『自家製』おにぎりを食べた 13人中9人が黄色ブドウ球菌食中毒 保健所は「素手でおにぎりを握らないで!」
岡山県は14日に、真庭市で自家製おにぎりを食べた13人中9人が、食中毒症状を訴えたと発表。
トレンドニュースキャスター取材班は、同県生活衛生課から詳しい話を聞いた。
おにぎりから黄色ブドウ球菌検出
生活衛生課によると、今月10日、真庭市内で開催されたイベントのスタッフ13人が、差し入れの自家製おにぎりを食べたところ、9人が嘔吐や下痢などの食中毒症状を訴えた。
このうち、4人が医療機関を受診。
真庭保健所が調査したところ、食中毒症状を訴えた患者が共通して食べたのは、このおにぎりのみであることがわかった。
さらに、残っていたおにぎりから、黄色ブドウ球菌が検出されたことから、おにぎりを原因とした黄色ブドウ球菌による食中毒と断定した。
素手で前日深夜に完成
なお、おにぎりを作ったイベント関係者は、素手で前日午後11時に完成させて、常温で朝まで保管。
次の日の午前9時から、午後1時までにスタッフがおにぎりを食べ、その後2〜3時間後に、次々と食中毒症状を訴えたという。
健康な人の20〜30%が保菌
黄色ブドウ球菌は、食中毒菌の一種で、食品の上でも増殖。
この菌が食品中で増殖すると、熱・乾燥・胃酸・消化酵素に強い「エンテロトキシン」という毒素を作る。
なお、この毒素は加熱しても分解されず、食品に含まれる毒素を口にすることで食中毒になる。
黄色ブドウ球菌食中毒の主な症状は、激しい吐き気・嘔吐・腹痛・下痢。
また、脱水症状や血圧の低下、脈拍微弱などを伴った症状により重症化する場合もある。
黄色ブドウ球菌は人や動物の傷口をはじめ、手指・鼻・のど・耳・皮ふなどに広く生息し、健康な人の20〜30%が保菌しているといわれている。
素手で作らず速やかに食べる
保健所は、黄色ブドウ球菌による食中毒を防止するために、①おにぎりを作るときは、調理用手袋を着用するか、ラップなどで包んで握る。
②調理品は長時間保管せずに、速やかに食べることを呼びかけている。
「食中毒」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
岡山県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「食中毒」のニュース
-
犯人は「和菓子屋」でも「教師」でも「学生」でもない…大福を食べて44人が死亡した「史上最悪の食中毒事件」調査チームが突き止めた“真犯人”の正体(1936年の事件)——2024年読まれた記事5月1日12時0分
-
長崎・平戸市生月町の旅館で食中毒5月1日11時49分
-
都内の小学校で『83人発症』 給食が原因の「ノロウイルス集団食中毒」か 学年閉鎖する事態に...4月29日7時30分
-
INI佐野雄大、打ち上げのサムギョプサルで2回食中毒「11人いて僕だけ」 木村柾哉は冷蔵庫の買い替えで失敗4月28日15時0分
-
大学で『仕出し弁当』食べた130人発症 「ノロウイルス集団食中毒」 5人入院・69人医療機関受診4月24日8時0分
-
春に急増する食中毒!精肉を持ち帰る際に気をつけたい“意外な点”4月23日11時0分
-
誤食で食中毒も!? フキノトウに似た有毒植物「ハシリドコロ」に注意4月19日20時45分
-
『居酒屋で飲食した』27人発症 「ノロウイルス集団食中毒」 【今月だけで155人発症】富山県が注意報発令!4月19日18時0分
-
北海道のホテルで140人食中毒 音更町、下痢や嘔吐でノロ検出4月19日16時19分
-
『スイーツを食べた』23人発症 「ノロウイルス集団食中毒」 業者を営業停止処分に...4月18日7時30分