AIマニュアル作成ツール「トースターチーム」、GPT-4oを搭載し業務を支援

2024年5月29日(水)11時0分 マイナビニュース

nocoは5月29日、AIマニュアル作成ツール「トースターチーム」について、AI自動マニュアル作成機能にOpenAIが開発した「GPT-4o」を搭載したことを発表した。マニュアル構成およびマニュアル本文の自動生成により、業務の効率化を支援する。
トースターチームは業務の可視化を通じて、業務効率や生産性の向上、人材の即戦力化を支援するAIマニュアル作成ツール。テキストのマニュアルや動画マニュアル、用語集など、業務に必要な手順書、ノウハウ、ナレッジをチームで共有可能とする。
○GPT-4o搭載の背景
業務マニュアルの作成業務は、正確で包括的な情報を収集し、文章の構成や見出しの配置、図や表の作成、簡潔で要点を押さえた説明など、マニュアル利用者が理解しやすい文章や形式にまとめるための作業や経験が必要だ。
こうした課題を解決するため、トースターチームでは業務マニュアルのタイトルを入力するだけで、数秒でステップ形式の構成と見出し、マニュアル本文を自動で作成する「AIマニュアル自動作成機能」を2023年5月から提供開始している。
○GPT-4oに対応開始
今回、トースターチームのAI自動マニュアル作成機能にGPT-4oを搭載したことで、マニュアル構成およびマニュアル本文の一貫性のある文章生成の能力が向上し、より自然で読みやすいマニュアルを自動で作成できるようになったという。
また、独自のチューニングにより、業務マニュアルとして最適な構成や章ごとの見出しの作成を実現したとのことだ。GPT-4oを搭載した新しいAI自動マニュアル作成機能は、追加料金なしですべてのプランで利用可能。

マイナビニュース

「マニュアル」をもっと詳しく

「マニュアル」のニュース

「マニュアル」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ