ドイツと日本の食文化を高次元で融合させたメニューを提供するCAFE & BAR B(カフェ・アンド・バー ビー)。麻布台ヒルズ「FREUDE by BMW」内に6月1日(土)オープン

2024年5月30日(木)18時16分 PR TIMES

[画像1: https://prtimes.jp/i/57219/94/resize/d57219-94-c04489d9ef5286fe73ed-0.jpg ]

株式会社イートクリエーター(本社:東京都中央区)は、食とフードホスピタリティの分野で、さまざまなパートナーとともに文化・コンテンツ、そして未来につながる食文化創造に挑戦を続ける、フード・インキュベーターです。

ビー・エム・ダブリュー株式会社が「FREUDE=歓び」を創出し、今後の人生の活力となるきっかけを与える場所になることを目指して、6月1日(土)にオープンするブランド・ストア『FREUDE by BMW』において、両ブランド共通の理念である「新しい価値の創造」を実現するために、ドイツの伝統と日本の食材を融合させた、新たなスタイルの料理を提案する「CAFE & BAR B(カフェ・アンド・バー ビー)」を、麻布台ヒルズ内にあるBMWのブランド・ストア「FREUDE by BMW(フロイデ・バイ・ビーエムダブリュー)」1階に同日、オープンいたします。

株式会社イートクリエーターの食文化創造のノウハウと、『FREUDE by BMW』の洗練されたブランド体験を融合させることで、互いの価値の相乗効果により、新しいライフスタイル提案や食文化体験を創造します。

洗練された大人の社交場かつコミュニティを創出する広場のような空間で、世界を代表する工業、文化や芸術など由緒ある伝統を重んじるドイツのフィロソフィーを、日本ならではのクラフトマンシップやクオリティで再構築したフードやドリンクメニューを提供いたします。
ランチやカフェはもちろん、ディナーやバーといった時間帯によって幅広いシーンでご利用いただけるカフェ&バーです。

ランチタイム


ドイツの伝統的なメニューから着想を得て、日本の産地や生産者から届く素材の味を引き出した、1日の活力となるランチメニューをご提供します。
シェフ自らが選定した、豊西牛や大山鶏、京都九条葱や淡路島パスタで作るボリュームあるフードや、新鮮な果物を使用したフルーツジュースなど、バリエーション豊かにご用意しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/57219/94/resize/d57219-94-a99ba56c31daa86338b4-1.jpg ]

ドイツのデリでよく見かける定番の「ルーベンサンド」は、じっくりと煮込まれたパストラミビーフとザワークラウトの酸味、チェダーチーズとの相性が抜群。さらに、コクのある味わいの特製ルーベンソースが全体の具材と絶妙にマッチし、何度でも食べたくなるおいしさです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/57219/94/resize/d57219-94-efa7d96e8c01c42c8f14-1.jpg ]

「シュペッツレ」は、ドイツ生まれの新感覚生パスタ。合わせるのは、黒毛和牛で作る贅沢なラグーソース。自家製パスタによく絡む、香り高く濃厚なソースと良質な和牛を堪能できる一皿です。

カフェタイム


[画像4: https://prtimes.jp/i/57219/94/resize/d57219-94-3f4769e1891717fe3420-3.jpg ]

お近くにお住まいの方はもちろん、午後のお茶の時間や仕事の合間の休憩などでご利用される方に。
上質なひとときを楽しんでいただけるカフェタイムには、ドイツ発祥のスイーツ「フォレノワール」を日本でポピュラーなロールケーキ仕立てにした一品や、ドイツの伝統的なデザートによく使われる焼き林檎を使用した、香ばしいキャラメルバターのデザートクレープなどをご用意。
[画像5: https://prtimes.jp/i/57219/94/resize/d57219-94-b88ba34de0afa2c14b37-3.jpg ]

また、2013年にJLAC(ジャパンラテアートチャンピオンシップ)で優勝し、日本代表として参加したWLAC(ワールドラテアートチャンピオンシップ)で世界チャンピオンに輝いた、京都「小川珈琲」のチーフバリスタを務める吉川寿子氏が選定したスペシャルティコーヒーと共に、最高のひとときを演出します。

バー ・ディナータイム


[画像6: https://prtimes.jp/i/57219/94/resize/d57219-94-77ce6ec8b275167efe4f-5.jpg ]

バータイムのドリンクは、蔵前の立ち飲みリカーショップ「NOMURA SHOTEN」と世田谷代田のカクテルバー&スタジオ「Quarter Room」のオーナー兼トップバーテンダーの野村空人氏が監修。
定番のカクテルメニューは、ドイツで昔から親しまれているフルーツブランデーと日本のリキュールを組み合わせることでクラシックスタイルの味わいをより複雑にしています。新しいアプローチのフレーバーを掛け合わせることにより、今までにないカクテルへ昇華させた一杯をお愉しみいただけます。
小川珈琲の吉川バリスタ監修による、厳選した珈琲豆を使用したモクテルも注目のメニューです。
[画像7: https://prtimes.jp/i/57219/94/resize/d57219-94-c2f278deefab170780e8-5.jpg ]

ディナーメニューのおすすめは、丁寧に下処理した新鮮な国産牛ハツを薄くスライスし、山わさびとレモンを添えた、ほのかに胡麻油が香る「国産牛ハツと山わさび カルパッチョ」。日本のエッセンスを取り入れながらも、タルタルステーキ発祥の地でもあるドイツにちなんだ一皿です。そのほか「鰤のレアステーキ レモンソース」など、メインは肉や魚からお選びいただけます。
ジャーマンスタイルビールとも相性の良いソーセージやドイツハムをはじめ、日本の食文化を融合させたオリジナルのフードメニューもご用意しております。

店舗情報


[画像8: https://prtimes.jp/i/57219/94/resize/d57219-94-78eccfc0a5fb2f90869f-7.jpg ]

CAFE & BAR B(カフェ・アンド・バー ビー)
住所:東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ1F
営業時間:11:00-22:00(ランチタイム 11:00-14:00 / カフェタイム 14:00-17:00 / バー&ディナータイム 17:00-22:00)
ドリンク:オールデイ提供(テイクアウト含む)
※バーカクテル・モクテル 17:00-22:00
定休日:なし(施設に準ずる)
席数:38席
Instagram:https://www.instagram.com/bmw_cafe_bar_b/


■FREUDE by BMWについて
FREUDE by BMW(フロイデ・バイ・ビーエムダブリュー)は、「人生に、駆けぬける歓びを」をコンセプトに掲げるBMWのブランド・ストア。

ストア内には、テーマ毎に世界的に希少価値が高いモデルや最新モデルを展示するほか、イベントやキャンペーンなど、様々なブランド体験を通じてブランドの魅力を伝えていく。
さらに、日本初導入となるアパレルの物販に加え、日本とドイツの食文化を融合させたカフェ・バーも併設。2階には、BMWクラフトマン・シップが体感できる特別なアトリエのほか、BMWブランドの世界観に合ったインテリアやアートを展示したラウンジエリア、完全予約制となる日本料理レストランもあり、ブランド・ストア「FREUDE by BMW」でしか体験できないサービスを通じて、BMWが表現する多様なライフスタイルの世界観を楽しめる。

<ブランド・ストア「FREUDE by BMW」 施設情報>
施設名:「FREUDE by BMW」
住所:東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ タワープラザ1F/2F
営業時間:11:00 - 22:00
開業日:2024年6月1日(土)
ウェブサイト:https://www.bmw.com/ja/freude-by-bmw.html 


■株式会社イートクリエーターについて
これまでにない新しいアプローチで次世代の食文化創造に挑戦を続ける、フード・インキュベーターです。食とフードホスピタリティの分野で、さまざまなパートナーとともに文化とコンテンツ、そして仕組みをつくること。そのために、各分野で活躍する新進気鋭のシェフを当社スタッフに揃え、場所、ビジネスへの投資と育成、価値観の提案をしています。

平和不動産との店舗開発事業「日本橋兜町・茅場町再活性化プロジェクト」をはじめ、東急不動産とともに設立した次世代に向けた新しい食文化づくりに挑戦するプラットフォーム「日本食品総合研究所」、シェフを主体としたコミュニティと企業や団体をシームレスに繋ぎ、社会に新しい価値や創造物を生み出す「Social Kitchen TORANOMON」など、幅広い事例と実績があります。

<会社概要>
社名:株式会社イートクリエーター 
設立:2019年1月
代表:代表取締役 永砂 智史
所在地:東京都中央区兜町6-7 兜町第7平和ビル 1F
資本金:1億円
事業内容:飲食業態の企画・開発・運営、研究開発・インキュベーション、食のリテラシー向上に関わる業務
公式HP :https://www.ec-corp.jp/

PR TIMES

「食文化」をもっと詳しく

「食文化」のニュース

「食文化」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ