漢方薬を「空腹時に飲む」のはなぜ? 現役医師がその理由を解説
漢方薬は、病院で処方されたり、薬局やドラッグストアで購入可能なお薬だ。
我々の生活に身近な薬だが、食前や食間の空腹時に飲むよう言われることが多いだろう。
食前は食事の1時間から30分前、食間は食事の2時間後のことだ。
今回は、漢方薬を空腹時に飲む理由を解説する。
中国で生まれ日本独自に発展した医学
はじめに、漢方薬について簡単に説明する。
漢方薬とは、漢方医学に基づいて処方される薬のことである。
漢方医学は、中国から伝わった医学をもとに、日本で独自に発展した医学のことだ。
漢方薬は空腹時に飲むのが良いとされているのだが、なぜだろうか。
今回はその理由について、また飲み忘れた場合について解説する。
副作用を避ける
漢方薬には、数種類の生薬が含まれている。
生薬とは、植物や動物、鉱物のなかで薬として効果を発揮する部分を加工したものだ。
意外に思えるかもしれないが、漢方薬にはいまだに解明されていないことも多い。
そのため、相互作用が予測できない場合もある。
未知の相互作用を回避するために、他のお薬の服用時間と出来るだけ被らずに、食事の影響も受けにくい空腹時がおすすめだ。
また、生薬には、副作用が心配される成分が含まれるものもある。
これらの成分は、胃の中がアルカリ性に傾く食後の方が、吸収されやすいと言われている。
食後の服用で、効果が強く出過ぎることを回避するために、空腹時の服用が安全だと言われている。
腸内細菌の働きで効果を発揮
漢方薬を構成している生薬の成分は、「配糖体」という成分が含まれているものが多い。
配糖体とは、糖がくっついている物質のことで、水に溶けやすい特徴がある。
そのため、水に溶けやすい環境である空腹時の方が、腸管まで届きやすい。
腸管に届いた配糖体は、腸内細菌の働きで薬の効果を発揮する形に変わるため、効果を得られやすいと言われている。
飲み忘れた場合は食後に飲んでも問題ない
以上のことから、漢方薬は空腹時に飲むことが良いとされている。
しかし、明確な科学的根拠はないため、治療効果が大きく変わるほどの差はないとも考えられている。
指定された服用時間を守ることをおすすめするが、漢方薬を空腹時に飲み忘れた場合は、食後でも飲んだほうがメリットが大きい。
執筆者:あやたい
医療制度や医療職・医療現場が抱えるさまざまな問題について考える医師。
日々変わっていく医療現場から生の声や、日常に役立つ医療知識を発信したいという思いで執筆。
「漢方薬」をもっと詳しく
「漢方薬」のニュース
-
漢方薬を用いる医者は増えたが【とりあえず】での処方も…専門医「それが<漢方薬なんて効かない>との声を増やしている」4月25日6時30分
-
倦怠感や気分の落ち込み…春の体調不良は<気象病>かも?首や肩の血流をアップさせるセルフケアを紹介。食事や漢方薬で自律神経の乱れを整えて4月23日13時30分
-
金正恩が重病患者に送っていた「水銀入り」の漢方薬4月22日4時59分
-
ほぼ【対症療法】の西洋医学に対し【体の治す力】を回復する漢方薬。医師「西洋医学がお手上げの<咳>も、適した漢方薬なら一服で…」4月19日6時30分
-
そもそも漢方薬とは?医師「西洋医学での新薬の成分は基本的に1種類。しかし漢方薬には3000種ほど含まれるものも…」4月18日6時30分
-
漢方薬の効果が<ない><時間がかかる>と感じる人の意外な共通点とは?医師「疑うべきは薬効でなく、あなたの…」4月17日6時30分
-
日本調剤、プライベートブランドの新シリーズとして、税込み1,100円均一のOTC漢方薬シリーズ「10COINSKAMPO」を展開4月1日10時17分
-
おなかの不調をたちまち改善! 最新の西洋医学研究で明らかになった漢方薬のすごい活用法を教えます!3月5日11時16分
-
【漢方薬 国内シェア率トップ】 「クラシエ」監修『体と心を整えるすこやか漢方・薬膳生活』3/1発売2月28日19時46分
-
ツムラがフレイル対策プロジェクト 50歳からの予防を啓発2月18日22時0分