ガマンしがちな「優しい気遣いさん」へ。【心理カウンセラーが教える】人間関係で悩まなくなる本『もう誰かのためにガマンしなくていい』発売!
PR TIMES2024年11月26日(火)12時46分
YouTube登録者25万人以上の心理カウンセラー・るろうに、約2年ぶりとなる新刊
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-309c7ac20ecc96b46baef485f58861c2-1551x2248.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社主婦の友社は、2024年11月27日(水)に『もう誰かのためにガマンしなくていい 自分らしさを取り戻す図太いメンタルになる方法』(心理カウンセラー・るろうに著 https://www.amazon.co.jp/dp/4074604280/(https://www.amazon.co.jp/dp/4074604280/))を発売いたします。
■YouTube登録者25万人超え! 人気の心理カウンセラー
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-be728242f68b108912796a8ef2add3ef-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
いつも他人の気持ちや都合を優先して、自分を抑えてガマンばかりしている「優しい気遣いさん」。
YouTube登録者25万人以上の人気心理カウンセラー・るろうにさんが、今までにたくさん出会ってきたそんな方々に向け、約2年ぶりの新刊を書き下ろしました。
優しい気遣いさんは、できるだけ人間関係を穏便にしたいと考えるため「私さえガマンすれば丸く収まる」と相手に合わせている傾向があります。ハラスメントや嫌がらせ、キツイ言葉を言われても本来の自分を抑え込んで言い返すことができず、気疲れでヘトヘトになってしまっている。そんな方々の心に寄り添った一冊になっています。
■気遣いで人間関係に疲れてしまっている方へ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-fbb44fbe6396789439d9dc2790f15014-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本書は、人間関係でこんな気持ちになったり、経験をしている方にオススメします。
☑自分さえガマンすれば丸く収まると思ってしまう
☑相手の機嫌を損ねたくない
☑周りと角を立てたくない
☑言いたい言葉を飲み込んでしまう
☑後から、あの時こうすれば…と引きずってしまう
☑めんどくさい相手に気疲れして一人になるとヘトヘト
☑他人の顔色を気にしてしまう
☑高圧的な態度を取られると怖くて反論できない
他人を気遣ったり親切にすることは素晴らしいことです。でも、ふとした時に「もっと自分らしくいたい」「思ったことを口にしたい」と感じることもあるのではないでしょうか。
■人間関係でもうガマンしない! 5つのSTEP
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-f23dec0cf73808fb964536ba428ed6aa-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「優しい気遣いさん」が自分らしさを取り戻して、相手のためにガマンしなくなるにはどうしたらよいのでしょう。心理カウンセラー・るろうにさんはYouTubeでも「図太いメンタルになる」ことをお伝えしています。
本書では図太いメンタルを「無神経、ふてぶてしい」といったものではなく、「他者や周りの環境からネガティブな影響を受けても、いつも平然としていられる力」と定義。図太いメンタルになるために、本書では次の5つを身につけることを紹介しています。
1 凹んでもすぐに立ち直れる、しなやかさ
2 細かいことを気にしない、おおらかさ
3 執着を手放せる、潔さ
4 他人の目を恐れない、したたかさ
5 困難に負けない、たくましさ
■ハラスメントを受けても「平然としていられる」メンタルに
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-e79a2228c05d1868ebc7369a476f89a8-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
著者・るろうにさん自身も、かつての学校や職場では他人の顔色を気にして自分らしさを出せない人だったそうです。ですが、図太いメンタルを身につけて「自分のために生きる」ようになり、今ではYouTubeやVoicyといった発信活動を通じて他人の目や世間の常識といったしがらみに縛られることなくいられるようになったといいます。
「一人でも多く、周りからどう思われようとこれこそが私らしい人生だ!と胸を張って生きていける人が増えることを願って書き下ろしました」という本書。やりたくないことを断れたり、ハラスメントを受けても動じなかったり、時には言い返すこともできる。そんな図太いメンタルの思考と行動に変わるたくさんのヒントが詰まっています。
■コンテンツ紹介
序章:本来の自分らしさを取り戻すために
1章:凹んでもすぐに立ち直れる、しなやかさ
2章:細かいことを気にしない、おおらかさ
3章:執着を手放せる、潔さ
4章:他人の目を恐れない、したたかさ
5章:困難に負けない、たくましさ
■著者プロフィール
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-1f9352760b64660af13fe44782b49aa2-2084x2084.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
るろうに
公認心理師・臨床心理士
大学院修了後、精神科や行政機関などでカウンセリングを中心とするメンタルヘルスの支援を実施。医療機関や民間団体の依頼を受けて、講演会も多数行っている。
2019年10月からYouTubeチャンネル『心理カウンセラー るろうに』で動画配信を開始。2024年8月時点でチャンネル登録者は25万人を超える。その他、Voicy、X、noteを通して『自分らしく幸せな生き方』を実現するための方法を発信している。
メンタルヘルス系書籍の作家としても活動しており、主な著書に『心が疲れない「正しい」休み方(KADOKAWA)』、『1秒で不安なくなる大百科(SBクリエイティブ)』がある。
■書誌情報
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-72e997bd008c40c722ae3b0411780739-1551x2248.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
タイトル:もう誰かのためにガマンしなくていい 自分らしさを取り戻す図太いメンタルになる方法
著者:るろうに
定価:1,650(税込)
発売:2024年11月27日(水)
発行:主婦の友社
判型、ページ数:四六判、240ページ
ISBN:978-4-07-460428-9
【Amazon】
https://www.amazon.co.jp/dp/4074604280/
【楽天ブックス】
https://books.rakuten.co.jp/rb/18042278/
※電子書籍も同時発売! Kindle Unlimitedでもご覧いただけます。
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B0DKWYY2MN/
■本件に関するメディア関係者からのお問い合わせ
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-309c7ac20ecc96b46baef485f58861c2-1551x2248.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社主婦の友社は、2024年11月27日(水)に『もう誰かのためにガマンしなくていい 自分らしさを取り戻す図太いメンタルになる方法』(心理カウンセラー・るろうに著 https://www.amazon.co.jp/dp/4074604280/(https://www.amazon.co.jp/dp/4074604280/))を発売いたします。
■YouTube登録者25万人超え! 人気の心理カウンセラー
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-be728242f68b108912796a8ef2add3ef-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
いつも他人の気持ちや都合を優先して、自分を抑えてガマンばかりしている「優しい気遣いさん」。
YouTube登録者25万人以上の人気心理カウンセラー・るろうにさんが、今までにたくさん出会ってきたそんな方々に向け、約2年ぶりの新刊を書き下ろしました。
優しい気遣いさんは、できるだけ人間関係を穏便にしたいと考えるため「私さえガマンすれば丸く収まる」と相手に合わせている傾向があります。ハラスメントや嫌がらせ、キツイ言葉を言われても本来の自分を抑え込んで言い返すことができず、気疲れでヘトヘトになってしまっている。そんな方々の心に寄り添った一冊になっています。
■気遣いで人間関係に疲れてしまっている方へ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-fbb44fbe6396789439d9dc2790f15014-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本書は、人間関係でこんな気持ちになったり、経験をしている方にオススメします。
☑自分さえガマンすれば丸く収まると思ってしまう
☑相手の機嫌を損ねたくない
☑周りと角を立てたくない
☑言いたい言葉を飲み込んでしまう
☑後から、あの時こうすれば…と引きずってしまう
☑めんどくさい相手に気疲れして一人になるとヘトヘト
☑他人の顔色を気にしてしまう
☑高圧的な態度を取られると怖くて反論できない
他人を気遣ったり親切にすることは素晴らしいことです。でも、ふとした時に「もっと自分らしくいたい」「思ったことを口にしたい」と感じることもあるのではないでしょうか。
■人間関係でもうガマンしない! 5つのSTEP
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-f23dec0cf73808fb964536ba428ed6aa-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「優しい気遣いさん」が自分らしさを取り戻して、相手のためにガマンしなくなるにはどうしたらよいのでしょう。心理カウンセラー・るろうにさんはYouTubeでも「図太いメンタルになる」ことをお伝えしています。
本書では図太いメンタルを「無神経、ふてぶてしい」といったものではなく、「他者や周りの環境からネガティブな影響を受けても、いつも平然としていられる力」と定義。図太いメンタルになるために、本書では次の5つを身につけることを紹介しています。
1 凹んでもすぐに立ち直れる、しなやかさ
2 細かいことを気にしない、おおらかさ
3 執着を手放せる、潔さ
4 他人の目を恐れない、したたかさ
5 困難に負けない、たくましさ
■ハラスメントを受けても「平然としていられる」メンタルに
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-e79a2228c05d1868ebc7369a476f89a8-970x600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
著者・るろうにさん自身も、かつての学校や職場では他人の顔色を気にして自分らしさを出せない人だったそうです。ですが、図太いメンタルを身につけて「自分のために生きる」ようになり、今ではYouTubeやVoicyといった発信活動を通じて他人の目や世間の常識といったしがらみに縛られることなくいられるようになったといいます。
「一人でも多く、周りからどう思われようとこれこそが私らしい人生だ!と胸を張って生きていける人が増えることを願って書き下ろしました」という本書。やりたくないことを断れたり、ハラスメントを受けても動じなかったり、時には言い返すこともできる。そんな図太いメンタルの思考と行動に変わるたくさんのヒントが詰まっています。
■コンテンツ紹介
序章:本来の自分らしさを取り戻すために
1章:凹んでもすぐに立ち直れる、しなやかさ
2章:細かいことを気にしない、おおらかさ
3章:執着を手放せる、潔さ
4章:他人の目を恐れない、したたかさ
5章:困難に負けない、たくましさ
■著者プロフィール
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-1f9352760b64660af13fe44782b49aa2-2084x2084.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
るろうに
公認心理師・臨床心理士
大学院修了後、精神科や行政機関などでカウンセリングを中心とするメンタルヘルスの支援を実施。医療機関や民間団体の依頼を受けて、講演会も多数行っている。
2019年10月からYouTubeチャンネル『心理カウンセラー るろうに』で動画配信を開始。2024年8月時点でチャンネル登録者は25万人を超える。その他、Voicy、X、noteを通して『自分らしく幸せな生き方』を実現するための方法を発信している。
メンタルヘルス系書籍の作家としても活動しており、主な著書に『心が疲れない「正しい」休み方(KADOKAWA)』、『1秒で不安なくなる大百科(SBクリエイティブ)』がある。
■書誌情報
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2372/2506/2372-2506-72e997bd008c40c722ae3b0411780739-1551x2248.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
タイトル:もう誰かのためにガマンしなくていい 自分らしさを取り戻す図太いメンタルになる方法
著者:るろうに
定価:1,650(税込)
発売:2024年11月27日(水)
発行:主婦の友社
判型、ページ数:四六判、240ページ
ISBN:978-4-07-460428-9
【Amazon】
https://www.amazon.co.jp/dp/4074604280/
【楽天ブックス】
https://books.rakuten.co.jp/rb/18042278/
※電子書籍も同時発売! Kindle Unlimitedでもご覧いただけます。
https://www.amazon.co.jp/-ebook/dp/B0DKWYY2MN/
■本件に関するメディア関係者からのお問い合わせ
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変換してお送りください)
「心理」をもっと詳しく
「心理」のニュース
-
キム・ダミ&ソン・ソック共演「ナインパズル」謎のパズルが鍵を握るティザー予告編4月22日12時40分
-
自信が持てない無職男性がこれで立ち直った…他人に書いている姿を見られてはいけない「デヘノート」の書き方4月21日16時15分
-
【視聴申込社数約200社】女性心理に響くプロモーション戦略をテーマに実施したウェビナー資料を公開!4月21日14時46分
-
「打たれ弱く仕事が続かず就職できない」そんな"短所"を"能力"にあっさり変えたたった1つの方法4月20日16時15分
-
【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵ったノリスのクラッシュ。ピアストリの存在感が与える心理的影響4月20日5時9分
-
【無料説明会開催のお知らせ】心理支援職のためのマインドフルネス集中講座 プレゼンス:深く聞く、深く対話する力を育む:5月2日(金)20:004月19日17時46分
-
「寝る間もないんですよ」は頭が悪く見えるので要注意。悪気がないのに忙しい自慢してしまう人の意外な心理4月19日12時30分
-
【開講のお知らせ】心理支援職のためのマインドフルネス集中講座 プレゼンス:深く聞く、深く対話する力を育む(2025年6月26日開講)4月18日10時46分
-
【参加費無料】アートで組織の可能性をひらく実践型プログラムの体験イベントを開催!4月16日15時17分
-
"ツイてない"を変える!人気心理カウンセラーの書籍「ひとりお祓い」発売4月15日21時25分
経済ニュースランキング
-
1「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」 ねとらぼ
-
2セブン&アイ次期社長 “コンビニ値上げ”「間違ったと思う」“できたて”商品で挽回狙う 9年ぶりの社長交代 初の外国人社長 TBS NEWS DIG
-
3ナンバープレートに関する問題 財経新聞
-
4備蓄米はどこに?保管業者からは「出荷の指示が出ていない」との声 農水大臣は「味」アピールも… 消費者が国内外で探す「代わりの品」は?【news23】 TBS NEWS DIG
-
5「ガソリン10円引き下げ」物価高対策 嬉しい声も… ガソリンスタンド店長は「10円では少ない」 51年前から続く“暫定税率”廃止はいつ実現するのか?【news23】 TBS NEWS DIG