ザ・たっち、検証企画にやりがい “プロ双子”としての陰の努力も明かす「体重をそろえるために…」

2025年2月11日(火)11時9分 マイナビニュース


●『どうなの会』検証企画の反響に喜び「やってよかったなと」
TBS系バラエティ番組『巷のウワサ大検証! それって実際どうなの会』(毎週水曜20:00〜)の検証企画などで活躍している双子のお笑いコンビ、ザ・たっち。「うどんとそばを同じ量食べたら体重に差が出るのか?」など、同じ体型を生かして体重増減を比較する検証に挑んでいる。2月12日(20:54〜22:57)の放送に向けて「キムチをプラスする人、しない人で、体重に差が出るのか?」の検証を行っていた2人にインタビューし、検証企画への思いを聞くとともに、同じ体型を維持するための陰の努力や、今後の活動について話を聞いた。
——『どうなの会』の検証企画が話題ですが、番組への思いをお聞かせください。
かずや:双子にしかできない検証はすごくやりがいがあります。
たくや:そばとうどんはどっちが太りにくいのかとか、米と小麦とか、自分でも気になっているものを検証できて楽しいですし、世間の人たちも絶対気になっているだろうということができてやりがいを感じています。
かずや:結果が出たあとに、専門家の方が「そうなりましたか!」って驚いていて、その反応も毎回楽しみです。
——昨年10月からゴールデン帯でレギュラー放送されていますが、反響はいかがですか?
たくや:今までで一番言われているぐらい、めちゃくちゃ反響あります。だいたい街で声をかけられるときは「飲んでますよ、グレープフルーツジュース!」とか、今までやったことあるもので声をかけられます。
かずや:定食屋さんとかでお昼を食べるときも「片方は違うものにしなくていいんですか?」言われたり。SNSの反響もあって、この前、「1周回ってザ・たっちが面白い」というコメントを見ました(笑)
たくや:なんで1周回らなきゃダメなの!? 「1周回らなくても面白い」でいいだろ(笑)
——検証企画で再ブレイクという感じでしょうか。
2人:検証ブレイクしたいですね〜!
かずや:「今日からこれ始めます」という意見も多いので、そういうのを見るとやってよかったなと思います。
たくや:放送から数カ月経ってから「減塩が痩せるってザ・たっちがやっていたよ」というコメントを見かけることもあって、ずっと覚えてもらえるというのはうれしいです。
○「撮影の2週間ぐらい前から体重を報告し合って意識するように」
——検証企画においてこだわっていることや気をつけていることを教えてください。
かずや:スタートの体重をそろえるために、撮影の2週間ぐらい前からなんとなく体重を報告し合って「たくやのほうが300g多いね」とか、意識するようにしています。
たくや:以前はそんなに意識せず、だいたい体重一緒だからいいやと思っていたんですけど、1年ぐらい前に会長の生瀬勝久さんに「2人、体重違うときあるよね」と言われて、「そこ気にしているのかも」って。
かずや:500gぐらいの差はいいと思っていたんですけど、会長はぴったりがいいんです。
たくや:ぴったりのときにワイプで会長がすごく喜んでいるのが見えて(笑)。それ以降、体重を合わせようとこだわるようになりました。
——合わせようと意識する前からほとんど体重が一緒だったというのもすごいなと。
たくや:我々は行動パターンが一緒なので。飲みとかも2人で一緒に行くことが多いので、そんなに差は出ないです。
——関東風と関西風の検証のときに、スタートの体重がぴったりそろいましたね。
2人:プロ双子なので(笑)
たくや:ただ今回はちょっと……会長の反応が怖いです。
——ぴったり合わせるのはなかなか難しいと思うので、大目に見てもらいたいですよね。
かずや:そうなんです。でもしっかり頑張ります。300gの差でも、75.9kgと76.2kgだとだいぶ違うように見えるのでそろえていけたら。
●同じマンションの7階と8階で別居も「同じものを食べている」
——体重をそろえるために、食事の内容を同じにするといったことは?
たくや:食べ物はもともと、ほぼ全部一緒なんです。
かずや:今は同居してないですけど、同じマンションの7階と8階に住んでいるので、ご飯を買うときも2人分買って届けたり、同じものを食べています。
——いつから7階&8階体制に?
たくや:6〜7年ぐらい前です。一緒のままでもよかったんですけど、30歳超えたぐらいから、同じ家に住んでいると言うと、周りが「え! まじっすか!?」みたいになってきて。
かずや:そんな意識はしてなかったですけど、別でもいいかということになって。
たくや:でも結局、同じ仕事に行くし、車を1台持っていて2人で使うので、同じマンションにしようって。
かずや:メゾネットタイプみたいな感じで、ほとんど変わってないです。
——お二人はコンビでのお仕事がほとんどですよね?
たくや:99%ぐらいコンビの仕事です。
○「片方が何かやり出したら、もう片方も渋々やるように」
——体重のほかに、双子コンビだからこそ心がけていることがありましたら教えてください。
かずや:片方が何かやり出したら、もう片方も渋々やるようにしています。例えば、たくやがスクワットを始めたって言っていたから僕もやるか、みたいな。
——片方が肉体改造にハマったら大変ですね。
たくや:やるしかないです(笑)
かずや:宿命です(笑)
たくや:あと、何か情報を得たときに共有するようにしています。「これ面白いよ」「こういう記事を見たんだけど」って。
かずや:片方が見たものを共有して、おすすめのものは必ず見て。そうすると全部共通の話題になるので、ネタやトークで話したときに全部ピンと来る。
たくや:置いてけぼりにならず、「それなんとかじゃねえか!」って言えるようになるので。
——2003年に結成してから20年以上活動されていますが、今のお仕事に対する思いをお聞かせください。
たくや:20代の頃はいろんな仕事をさせてもらっていて、その分、スタッフさんとの付き合いもなく、流れていたというか。
かずや:ついていくのがやっとでした。
たくや:30代になってからレギュラーも増えて、番組のスタッフさんと仲良くなってスキー合宿に行ったり飲みに行ったりしていて、今すごく楽しいです。
かずや:仕事もやりたいことができていて。
●「老人になっても検証をやっていたい」 国からのオファーも期待
——お仕事していてやりがいを感じる瞬間を教えてください。
たくや:畑ロケで野菜を取って、青空の下で調理している時。あれ楽しいよね!
かずや:楽しいね! あとはやはり、双子で検証して今まで気になっていたことを白黒はっきりさせ、それを皆さんにお伝えできるというのはうれしいです。
——プロ双子のお二人ならではのお仕事ですよね。
かずや:まさか検証で生きる道があるとは思わなかったですけど、振り返ると1年目から検証番組にたくさん出ていました。
たくや:名だたる検証番組に。だから同期と比べてもNHKに出るのが早かったです。『ためしてガッテン』に1年目ぐらいで呼ばれたので。
——活動初期の頃に、検証企画に自分たちの生きる道があるという手応えを感じていたのでしょうか?
たくや:さすがにいきなり検証番組にシフトはしてなかったですけど、道としてあるんだというのは1年目から思いました。
——そして、どんどん検証企画の仕事が増えて。
たくや:そうですね。今は半分ぐらい。ロケ5割、検証5割という感じです。
かずや:片方が激太りしたり激痩せしたりしていたら、今、検証のオファーは来てないと思うので、今までの積み重ねでできている感じがします。ゆくゆくは国からも検証のオファーが来るようになるといいなと。
たくや:体張って新薬の検証とかやるので(笑)
かずや:それは一か八かすぎるでしょ(笑)
——今後の活動はどのように思い描いていますか?
たくや:老人になっても検証をやっていたいです。
かずや:年を取ってからしかできない検証もありますよね。物忘れに効くとか、老眼に効く食べ物とか(笑)
たくや:腰の曲がったザ・たっちの2人が、腰痛改善に効くのはどっちか検証するとか。高齢化の時代に、双子にできることがあるんじゃないかと思います。
○老け方を検証したい「同じようにハゲていくのか、白髪の増え方とか」
——お二人が人生かけて検証したことはありますか?
たくや:老け方! 同じようにハゲていくのか、白髪の増え方とか、気になります。双子でも違う環境で年を取ると、全然違う老け方をするみたいですが、我々は同じような生活なので、老け方も一緒なのか。
かずや:双子研究の先生にいろいろ写真を見せてもらったんですけど、片方が自由業で片方が先生という双子は、教師の人が明らかに老けていて。ストレスとかも関係あるらしいです。
——ずっと検証企画ができるように、おじいちゃんになっても体型を合わせないですね!
2人:頑張ります!
■ザ・たっち
兄・たくやと弟・かずやによる双子のお笑いコンビ。1982年11月10日生まれ、栃木県出身。2003年結成。ホリプロのお笑い芸人養成学校「目黒笑売塾」(ホリプロ笑売塾)の1期生。「幽体離脱」「ちょっと、ちょっとちょっと!」など、双子ならではのギャグで知られる。とちぎテレビ『イブ6プラス』、SBC信越放送『ずくだせテレビ』などに出演中。

マイナビニュース

「検証」をもっと詳しく

「検証」のニュース

「検証」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ