WEC参戦休止のランボルギーニSC63、IMSAでは耐久カップ限定でGTPプログラムを継続
2024年12月25日(水)12時12分 AUTOSPORT web

ランボルギーニは、来る2025年シーズンに向けSC63プログラムへのコミットメントを再確認し、来季のIMSAミシュラン・エンデュランス・カップ(IMEC)に1台のGTPカーで参戦することをアナウンスした。
イタリアのスーパーカーメーカーは今シーズン、WEC世界耐久選手権のハイパーカークラスにデビューしたが、2025年の同シリーズではワークスカーを2台用意してグリッドに並べなければならないルールになることから、世界選手権への参加を取りやめることを決定していた。
一方、今回の発表で同じく2024年に開始した北米の耐久シリーズでの取り組みは継続されることが明らかに。ランボルギーニSC63はIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権内の耐久カップに指定されている、デイトナ24時間、セブリング12時間、ワトキンス・グレン6時間、インディアナポリス6時間、そしてプチ・ル・マン(ロード・アトランタ10時間)の計5レースでポルシェ、アキュラ、キャデラック、BMWのLMDhカーと覇を競うこととなる。
クリスマスイブに発表された声明によると、ランボルギーニSC63の「完全なプログラム」は「しかるべき時期」に明かされる予定だが、ファクトリードライバーのリストには、ミルコ・ボルトロッティ、ロマン・グロージャン、ダニール・クビアト、エドアルド・モルタラの名が記されている。
なお、レースごとの正確なドライバーの組み合わせは、現時点ではまだ確認されていない。
24日の発表は、ウェザーテック選手権へのフル参戦や一部のレースで2台体制を敷くこと、さらにSC63の将来についてプログラムの完全なキャンセルを含む複数の検討が行われた後に行われたものであると理解されているが、IMECへの継続参戦が決定したことで最悪の事態には向かわないことが判明した。
引き続き1台での参戦となるSC63のオペレーションチームについては、今回の発表ではなにも語られていない。2024年にIMECとWECの両方でこの任を担ったアイアン・リンクスは、ランボルギーニと2年契約を結んでいたにもかかわらず、来季はプログラムに関わらないものと考えられている。
これに代わるかたちで、当初はランボルギーニ・スクアドラ・コルセの社内開発チームが、リジェベースのLMDhカーの性能と信頼性を向上させることを目的とした開発プログラムと並行してレースでのオペレーション担う可能性があると考えられていた。
しかしアイアン・リンクスは、先月デイトナ・インターナショナル・スピードウェイで行われたIMSA公認のテストでSC63を走らせており、今月初めに発表されたデイトナ24時間レースの暫定エントリーリストにも、チーム欄には“ランボルギーニ・アイアン・リンクス”と明記されている。
投稿 WEC参戦休止のランボルギーニSC63、IMSAでは耐久カップ限定でGTPプログラムを継続は autosport webに最初に表示されました。