最短でゴルフ上達!短期間で劇的に上手くなる人の共通点!

2025年4月26日(土)11時0分 ココカラネクスト

 トータルゴルフフィットネス ゴルフコーチ兼トレーナーの荒谷です。

皆さんも1度はどうやったら「最短でゴルフが上手くなれるのか」と思われたことはありませんか。
当クラブでもそのような質問を受けることが多々あります。
そのお悩みに今回はお答えさせていただきます。

【関連記事】【ゴルフスコア】90切りに必要なシンプルな事とは

本題に行く前に、当クラブの谷崎トレーナーの少しお話を伺ってみたいと思います。
谷崎トレーナーもゴルフがとてもお好きでかなりの腕前とお聞きしているのでどのようにして上手になったのかインタビューをしてみましょう。

谷崎トレーナーのスコアの停滞期を抜けたタイミングは、ゴルフ合宿やゴルフ旅行に行ってラウンド回数が立て続けに増えたときとのことです。
そしてラウンドレッスンを行った際が上手になる転換期だったとお話しされています。
このように多くの方はラウンドの回数が増えたタイミングやラウンド中でのアドバイスをもらった時がスコアの変革が起きやすいと多くの方が言われています。

では、実際にどのタイミングがラウンドのスコアアップがしやすいのかを解説させていただきます。
詳しい内容は動画でもご覧いただけます。

スコアをよくするための○ステップ

1.ラウンドの頻度を多くする

やはりラウンドの頻度はとても重要です。
1週間に1回の練習場と1週間に1回のラウンドでは結果が大きく変わってきます。
「スコア=練習×ラウンド数」がキーポイントになってくると考えています。
そして練習かラウンド数のどちらの比率が多い方がスコアにつながるかというともちろん「ラウンド数」です。
ゴルフだけではなくスポーツというものは基本的に感覚的なものなのでラウンドに行き天然芝の上から短いアプローチやさまざまな距離のパッティング、傾斜などを体感することによってラウンドの場に慣れるということが非常に重要です。

ですがラウンドばかりになってしまうと、スイングの固定ができないというデメリットもあります。
ラウンドではスイングのこと以外にも考えることが多くなるためスイングに集中しきれないということもあります。
このことから練習とラウンドの比率はどちらかに偏りすぎてはスコアアップへの恋率は悪くなってしまいますが、ラウンドの比率が少し高い方がスコアアップには繋がります。

2.ラウンドレッスンを実施してみる

ラウンドレッスンもスコアアップにはかなり効果的です。
ですがラウンドレッスンと言ってもさまざまあります。
練習の時から常に見ていただいてるコーチからラウンドレッスンを受けるのか、ラウンドレッスンだけのコーチから受けるのかで少し差があります。
普段からのコーチから受けるラウンドレッスンですと、自分のスイングの癖やエラーを把握した上でラウンドを行えるので練習場での姿と比較してラウンドに臨めるということです。
練習中の姿とラウンドの姿が全くと言っていいほど別人ということはとても多いです。
狙っている方向が真っ直ぐではなく左右に向いてしまっていることや、練習場ではインサイドの軌道で打てているのにラウンドではアウトサイドの軌道になってしまうということはよく聞く話です。

練習場ではスコアが100を打つように見えない方でも実際のスコアになると100を打ってしまっている方なんて話もよくあります。
このように練習場での姿を把握している状態でラウンドレッスンに臨めるか、ラウンドレッスンだけの状態でレッスンを受けるのかでは同じサービスを受けてもかなりの差が出ることになります。
このことから理想的なラウンドレッスンは、練習の時と同じコーチに実施していただくことです。

3.ドライバーの精度を上げる

ショートゲームも大切ですがドライバーの精度がかなり重要になります。
ドライバーでOBをたくさんしてしまったり左右に曲げて林の中に言ってしまったりが続くとグリーン周りまでたどり着くのに打数がかさんでしまいます。
アプローチとパターの重要性が低いわけではありません。
ドライバーの精度が低いとグリーン周りまでたどり着くのに4打、5打とかかってしまうと中々スコアアップは望めません。
グリーン周りまで2打でたどりつくことによってスコアの未来がとても明るくなります。
このことからドライバーの重要性は高く、練習はしっかりと行うことをお勧めします。
ドライバーに限らずクリークや5番ウッドは飛距離と精度を追い求めたいためしっかりと練習をしていただくことをお勧めします。

まとめ

今回は、ゴルフのスコアを最短で向上させる方法をご紹介させていただきました。
ラウンドの頻度を上げることや、いつもお世話になっているゴルフコーチとのラウンドレッスンは必ずと言っていいほど最短でスコアアップを行う方法です。
スコアの伸びやなみがある方はどこかのタイミングで上記の内容を実施してみてください。
またゴルフレッスンを受けたことがない方は受けることにより問題解決してスコアアップの可能性がありますのでレッスンを受けることをお勧めします。

トータルゴルフフィットネスでは、ゴルファーの願いを最短で叶えるために、トレーナーとコーチが連携してカラダのチェック・スイングのチェックを行います。
『カラダの問題点』『ゴルフスイングの問題点』を明確にし、効率的なゴルフスイングを身につけるための提案を行います。
ゴルフレッスンだけではなかなか修正が難しかったフィジカル面の課題もゴルフ専門のトレーナーがしっかりと見極めて改善へ導きます。



ゴルフ体験トレーニングはこちらから
https://www.tg-fitness.net/trial/

[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

荒谷 甫

トータルゴルフフィットネス所属ゴルフコーチ兼パーソナルトレーナー
社会人になりゴルフを始める。90歳を超える祖父のゴルフを楽しむ姿に感動し多くの方にゴルフを楽しんでもらいたいと思いゴルフレッスンの道に進む。
世界最大規模のゴルフテックに入社し、動作計測により数値を使ったデータに基づくスイングづくりでより多くゴルファーの上達をサポート。
その中でレベルアップを図りTPIゴルフレベル2、PING認定フィッターの資格を取得。
レッスン以外にフィッティングの面でもお客様のサポートを出来るように努める。

ココカラネクスト

「ゴルフ」をもっと詳しく

「ゴルフ」のニュース

「ゴルフ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ