安全性が高く極寒の状況でも使える エレコムがナトリウムイオン電池採用のモバイルバッテリー

2025年3月13日(木)12時0分 マイナビニュース


エレコムは3月13日、ナトリウムイオン電池を用いた世界初のモバイルバッテリー「ナトリウムイオンモバイルバッテリー」を発表した。ナトリウムイオン電池は、コバルトやリチウムなどのレアメタルを用いず、海にある物質を用いて作れるのが特徴。-35度の環境下でも使えるほか、発火しにくい安全性、5,000回充放電できる長寿命性も兼ね備える。環境や安全に配慮した新世代のモバイルバッテリーの第一弾として、環境への取り組みを重視する企業や個人に売り込む。
価格はオープンで、予想実売価格は9,980円。エレコムダイレクトショップでは、発売記念特価として8,980円で販売する(クーポンコード「NA01MOBA」適用時)。
ナトリウムイオン電池を用いたモバイルバッテリー。現在一般的なリチウムイオン電池を製造する際は、コバルトやリチウムといったレアメタルが必要だが、これらのレアメタルは採掘の際に環境汚染や人権問題などが発生するのが課題となっている。ナトリウムイオン電池は、それらのレアメタルを用いず、海に膨大に存在する素材で製造できるため、環境汚染や人体への影響を抑えられるメリットがある。
リチウムイオン電池を用いたバッテリーで問題となっている安全性も高めている。ナトリウムイオン電池は発火しづらい特性を持っており、バッテリーセルにクギを刺しても発火しづらい。さらに、温度検知の仕組みを備えており、異常な温度変化を検知すると充電を止める安全機構も備えている。
充電サイクルは約5,000回で、一般的なリチウムイオン電池採用のモバイルバッテリー(約500回)と比べると10倍近い寿命を持ち、長く使えるメリットもある。
環境面や安全面で優位性を持つナトリウムイオン電池だが、欠点もある。同じ容量のリチウムイオン電池と比べると、重さや容積は3倍近くになってしまう。今回投入した製品も、9,000mAhの容量の割には分厚く重い。さらに、価格も割高となっており、同容量のモバイルバッテリーが3,000〜4,000円程度で購入できることを考えると手が出しにくい。
エレコムの担当者によると、ナトリウムイオン電池は急速に進化しており、重さや容量、価格は今後改善していくとしている。
本体サイズは87×31×106mm、重さは約350g。

マイナビニュース

「イオン」をもっと詳しく

「イオン」のニュース

「イオン」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ