【大学入学共通テスト2023】(2日目1/15)数学1の問題分析速報スタート…大問数は変化なし

2023年1月15日(日)13時14分 リセマム

【大学入学共通テスト2023】(2日目1/15)数学1の問題分析速報スタート…大問数は変化なし

写真を拡大

2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目が1月15日に行われている。2日目には、理科1(物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎)、理科2(物理/化学/生物/地学)と数学1(数学I/数学I・数学A)、数学2(数学II/数学II・数学B/簿記・会計/情報関係基礎)の試験が実施される。

 データネット(ベネッセ・駿台)と東進は、午前11時20分より試験が行われた数学1(数学I/数学I・数学A)の問題分析速報を開始した。


 「数学I・数学A」について東進は「大問数は必答問題2問と、選択問題3問から2問の合計4問で、昨年度と変化なし」としている。データネットは「複数の仮定を考慮しつつボールの軌道を考える『2次関数』の問題が会話文形式で出題」としている。本情報は1月15日午後1時10分現在のもの。

 データネット(ベネッセ・駿台)、東進のほか、河合塾、代々木ゼミナールなども問題分析を行い、順次公開予定だ。

大学入学共通テスト2023 特集
大学受験2023 特集

リセマム

「数学」をもっと詳しく

「数学」のニュース

「数学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ