋大和川通3丁132番地
商業印刷センター/大阪府堺市堺区緑町3丁139番地
摂津工場/摂津市東一津屋15番55号
東京支社/東京都中央区日本橋3丁目3番12号(E-1 BLDG.2階)
岡山支社/岡山県岡山市北区新屋敷町1丁目1-18 山陽新聞新屋敷町ビル3階
公式サイト:https://www.kousoku-offset.co.jp/