海の危険生物“ゴンズイ”を水槽に入れてみたら…… ヒヤリとする光景に「毒は絶対やばい」「ガチ草」と大反響 バズった投稿者に話を聞いた

2025年5月6日(火)20時35分 ねとらぼ

水槽の中に入れるのは……

 海に暮らす“危険生物”でアクアリウムを作るという、その生き物を知っているとドキッとする動画が2024年4月、YouTubeへ投稿され話題に。ねとらぼの記事でも紹介して大きな反響を呼びました。
 ねとらぼ編集部は、水槽を持って旅をして魚の生息環境まで再現した“アウトドアアクアリウム”を作っている投稿者さんに、前回掲載された記事の反響や、撮影時の苦労について話を聞きました。
●危険生物のアウトドアアクアリウム
 動画では、YouTubeチャンネル「少年の水族館 Outdoor Aquarium」の2人が、ナマズの仲間で夜行性の海水魚「ゴンズイ」を見つけるために夜の海へ。ゴンズイはきれいな2本のラインや、口元のヒゲと愛嬌のある見た目をしていますが、背びれと胸びれに毒を持つトゲがあり、刺されると火傷に似た痛みが数時間続き、水ぶくれになることもあるという危険な魚です(参考:環境省「せとうちネット」)。
 夜行性のため特に夜釣り時などに素手で触ってしまわないよう注意が必要なゴンズイを観察すべく、動画では捕まえた後、一度バケツに入れてから水槽に移しています。すると想像以上にたくさんのゴンズイが登場! 毒があることを知ってから見ると、なかなかにヒヤリとする光景です。これだけの数を捕獲できた投稿者さんたちもすごい。
 そんな衝撃の動画には、「ゴンズイでやるとは」と驚く声や、「毒は絶対やばい」「顔はかわいい 顔は 毒はかわいくない それがゴンズイ」などの声が寄せられました。
●投稿者に話を聞いた
 現在こちらの動画は75万再生を突破、高評価は約1万件を記録。当時の反響や撮影時の様子について、ねとらぼ編集部が投稿者さんに話を聞きました。
——動画や記事に寄せられた反響への感想を教えてください
投稿者さん:ゴンズイが可愛いというコメントが届いて驚きました。有毒生物は嫌われる時もありますが、水槽に入れてじっくり観察すると、そのユニークさに魅了されます!
——ゴンズイ動画撮影で大変だったことはありますか?
投稿者さん:有毒生物なので、水槽に入れる時に注意しました。
——読者やチャンネル登録者へのメッセージをお願いします!
投稿者さん:暖かくなってきたので生き物たちも動き出します! ぜひ生き物探しに出かけてみてください。
(了)
 2人は全国でアウトドアアクアリウムを作り、身近な生物や自然を知るきっかけになる動画を発信中。以前には、マニア垂ぜんの魚を捕まえたり、“根魚”と呼ばれる魚でアウトドアアクアリウムを作った動画が話題になりました。ちなみに使用した石や砂は、全て元の場所に戻しているとのことです。
 また現在は海外にも飛び出し、東南アジア遠征の様子を撮影したショート動画をInstagram(@aquarium_of_boy)とTikTok(@boyaquaboy)でも公開しています。

ねとらぼ

「危険」をもっと詳しく

「危険」のニュース

「危険」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ