築地本願寺「Wrapping The Earth」プロジェクションマッピング巨匠『長谷川章』の創るゆらぎの世界

2024年5月30日(木)10時16分 PR TIMES

時代を超え、未来に光を継ぐ特別な一夜

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143304/1/143304-1-6c6f5ca0b4c576745ebff37fcf49dfd0-1256x1084.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京の歴史的ランドマークである築地本願寺が、2024年7月10日に、一夜限りの画期的なイベント「Wrapping The Earth」の舞台となります。このイベントは、先端技術と日本の伝統が融合することで、文化遺産を未来に継承する新たな試みを示すものです。世界各国からの訪問者と地元の人々が一堂に会し、デジタルアートと古代の美の共演を堪能することになります。

「Wrapping The Earth」は、築地本願寺の現状を写真に収め、その記録を未来へと継承する最後の機会を提供します。プロジェクションマッピングを駆使した光のショーは、この国宝級の重要文化財を照らし出し、参加者に日本の伝統美を再発見させます。プロジェクションマッピングにより創出される光と影のゆらぎは、新しい芸術の見方を提案し、日本の美学を新たな形で感じ取る機会を与えます。

このイベントでは、ブロックチェーン技術を活用して参加者の体験をデジタル遺産として記録します。これにより、体験は永遠に保存され、未来の世代もその感動を共有することが可能となります。光のアートワークを通じて語られる感動的なストーリーは、来場者に深い印象を与えることでしょう。

革新技術が融合した忘れられない体験をぜひご体験ください。築地本願寺で、未来へと続く文化の橋渡しを体験してみてはいかがでしょうか。


■公演情報
会場  :築地本願寺
開催日 :2024年7月10日
投影時間:19:30〜21:00
主催  :一般財団法人クロノス保全財団
協力  :企画運営/株式会社クロノス財団 音響/株式会社ボニープラン プロジェクションマッピング映像コンテンツ/株式会社コプメ企画 アートギャラリー/GYAGYAGYAGALLERY合同会社 デジタルデータ保全/NFT鳴門美術館 ジュエリーアート/LAKEY∞N 
協賛/evergreen pet & cafe restaurant
https://wrappingtheearth.com/


■チケット情報
* 一般回遊(税込¥2,750)
     築地本願寺の息をのむ美景を巡りつつ、光のアートを体験。
* VIP席(税込¥110,000)
     絶景の中、極上の仕出し弁当を味わいながら、築地本願寺での最上の体験を。


■アーティストプロフィール
【長谷川 章】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143304/1/143304-1-14b0089dadce5bcf3bb73b7204a9d18f-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1947年 日本生まれ。
日本民間放送連盟TVCM部門最優秀賞をはじめ数々の賞を受賞。アトランタオリンピック '96 NHK TV Opening Cover制作。NHK大河ドラマ「琉球の風」始めニュース、スポーツタイトル、中国中央電視台(CCTV)のステーションロゴや日本歴代屈指のCM制作4000本。
後に日本人の持つ無常の精神から生まれた
芸術であるD−K(デジタル掛け軸)発明し、今や1兆円産業とまで成長している。
プロジェクションマッピングの創始者となった。
またアメリカ2007Public Art Yearベストアーチストにも選ばれ、国内の高校の教科書「情報C」に紹介されデジタルアートの日本史を創った。
現在、人間という生物のリズムを取り戻すD−Kライブのインストールを世界遺産など世界各地で開催している。


【LAKEY∞N】
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143304/1/143304-1-0cd4f645142dd5d1447124a56a5507b0-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京生まれのジュエリーアーティスト。京都のジュエリーメーカーにて数々のハイジュエリーを手掛け、2021年に自身のブランドを立ち上げ、SOCREATiONのアーティスティックディレクターに就任。彼の手掛けるPhilosophy jewelryは魂を彫刻するかのように創出される芸術作品であり、国内外から高い評価を受けています。2023年には、ヴェネチアの芸術的遺産を重視する文化協会Arts Design Veneziaの主催アーティストに選出され、未来型陸上養殖プロジェクトのクリエイティブディレクターを務めるなど、ジュエリーの新たな世界を創造しています。また、NFT鳴門美術館×YUKI KANEKOの企画展を開催し、メタバースやNFTアートとの革新的なコラボレーションを通じて、伝統的な技術との融合により、ジュエリーと芸術の融合を追求しています。 


【GYAGYAGYA GALLERY】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/143304/1/143304-1-f021541f4725e3fa5a30236b7b94bb59-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
現在アーティストとしても活動していて兄弟でもある安宅来夢(アタク ラム)と安宅礼央(アタク レオウ)が
立ち上げたアート事業の会社です。
今までの展示会というスタイルを180度変えて、芸術というすべての分野のアーティストが活躍できる場を作るのが私たちの仕事です。
集合アートなどを通じて関わる全ての人達が、最高に楽しく、将来につながる。
また、海外のアートフェア出展など日本のアートを世界に広めていく活動をしております!

PR TIMES

「築地」をもっと詳しく

「築地」のニュース

「築地」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ