【大学入学共通テスト2022】受験案内の配布開始、出願9/27-10/7
リセマム2021年9月2日(木)10時15分
大学入試センターは2021年9月1日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テストの受験案内の配布を開始した。個人および高校等単位で配布する。大学窓口での配布期間は10月7日まで。出願期間は9月27日から10月7日(消印有効)。
2022年度大学入学共通テストの実施日は、2022年1月15日・16日。追・再試験の実施日は、1月29日・30日。出願期間は2021年9月27日から10月7日(消印有効)。受験上の配慮を希望する場合の申請は10月7日まで。
受験案内には、出題教科・科目、試験期日・時間割、志願票の記入方法、受験教科の事前登録、登録内容の確認・訂正方法、検定料の払込方法等、試験や出願手続きについて詳しく記載。志願票や検定料払込書等の出願書類一式も添付されている。
受験案内は、大学入試センターWebサイトの「令和4年度試験」ページから閲覧できる他、9月1日から個人や高校・予備校単位で配布している。入手方法は、大学の窓口での受領、郵送のいずれか。大学の窓口での受領を希望する場合は、大学入学共通テストを利用する大学の入試担当窓口で10月7日までに受け取る。大学入学共通テストを利用する大学は、大学入試センターWebサイトから確認できる。受験案内を取りに行く際は、事前に各大学の入試担当窓口に電話で問い合わせること。
郵送を希望する場合、個人はテレメールを利用したインターネットからの請求、または電話での請求となる。個人の請求受付期間は通常発送が9月26日、1~2日後に届く発送サービスが9月30日まで。高校・予備校単位の一括請求は、FAXまたはテレメールより9月24日まで受け付ける。いずれも郵送料や手数料は請求者負担。
2022年度大学入学共通テストの実施日は、2022年1月15日・16日。追・再試験の実施日は、1月29日・30日。出願期間は2021年9月27日から10月7日(消印有効)。受験上の配慮を希望する場合の申請は10月7日まで。
受験案内には、出題教科・科目、試験期日・時間割、志願票の記入方法、受験教科の事前登録、登録内容の確認・訂正方法、検定料の払込方法等、試験や出願手続きについて詳しく記載。志願票や検定料払込書等の出願書類一式も添付されている。
受験案内は、大学入試センターWebサイトの「令和4年度試験」ページから閲覧できる他、9月1日から個人や高校・予備校単位で配布している。入手方法は、大学の窓口での受領、郵送のいずれか。大学の窓口での受領を希望する場合は、大学入学共通テストを利用する大学の入試担当窓口で10月7日までに受け取る。大学入学共通テストを利用する大学は、大学入試センターWebサイトから確認できる。受験案内を取りに行く際は、事前に各大学の入試担当窓口に電話で問い合わせること。
郵送を希望する場合、個人はテレメールを利用したインターネットからの請求、または電話での請求となる。個人の請求受付期間は通常発送が9月26日、1~2日後に届く発送サービスが9月30日まで。高校・予備校単位の一括請求は、FAXまたはテレメールより9月24日まで受け付ける。いずれも郵送料や手数料は請求者負担。
Copyright (c) 2021 IID, Inc. All rights reserved.
「大学入学共通テスト」をもっと詳しく
「大学入学共通テスト」のニュース
-
【大学入学共通テスト2023】2人が不正行為、定規使い全教科無効1月15日21時48分
-
【大学入学共通テスト2023】試験時間10会場が繰下げ…交通機関の遅延等1月14日19時8分
-
四国 週間天気 大学入学共通テストは雨具の準備を1月13日12時22分
-
【大学入学共通テスト2023】英語用の模試2冊刊行、アルク8月8日12時45分
-
【大学入学共通テスト2023】受験案内を公表、9/1から配布7月11日13時45分
-
【大学受験】大学入学共通テスト「難化した」数学の評価・要望は?7月1日21時0分
-
大学入学共通テスト「スマホ不正」が物議 「カンニング」の歴史を振り返る2月5日1時53分
-
【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)国語の難易度<4予備校・速報>昨年並み〜やや難化1月15日19時37分
-
【大学入学共通テスト2022】(1日目1/15)英語リーディング…データネットが分析開始、SNSでは「易化した」「文章量は多い」の声1月15日17時8分
-
【大学入学共通テスト2022】第6波にあえぐ共通テスト、試験開始…東工大試験会場のようす1月15日9時41分