ど~れだ! 1分でデキる英語3択クイズ 第68回 2月3日は節分! 「豆まき」を英語で言える?
2025年2月3日(月)10時30分 マイナビニュース
●
知ったら人にしゃべりたくなる英語クイズを出題! よく使う日本語を英語にしたらなんていう!? これって日本語ではどういう意味? 意外と知らない内容を、今回は「国際ビジネスコミュニケーション協会」協力のもと、3択のクイズ形式にしてお届け。ぜひ、スキマ時間に新しい知識をゲットしてみてください!
これを知っていれば、あなたも英語博士に!?
■答えはどれでしょう?
2月3日は節分です。「豆まき」を英語で表現すると、次のうちどれでしょう?
bean spreading
pea scattering
bean throwing
——正解は次のページで!
●
■正解はこちら!
○【答え】3. bean throwing
節分の代表的な行事といえば、「豆まき」ですよね。豆まきに使う豆は大豆(soybeans)ですから、英語にするとbean throwingです。
ちなみに「豆」といっても、英語では種類によって、pea、bean、lentilなどと使い分けます。そら豆のような形をしている豆をbean、丸い形の豆をpea、平らな豆をlentilと区別しているようです。
beanとpeaを使った単語をいくつかご紹介します。
・bean curd 豆腐
・bean jam あんこ
・common bean インゲン豆
・podded pea さやえんどう
ちなみに、spreadは「広げる」、scatterは「まき散らす」という意味なので、こちらも一緒に覚えておきましょう! それでは次回をお楽しみに。
○【協力】一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC: The Institute for International Business Communication)
「人と企業の国際化の推進」を基本理念とし、1986年に設立。「グローバルビジネスにおける円滑なコミュニケーションの促進」をミッションとし、国内外の関係機関と連携しながらTOEIC(R) Programおよびグローバル人材育成プログラムを展開している。