“現王者”不在のトヨタ、伝統のモンテカルロで2連覇狙う。ラトバラ代表は初陣ヤリス・ラリー2にも期待
WRC世界ラリー選手権に参戦しているTOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム(TGR-WRT)は、1月25日(木)から28日(日)にかけて、モナコおよびフランスで開催される、2024年シーズン開幕戦『ラリー・モンテカルロ』に、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組、セバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組、勝田貴元/アーロン・ジョンストン組の3台体制で参戦。WRCでもっとも長い歴史と伝統を誇るラリー・モンテカルロにマットブラックにカラーリングを一新したトヨタGRヤリス・ラリー1を投入し、2年連続となる総合優勝を狙う。
過去3シーズン連続で、マニュファクチャラー選手権とドライバー選手権、さらにコドライバー選手権の計3タイトルを獲得してきたTGR-WRTは、来る2024年シーズンも3冠を目標にシーズンに臨む。
初投入から3シーズン目を迎えるトヨタGRヤリス・ラリー1は、2024年モデルではエンジンにアップデートが施され、主に低速域でのレスポンスとトルクの出力傾向が改善されている。また、既報のとおりクルマのカラーリングも大きく変わり、新たにマットブラックをベースとしたリバリーが採用された。
■ポイントシステムが大幅変更
迎える2024年シーズンは車両規定に関しては大きな変更はない。しかし、ラリー最終日となる日曜日をよりエキサイティングなものとするため、ポイントシステムに抜本的な変更が行われている。
まず土曜日終了時点の総合順位に基づき、1位から10位までの選手およびマニュファクチャラーに18-15-13-10-8-6-4-3-2-1ポイントが付与される。ただし、これらのポイントを獲得するためには、日曜日も最後までステージを走りきることが求められる。
続いて土曜日の順位に基づくポイントとは別に、日曜日のみのタイムで総合1位から7位に入った選手およびマニュファクチャラーには、7-6-5-4-3-2-1ポイントが別途付与されることとなった。さらに、これまでと同じようにラリー終盤の『パワーステージ』では、トップ5タイムを記録した選手とチームに対し、最大5ポイントのボーナスが与えられる。
2年連続で世界王者に輝いたカッレ・ロバンペラが、今シーズンは全戦への出場を行なわないことを選択したため、今シーズンはエバンスがチームを牽引する立場となる。エバンスは昨季、最終戦のラリージャパンを含むシーズン3勝を挙げ、ドライバー選手権でランキングで2位を獲得。2021年のラリー・モンテカルロでは、2位表彰台を獲得しており、同地での自身初となる優勝に期待が集まる。
しかし、それを阻む最大のライバルとなるのはチームメイトのオジエになることだろう。ディフェンディングチャンピオンであるベテランのフランス人は昨年、前人未到のラリー・モンテカルロ9勝目をマーク。“マスター”の異名をとり2024年も優勝候補の筆頭だ。
2023年をもってTGR WRCチャレンジプログラムを卒業した勝田は、今シーズンよりファクトリーチームのフルタイムドライバーを務める。過去4回参戦しているラリー・モンテカルロでは、そのすべてでポイントを獲得しているだけに、表彰台圏内に迫るさらなる躍進に注目したいところだ。
■ラリーの舞台はフランス南部のギャップに
2024年のラリー・モンテカルロでは、フランス南部のギャップが拠点となることも変更点のひとつだ。ギャップの町は、フレンチ・アルプスに囲まれた風光明媚な地域であり、山岳地帯のターマック(舗装路)ステージは多くが雪で覆われている。そして、オジエにとってホームタウンといえる町であり、多くのファンが地元のヒーローの活躍を心待ちにしているエリアだ。
ターマックの路面を氷や雪が覆うステージが多く、天候が非常に変化しやすいため、もっとも過酷なイベントのひとつと言われるラリー・モンテカルロ。タイヤ選びは非常に難しく、ドライ用、ウエット用、雪道用のスタッドレスタイヤ、金属製のスタッド(スパイク)が埋め込まれたスタッドタイヤなど、さまざまなタイプのタイヤが選択肢に挙がる。
■競技は4日間。セレモニアルスタート&フィニッシュはモナコで実施
ラリーの幕開けを祝うセレモニアルスタートは、木曜日の午後にモナコで行われる。競技はギャップの近郊へと舞台を移し、デイ1に設定されている2本のナイトステージでスタートする予定だ。
金曜日のデイ2は、ギャップの東側でミッドデイサービスを挟んで、3本のステージを各2回走行。土曜日のデイ3についても同様のフォーマットとなり、今度はギャップの西側エリアで3本のステージを2回ずつ走行する。
最終日となる日曜日のデイ4は、早朝にギャップのサービスパークを出発した後、大会3度目となる『ラ・ブレオル/セロネ』のステージを走行し、続いてクラシックステージの『ディーニュ=レ=バン/ショドン=ノラント』、そして有名なチュリニ峠を含むパワーステージ『ラ・ボレーヌ=ベジュビー/コル・デ・チュリニ』という3ステージで争った後、モナコでフィニッシュを迎えるという行程となる。
4日間で17本のステージを走行し、その合計距離は324.44kmに上る。リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は1649.89kmとなる予定だ。
新たなシーズンの幕開けを前に、TGR-WRTのヤリ-マティ・ラトバラ代表は「私たちはここ数シーズン素晴らしい成功を収めてきたが、2024年も当然その好調を保ちたいと考えている」と、開幕戦にかける抱負を語った。
「(2024年シーズンは)さらに大きな挑戦となることが予想され、すべてのタイトルを防衛することは、より一層難しくなるはずだ。我々の一番の目標はマニュファクチャラー選手権でふたたび勝つことであり、それに加えてドライバー、コドライバーの両タイトルを獲得することができれば、それは本当に素晴らしい成果であると言えるだろう」
「まずは、もっとも過酷なラリーのひとつであるラリー・モンテカルロからシーズンが始まるが、このラリーが良い週末になったなら、2024年シーズンの戦いへ向けて大きな自信を得ることができるはずだ」
「セブ(セバスチャン・オジエの愛称)がこれまで得意としてきたホームロードを、我々と一緒に走るのはエキサイティングなことだし、エバンスと勝田のふたりもシーズンを最高のかたちでスタートさせようと考えている」
そして今大会は、トヨタGRヤリス・ラリー2のWRCデビュー戦でもあり、異なるカスタマーチームから計4台が出場する。トヨタが新たに参戦するWRC2クラスの戦いについてもラトバラ代表は、期待のコメントを寄せた。
「テストを終えて、徐々にクルマへの自信を持てるようになったが、それが実際はどのレベルにあるのかということを確認し、今後の開発のためのフィードバックを集めることができるのは、ライバルとの争いに参加する今回が初めてとなる。トヨタGRヤリス・ラリー2が実際に走って戦う姿を見るのが楽しみだよ」
体制とマシンカラーリングを新たに臨む2024年シーズンの初戦モンテカルロは、いよいよ来週24日(木)に開幕を迎える。
「不在」をもっと詳しく
「不在」のニュース
-
『あちこち』若林不在で春日単独MCの非常事態 井口、サーヤ、蓮見が新企画で訴える4月30日11時32分
-
「あんぱん」仲人不在...岩男暴走?出勤前の突然求婚!豪ちゃん反対せず蘭子即決「奉公先の...」ネット悲痛4月30日8時15分
-
中山功太「むちゃくちゃ嫌い」な芸人を実名ぶっちゃけ!本人不在の悪口が「楽しくてしょうがない(笑い)」4月28日21時52分
-
【天皇賞・春】絶対的王者不在…海外重賞Vで勢い乗る4歳馬に注目4月28日6時40分
-
日テレ「ガキ使」 ダウンタウン2人とも不在で初の放送 不在には終始触れず ネット「ついに...」4月27日23時35分
-
グランプリのうわさ話:メキシコGP主催者、ペレス不在でもチケットの売上に自信4月27日21時5分
-
ソフトバンク・牧原大 今季2度目の猛打賞 周東不在「1番」で奮闘「結果を出さないと、その一心で」4月27日6時0分
-
東洋大姫路・木下が128球完投 絶対的エース阪下不在で奮起4月26日14時28分
-
【岐阜競輪 G1オールガールズクラシック 2日目】10Rは太田りゆ 動きに不安なし4月26日4時40分
-
新婚でも24時間一緒は「無理!」夫の不在が楽しみ... “風呂キャンセル&激辛グルメ”でエンジョイする女性4月26日0時41分
スポーツニュースランキング
-
1“球界の顔”の異端さはどこに? MVPを争ったリンドーアが大谷翔平に脱帽「全てエリート。冗談じゃなく本当にそう」 ココカラネクスト
-
2G大阪vs京都で山本雄大主審の行為が物議。試合後にブーイング発生 FOOTBALL TRIBE
-
3巨人・田中将大が今季3度目の登録抹消 2戦連続で日米通算199勝目足踏み、2軍で無期限調整へ スポーツニッポン
-
4不動裕理が逃げ切りV、「日本女子シニアオープン」の初代女王に 4差2位に鬼澤信子 ALBA Net
-
5どうした…!? 大谷翔平、片手打ちで“まさかの珍光景”「金属バットかな」「伸びすぎ」 相手野手が慌てる“飛び方”… フェンス直撃の特大飛球 ABEMA TIMES