3%の減量で血糖コントロールが改善?減量を達成するための実践法を伝授!
血糖値の改善には減量が大切!と聞きますが、どのくらい減量すると効果が得られるのかご存じですか?「若かったころの●kgに戻りたい!」と思いながらも、目標が遠くて気が重たく感じる方も多いはず。今回は、効果が期待できる減量の目安と、減量を達成するための実践法をお伝えします。
【関連記事】知っておきたい!血管がキレイになる食事法とは
減量は「3%=約2kg」でも効果あり!
減量の目標として、まず3%減らすことを目標にしてみましょう。3%というと、60kgの方なら1.8kg、70kgの方なら2.1kg、80kgの方なら2.4kg…といった具合です。これを3〜6か月の間で減らすのがよいとされています。
この「3%」という数字は、肥満の方を対象とした調査により効果があることがわかっており、肥満症治療ガイドラインや、日本人の食事摂取基準でも推奨されている減量目標です。
3%減量することで、血糖値の指標となるHbA1cだけでなく、悪玉コレステロールや中性脂肪、肝機能が改善することがわかっています。
10kgや20kgの減量というとハードルが高く感じるかと思いますが、3%にあたる2kgほどで効果がみられるのであれば「やってみよう!」という気持ちになる方も多いのではないでしょうか?
次からは2kg減らすための具体的な取り組みについてご紹介します。
※肥満とは、BMI(体格指数)が25以上であることを指します。BMIの計算方法については以下の記事を参考にしてください。
3か月で2kg減らすには「1日マイナス160kcal」
3%の体重を3〜6か月の期間で落とすのがよいということをお伝えしましたが、ここでは「3か月で2㎏減らす」という具体的な目標に置き換えてみます。
3か月で2kg減量するには、1日160kcalマイナスを目標とすると達成できる計算です。
これは、体脂肪1㎏分を消費するには約7000kcal必要といわれていることから、2kg減量するには14000kcal、これを90日間で割ると約160kcalとなるからです。
この「1日160kcal」を3つのパターンの方法で減らすコツをお伝えします。
1.食事のみ
食事のみで減量したい方は「自分が食べすぎている」と感じている部分から160kcalマイナスする方法を考えてみましょう。
たとえば以下の方法があります。
・甘い飲み物を無糖の飲み物に変える
→例:炭酸ジュース(179kcal/350ml)を無糖の炭酸水(0kcal)にするとマイナス179kcal
・揚げ物を焼き物に変える
→例:アジフライ(284kcal)をアジの塩焼き(96kcal)にするとマイナス188kcal
・菓子パンをおにぎりに変える
→例:チョコデニッシュ(389kcal)を梅おにぎり(172kcal)にするとマイナス217kcal
※カロリー:あすけん調べ
すべての食事を急に変えるより、とり過ぎている部分を少しずつ見直していく方がストレスが少なく長続きしやすくなりますよ。毎日続けられる方法を見つけましょう。
2.運動のみ
運動のみで減量したい方は、今より運動量を増やして、160kcal分消費できるようカラダを動かしましょう。
たとえば体重60kgの方の場合、
・速歩を50分
・軽いジョギングを30分
ほどの運動量で約160kcalを消費することができます。
通勤時や帰宅時に歩く時間を設けたり、仕事の後に運動の時間を作ったりするなど、運動する時間を決めて取り組むといいでしょう。
ただし、運動していなかった方が急に運動をはじめると、膝などの関節に負担をかけてしまう恐れがあります。歩く時間を少しずつ増やしたり、ストレッチでカラダをほぐしたりと、軽い運動からはじめてください。
3.食事+運動
食事と運動どちらも取り組んで減量したい場合は、合わせて160kcalでよいので、比較的ストレスが少なく160kcalを減らすことができます。
運動であれば、以下の量で80kcalを消費できます。
・速歩25分
・自転車漕ぎ25分
1駅分歩いたり、通勤を自転車に変えたりするなど、日常生活に少しプラスしてカラダを動かすようにするといいでしょう。
あとは食事で80kcal分減らすだけで、160kcalマイナスを達成できます。これはチョコレートなら4粒ほど、缶コーヒーを砂糖入りのものから無糖に変える、など、ほんの少しの工夫で減らすことができます。
「これくらいなら」と普段口にしているものを少し見直してみてくださいね。
3%の減量というと、見た目の効果は感じにくいかもしれませんが、健康に関する効果はさまざま期待されています。毎日の習慣を少し見直して、3%の減量にチャレンジしてみましょう。
【参考・参照】
一般社団法人日本肥満学会 肥満症診療ガイドライン2016
厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
厚生労働省 健康づくりのための身体活動基準2013
「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」
[文:あすけん 管理栄養士 公開日:2021年8月13日]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート」
ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。
食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。
アプリダウンロードはこちらから!
Twitter
Instagram
Webサイト
Copyright © CoCoKARAnext All Rights Reserved.
「減量」をもっと詳しく
「減量」のニュース
-
メタボ率全国1位の沖縄で95%が減量に成功、内閣府支援の実証に県内14市町村が参加し顕著な成果5月8日15時47分
-
「よく痩せたって...」井口綾子、「MAXの時から15キロ近く」減量を告白 「無理せず体型維持」誓う5月8日11時3分
-
風吹ケイ、9kgの減量を明かす「ゴールデンタイムに出たい」女優業に意欲5月7日22時0分
-
【RIZIN】クレベル「最終的に彼が自分の腕の中に収まる」笑顔で順調な減量をアピール5月2日16時1分
-
ガルシニア・カルニチン配合 運動で「増やさず、燃やす」減量シーズンに向け ダイエット専用ソイプロテイン 5月10日発売4月30日14時47分
-
高橋凛、最大17キロのダイエットに成功 間違った減量法に警鐘「健康的に食べて痩せられることを証明したい」4月26日16時18分
-
117キロ73キロに減量 母の病気で大学中退ゼロから日本語を学び一橋大学へ…「台湾留学生会の会長」の“改革力”を大手旅行会社が絶賛「価値観をしっかり持っている」4月26日7時30分
-
県民の環境行動に伴うCO2削減量の見える化プロジェクト「脱炭素エキデン愛知」がスタートします4月25日11時47分
-
開店から一週間で約6.2tのごみ減量効果!リユース拠点「ジモティースポット相模原」で不要品の譲り合いが盛況4月24日17時17分
-
「1日60分のウォーキング」は必要ない…1年で12kg減量した医師が説く「運動嫌いがダイエットする唯一の方法」4月23日9時15分