“誰が作ったか”をデジタル作品に埋め込めるWebアプリ、Adobeがパブリックβとして公開
2025年4月25日(金)11時51分 ITmedia NEWS
同アプリは最大50枚のJPEG/PNGファイルをドラッグ&ドロップで一括処理し、作者名やSNSリンク(Adobe Behance、Instagram、LinkedIn、Xなど)など任意のメタデータを埋め込める。付与したクレデンシャルは耐久性を持ち、スクリーンショットでも保持される。今後は動画や音声など大容量ファイルにも対応予定という。
帰属情報にはLinkedInの本人確認機能「Verified on LinkedIn」を統合し、実名認証を伴う署名も付けられる。LinkedInはAdobe主導の「Content Authenticity Initiative(CAI)」に参加し、作品を同SNSに投稿するとクレデンシャルを示すバッジが表示される仕組みだ。
アプリには「Generative AI Training and Usage Preference」設定も備え、ユーザーは自作品を生成AIモデルの学習に使わせたくない旨をクレデンシャル経由で公示できる。Adobeは業界団体や政策立案者と連携し、このオプトアウト情報を尊重するルール作りを進めるとしている。
閲覧側はChrome拡張機能やアプリ内「検査」ツールでクレデンシャルを確認でき、編集履歴があればタイムライン形式で表示・復元も可能。Adobeは将来、PhotoshopやLightroomなどCreative Cloud各アプリと統合し、クレデンシャル設定を一元管理できるハブに発展させる予定という。