理想像は“アプローチャブル”な社長 - アジレント石川社長インタビュー(後編)
2025年2月7日(金)7時3分 マイナビニュース
さまざまなテクノロジーを活用した分析装置の開発・提供などを行うアジレント・テクノロジーは、科学技術の進歩が急速に進む現代のラボを支えている。そんな同社では2024年6月、新たな代表取締役社長に石川隆一氏が就任した。
今回は、1988年に新人技術者として横河電機に入社してから、営業部門の数々の部署を歴任し、社長という立場に就くまでの日々、そしてアジレントのトップとして見る将来の分析市場について、石川氏にインタビューを実施。後編では、社長として見つめた分析市場の現在を洞察するとともに、“理想の社長像”についても迫っていく。
<前編はこちらから>
○社長として見る分析装置市場のトレンドとは?
人手不足が課題として顕在化している昨今では、業種や業界を問わず“デジタル化”や“自動化”などの流れが押し寄せている。アジレントがビジネスを展開する分析市場も例外ではなく、さまざまな企業がそれぞれ働き方の転換を見据えた動きを進めている。特に目立っているのは自動化に向けた取り組みだといい、人手を介さずに求められた作業をクリアする製品・ソリューションへのニーズが高まっているという。
ただし、分析業界においても自動化ニーズには差が生じているとのことで、化学系企業の研究現場や製品開発の現場などでは、作業の量よりも質を重視する環境にあるため、それほど自動化は求められていないとのこと。しかし一方で、販売製品の品質管理など出荷に伴う分析を行う部門においては、スループットの向上が強く求められるといい、作業の速度アップや効率化などに貢献する自動化ソリューションが重要になっているとする。
.