【DMM GAME翻訳】個人制作ゲーム『求む!洞窟探検家』に英語翻訳と英語ボイスを提供。海外展開を強力サポート

2025年4月24日(木)11時46分 PR TIMES

1文字5円、依頼からわずか5日で納品

株式会社Algomatic(本社:東京都港区、代表取締役社長:大野 峻典、以下Algomatic)が開発・提供する、独自の翻訳AIを活用したゲーム特化翻訳サービス『DMM GAME翻訳』が、ゲーム開発者として挑戦を続ける新田昌弘(@たんけんずき(https://x.com/tankenzuki))氏の開発の最新作『求む!洞窟探検家』に採用され、英語翻訳と英語ボイスを提供いたしました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120362/63/120362-63-cfdbcf3eea65a5835f50452bf7f2124d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■『DMM GAME翻訳』について
『DMM GAME翻訳』は、独自の翻訳AIエージェントと翻訳家の協働により、キャラクターの口調や舞台設定に忠実な翻訳を提供するゲーム向け翻訳サービスです。高品質な翻訳(130言語対応)を、最短1営業日、かつ1文字2円からの低単価で提供している点を評価いただき、2024年8月のサービスリリースからわずか4カ月で翻訳作品数は50タイトルを突破しました。


■『DMM GAME翻訳』採用の背景
2024年1月〜7月におけるモバイル3Dアニメゲーム世界収益上位50タイトルの累計売上の49%を日本市場が占めており(Sensor Tower「[レポート]2024年日本のモバイルゲーム市場インサイト」(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000100064.html))日本製モバイルゲームが世界的に高い人気を誇ることが分かります。一方で、海外展開にはテキストや音声の翻訳に多大なコストがかかるという課題があります。こうした課題を解消するべく、DMM GAME翻訳ではテキスト翻訳と英語音声生成を低価格で提供。その価格と品質が海外展開を目指す新田氏からも高く評価され、今回の採用につながりました。


■新田昌弘氏のコメント
ゲーム会社で働いていた時から、開発する際には海外市場も意識するのが当たり前でした。その影響もあり、個人開発になった今も、日本だけでなく世界中のプレイヤーに楽しんでもらいたいという気持ちが強くあります。海外向けに展開する際の課題は翻訳、特にボイスについてはどうするべきか悩みました。翻訳会社は英語のボイスまで入れてくれるところはなく、また、コストの問題もありました。かといって、ボイスなしにするのは、せっかくのゲーム体験を損なってしまう可能性があるというジレンマを抱えていました。DMM GAME翻訳の導入後、5日以内に、「翻訳→ボイス収録→実装」という工程が完了。英語ボイスは、ネイティブが話しているような自然な仕上がりで、ゲームの没入感を損なうことなく実装できました。正直なところ、DMM GAME翻訳がなければ英語ボイスを諦めていた可能性が高いです。今後、個人開発で海外展開を考えている人にとって、非常に魅力的な選択肢だと思います。

※本プレスリリースの事例を含む、DMM GAME翻訳の活用事例を公開しております。
下記URLよりご覧ください。
https://translate.dmm.com/game/case


■株式会社Algomatic 会社概要
社 名 :株式会社Algomatic
所在地 :東京都港区六本木三丁目2番1号
代表者 :大野 峻典
設 立 :2023年4月13日
事業内容:大規模言語モデル等生成AI技術を活用した、サービスの開発・提供
会社HP:https://algomatic.jp/

本件に関するお問い合わせは下記フォームよりお願いいたします。
https://translate.dmm.com/game#form

PR TIMES

「翻訳」をもっと詳しく

「翻訳」のニュース

「翻訳」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ