「テトラポッド内は海流が複雑で危険」の噂は本当か? メーカーに聞いてみると「なるべく近づかないで」
「テトラポッドの隙間は海流が複雑になっていて、一度落ちたらもう二度と海上には戻れない」
ツイッター上でこのような「テトラポッドの危険性」に関する情報が拡散され、話題となっている。
テトラポッドとは、海岸等にある消波ブロックの一種。不動テトラという会社が作っている、四本脚のものだ。
海岸ではその上で釣りをする人を見かけることも多い。ツイッターでも
「家族で海行った時兄とか父がテトラポッドの上に登ってカニ探ししてた」
「今まで普通にテトラの上で釣りしとったわ」
「テトラポッドでフナムシ採りではしゃいでる」
「港町で育った男子なら、まずテトラポッドの上で遊んだ事あると思う」
といったようなコメントが見受けられる。
しかし一方で
「カサゴとかイセエビとかいるけど、足を滑らせて落ちたら最後、絶対に抜け出せない身近な地獄の入り口だと思う・・!」
「怖いのでテトラのあるところに行く場合はライフジャケットを着ていきます」
といったコメントも。
果たして、四本脚の消波ブロックの間は本当に海流が複雑になっていて危険なのか。Jタウンネットは噂の真偽を調査した。
消波ブロックの構造は...
2020年8月20日、Jタウンネットが海上保安庁広報部に問い合わせたところ、2019年に消波ブロックから海中へ転落した事故は18件(18人)。その内、10人が生存、死者・行方不明者は8人とのことだった。
死者・行方不明者が出ている以上は危険性があることは事実と言えるだろう。
ではいったい、消波ブロックの周辺はどのような状態になっているのだろうか。
Jタウンネットは21日、テトラポッドを取り扱う不動テトラを取材し、話を聞いた。
担当者は
「まずテトラポッドは弊社が商標登録している消波ブロックの一種です。消波ブロックの形は多種多様にありますが、その基本的構造はだいたい同じです」
とした上で、
「消波ブロックは、その名前の通り、波のエネルギーを弱くするために置かれている構造物です。単体ではなく、複数個積み重ねて使用するものですが、その複雑な構造から、それぞれブロックの間には隙間ができます。大きな波が消波ブロックに当たった際、その隙間が波のエネルギーを分散、吸収しています」
と、消波ブロック全般の構造の仕組みについて説明する。
またその結果として、
「消波ブロック内で海流が複雑になる可能性はあります」
とも。
それを踏まえ、担当者は、
「消波ブロックは本来、大きな波が来る可能性がある場所に設置されているものですので、大きな波が来ることや、ブロック同士の隙間に足を挟んでしまう、足を滑らせてしまうという危険性が十分にあります。また、あくまで、波を消すために設置されている構造物ですので、管理している地元の自治体等の注意や指示に従い、なるべく近づかないでいただければと思います」
と注意をうながした。
「危険」をもっと詳しく
「危険」のニュース
-
長崎県島原市が災害危険箇所を視察 排水ポンプ稼働など確認、眉山の治山ダム視察は悪天候で中止5月10日11時38分
-
猛獣なのにかわいくて神々しい 希少なホワイトタイガーの写真集5月9日14時0分
-
超危険牌プッシュの先に待っていた“天国と地獄”の結末 名優の悲痛な表情に感情移入「キツすぎる」「これはエグい」/麻雀・Mリーグ5月9日12時0分
-
井上尚弥vsカルデナスは「本物の戦い」 米名物記者が指摘したベガス決戦の“成功”「イノウエは自分を危険にさらす覚悟があった」5月9日5時30分
-
巨人・戸郷翔征は「だいぶ危険」、今季未勝利で識者が指摘する不安材料...絶不調だった高橋光成よりも「勝てないと思う」5月8日16時52分
-
自転車ユーザーに聞いた「危険・迷惑なのについやってしまう運転」は?「交通量に合わせて車道と歩道を交互に移動」と答えた人が最多に5月8日15時47分
-
ハリセンボン箕輪はるか 危険な状況も「素敵な経験でしたね」 新婚の錦鯉・長谷川に危うく唇を...5月8日14時0分
-
小園凌央 「家の中は危険がいっぱい...」母・松本伊代が「分かんなくなっちゃうので」驚きの弁当の中身5月6日21時50分
-
海の危険生物“ゴンズイ”を水槽に入れてみたら…… ヒヤリとする光景に「毒は絶対やばい」「ガチ草」と大反響 バズった投稿者に話を聞いた5月6日20時35分
-
クロちゃん「喉の粘膜に全部...」命の危険感じた衝撃ロケ告白「急にどす黒くなっちゃって濃い鼻血が...」5月6日13時20分