【大学入学共通テスト2025】東進、新課程入試「情報I」大学学部別の利用状況を公開
リセマム2023年11月13日(月)16時45分
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは2023年11月11日、2025年大学入学共通テストでの新課程入試「情報I」について、全国の国公立大学の入試での利用状況や配点を検索できる「大学別『情報I』利用状況-大学学部別『情報I』配点一覧-」のWebサイトを公開した。掲載情報は毎日更新される。
「大学別『情報I』利用状況-大学学部別『情報I』配点一覧-」は、2023年11月10日現在で、177大学・2,276学部(学科・試験方式別)の情報を掲載している。各大学が順次公表している2025年新課程入試の「情報I」の利用状況をまとめ、一覧で確認・検索できるWebサイトは、東進のみだという。
サイトの特長は、情報を収集して一元化しているため、大学名や都道府県での検索が可能。最終更新日や出典元の大学Webサイトへのリンクも掲載されているため、更新されたら大学のWebサイトで詳細を確認することができる。
また、大学学部により共通テスト全体の配点に占める「情報I」の比率が異なるが、各試験方式の「情報I」の配点と共通テスト満点を比較、共通テストにおける「情報I」の比率を算出している。さらに2次試験もあわせた総合点の中での「情報I」の配点も算出しているため、気になる大学学部が「情報I」をどのくらい重視しているのかを確認することができるという。
そのほか、「大学情報・入試情報」のサイトでは、「情報I」の導入に関する全体概観を公開している。「情報I」は、多くの国公立大学で導入が予定されているが、現時点ではほとんどの場合、共通テストの「情報I」を利用する形で、個別試験で独自問題を用意する大学は少ない状況だという。
東進では、今後も「情報I」や新課程入試に関するさまざまな情報を発信していくとしている。
「大学別『情報I』利用状況-大学学部別『情報I』配点一覧-」は、2023年11月10日現在で、177大学・2,276学部(学科・試験方式別)の情報を掲載している。各大学が順次公表している2025年新課程入試の「情報I」の利用状況をまとめ、一覧で確認・検索できるWebサイトは、東進のみだという。
サイトの特長は、情報を収集して一元化しているため、大学名や都道府県での検索が可能。最終更新日や出典元の大学Webサイトへのリンクも掲載されているため、更新されたら大学のWebサイトで詳細を確認することができる。
また、大学学部により共通テスト全体の配点に占める「情報I」の比率が異なるが、各試験方式の「情報I」の配点と共通テスト満点を比較、共通テストにおける「情報I」の比率を算出している。さらに2次試験もあわせた総合点の中での「情報I」の配点も算出しているため、気になる大学学部が「情報I」をどのくらい重視しているのかを確認することができるという。
そのほか、「大学情報・入試情報」のサイトでは、「情報I」の導入に関する全体概観を公開している。「情報I」は、多くの国公立大学で導入が予定されているが、現時点ではほとんどの場合、共通テストの「情報I」を利用する形で、個別試験で独自問題を用意する大学は少ない状況だという。
東進では、今後も「情報I」や新課程入試に関するさまざまな情報を発信していくとしている。
Copyright (c) 2023 IID, Inc. All rights reserved.
「入学」をもっと詳しく
「入学」のニュース
-
青学など9大学参加「日本の大学進学フェア」5月5月8日19時45分
-
【大学受験2025】叡啓大学、9月入学の出願5/12正午まで5月8日19時0分
-
【2028年4月入学目標】法科大学院入試・法曹コース最短合格カリキュラム(スタンダード)リリース!5月8日10時46分
-
【横浜市立大学】2026年度入試から理学部理学科の入学定員を20名増員5月8日10時0分
-
<EISHINランドセル> 2026年度ご入学のお子さま向けランドセル販売会を全国各地で開催!5月7日9時30分
-
「これ、かわいくない」と同意を求めただけなのに…SNSのやりとりで誤解防ぐには5月6日10時22分
-
【明日5日のあんぱん】第26話 嵩、入学&健ちゃんと再会!担任・座間先生の訓示は?山寺宏一が初登場5月4日13時0分
-
長崎県内初の夜間中学、佐世保市に開校 20人が入学5月3日11時55分
-
最年長の85歳、台湾出身... 長崎・佐世保市の夜間中学に入学の20人、「学び直し」に胸躍らせ5月3日11時55分
-
【叡啓大学】インターナショナルスクール・IB生歓迎!英語で学位取得が可能、2025年9月入学の学生を募集します5月2日16時46分