『フォード・カプリRS2600』突如日本に来襲して見せた“本場”の力【忘れがたき銘車たち】
モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、『フォード・カプリRS2600』です。
* * * * * *
1973年11月、前年まで繰り広げられていたマツダ・サバンナ対ニッサン・スカイラインGTR、通称“ハコスカ”の死闘がニッサンワークスの活動休止によって幕を下ろした。加えて、排気ガス対策によって自動車メーカーによるモータースポーツ活動が下火になりつつあった。
そんな時代に開催されたレースが、富士ツーリスト・トロフィーレース(富士TT)。富士TT自体はツーリングカーによる耐久レースとして、それまでも開催されていたが、この1973年は、ある“出来事”から当時の日本のモータースポーツファンを大いに熱狂させた。
その“出来事”とは、ヨーロッパツーリングカー選手権(ETC)を主戦場としていたフォードのワークスチーム、『ドイツ・フォード』の来襲だ。その時、フォードのワークスチームが富士に持ち込んだマシンが、今回紹介する『フォード・カプリRS2600』だった。
これは、近代のファンもよく知るフォードのツーリングカー、シエラがグループAレースで大暴れし始める14年も前のエピソードである。
フォード・カプリRS2600は、初代カプリをベースにツーリングカーレースのために仕立てられたホモロゲーションモデルだ。
レーシングカーは、さらにこのRS2600をベースにETCなどのグループ2規定に合致するよう性能向上が図られている。エンジンは市販車では車名の通り2.6リッターだが、レーシングバージョンでは3.0リッターへとボアアップされ、320psを発生するユニットに仕立てられている。
そのほか、サスペンションもフロントがマクファーソンストラット、リヤがリーフスプリングリジットというカプリ本来の基本形式を維持しながらも、より幅広なスリックタイヤの接地性、操縦性を改善するためのチューニングが施されていた。
そして誕生したカプリRS2600は、1972年のETCにおいて9戦中8勝という強さを見せつけ、BMWを相手に完勝を果たした。
富士TTにやってくる1973年のシーズンは、BMW3.0CSLの台頭によって前年の活躍から一転、苦戦を強いられたが、カプリは車重がBMWよりも200kg以上軽く、それでいてパワーもほぼBMWと同等と、まだまだ一線級の戦闘力を誇ったマシンであることに間違いはなかった。
こうしてツーリングカーレースの本場、欧州での激闘を経て、いよいよ富士スピードウェイの舞台へとやってきたフォード・カプリ。レースでは、冒頭で記述したような理由もあり、自動車メーカーワークスの参加はなく、一部のサバンナ勢たちとの争いになり、カプリにとっては有利に展開が進むに思われた。しかし、カプリ勢に次々と苦難が襲いかかる。
まず、車検の段階で持ち込まれた2台のカプリのうち1台が車検をパスできないというハプニングが発生。さらに、予選ではサバンナ勢が好走を見せ、1台はポールポジションを獲得したものの、もう1台は予選4番手に沈んでしまった。
決勝でも変則ル・マン式が採用されたスタートで、1台がフライング。ピットストップで給油装置がうまく作動しなかったり、慣れない30度バンクの衝撃に耐えられず、2台とも左フロントのハブベアリングに不調をきたすなど、多くのトラブルに見舞われた。
最終的に、サバンナ勢のなかでも有力視されていたマシンたちが脱落したこともあり、カプリは勝利を得ることに成功。1台はリタイアしたものの、初めての日本のサーキット、それも500マイルという長距離戦で本場の底力を見せつけたのだった。
「モータースポーツ」をもっと詳しく
「モータースポーツ」のニュース
-
モータースポーツの大会にてタイトルを獲得した坪井翔選手及び斎藤愛未選手が知事を訪問します4月30日15時47分
-
ダイワグループ、eモータースポーツ大会「e-DGMS 2025 by グランツーリスモ」開催決定!4月30日12時47分
-
アール・バンバー・モータースポーツ(EBM)がアストンマーティンでスーパーGT第3戦セパンにスポット参戦か4月30日6時22分
-
『ドリーム28 NSX アメリカンR(JGTC)』NSXのGT300参戦の第一歩【忘れがたき銘車たち】4月29日18時0分
-
ベッテルをレッドブルに呼び戻す? マルコが近い将来の引退を認め、自身の後任候補を挙げる4月26日11時40分
-
2025 AUTOBACS JEGT 開催決定4月25日20時47分
-
HKSが地元静岡県でモータースポーツの魅力を発信!「HKS Racing Performer GR YARIS」特別展示をNEOPASA清水で開催4月25日17時46分
-
『モスラーMT900R(2001年)』性能調整に苦しんだ長寿車のはじまり【忘れがたき銘車たち】4月23日17時30分
-
マウスコンピューター、新規eモータースポーツリーグ「UNIZONE」に協賛4月21日12時50分
-
自動車産業、モータースポーツ業界への興味関心獲得へ!FENNELとのパートナーシップ契約を締結4月19日16時17分